京菓子入りました。

2010年06月22日 | Weblog
京都の古い商店に並べてありそうな
町の長い歴史と面影を感じるかわいらしいお菓子。

ココナッツリングと、だるまのお菓子 仕入れました。
見ているだけで、

  はぁ、懐かしい。
  ほっこら楽しい。

味わいもさることながらの懐かし面持ち。
午後のお茶の時間にさりげなく出したくなるお菓子です。
                 ¥367(350)

その他、おかき各種、そばぼうろ、キャラメル、かぼちゃのたねせんべい
色々揃ってます。
お中元、ご挨拶に、ギフトも充実しておりますので
是非ちらりとのぞきにいらしてください。

穏やかな午後に

2010年06月18日 | Weblog
最近購入した、mama!milkの「parade」というCDをお店でかけてみました。

日が西に少し傾き、あたたかい光に包まれていた午後の店内で、
最後の曲 『an Ode』が流れていたときに

ふと、お店の中に飾ってある古い時計に目が留まりました。

おじいちゃんが生きていたときに、居間でずっと時を知らせてくれていた古い時計。
今ではお店の飾りとして、静かに止まって私たちを見守ってくれているこの時計を、
どうしても動かしたい気持ちにかられて、
思わずネジを巻きました。

おじいちゃんと他愛のない話をして笑いあった
なんでもない穏やかな日常を、なぜか鮮明に思い出して 涙が出ました。

心にしまい込んでた大切なモノを
ていねいに取り出してみたくなるような旋律です。


mama!milk


おかげさまで、6才になりました。

2010年06月09日 | Weblog
花田植えも終わり、一段落。久しぶりにパソコンの前におります店主です。

花田植え。今年も良いお天気に恵まれ鮮やかに、賑やかに、よいお祭りでした。
これからは、夏に向けて、新作のケーキやジュレを作っていく予定なのでお楽しみに。

さてさて、ちょっとバタバタしていて書きそびれていたのですが。

5/28で、三田風月堂は6周年を迎えました。

6年前に不安と期待の中でお店を開いてから、少々落ち着いてきたとはいえ、いまだ模索を繰り返す毎日。
あのころ小2だった子が、いまや中学2年生。
夕方店の前を帰っていく子どもたちが、いつの間にか私よりも背が高くなっていて、びっくりしたり。
時の移り変わりに置いて行かれそうになるくらいあっという間の6年間。

お菓子を作ることが好きで、
それを買いに来て喜んでくれる人の顔を見ることができて
その人のために、またお菓子を作ることができる。

こんな幸せな仕事を6年も続けられることに、少々驚きながらも、
ありがたいと感謝せずにはいられません。

時に、こちらの都合で迷惑をかけることもありますが、そのわがままさえも快く受け入れてくれるお客さん。
顔を見ると安心してしまう常連のお客さん。
商店街の一員として支えてくれる近所の人たち。

近くから、遠くから応援してくれるやさしいあなたに!
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。いつもありがとうございます。

さぁ!元気に7年目に突入です。
これからも、心に体に美味しいお菓子をつくれるよう一層努力していきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

みなさんの喜んでくれる笑顔が大好きです。


三田風月堂店主 三田祥子







6月6日~

2010年06月04日 | 花田植
待ちに待った壬生の花田植。

迫ってきてます!なんだか商店街がそわそわ、わくわく。

で、店主がそわそわの波に乗って、壬生MAPを描きました。

なかなかの出来。

年をおうごとにどんどん楽しいMAPになるんだろうな~と思いながら色を塗りました。


当日、結構お役立ちしますので、花田植観光をお考えの方は是非うちにお立ち寄りください。無料配布いたしております。

なにぶん手書きの地図なので、この地図をうちにご持参いただけたら、詳しく地図説明もいたしますよ。

さ、明日も仕込むぞー!団子作るぞー!!

花田植えの日は、朝10時ごろにはお店開けますよ~。


P.S.ちなみに。
この地図をよくごらんいただけたらわかりますが、
味噌やしょうゆ、豆腐にちょうちんe.t.c..
昔ながらの商店が今でもしっかり頑張っていて、
壬生商店街のスーパー かがわストアに立ち寄ったりすると
そういった商品が色々買えたりも出来ます。
(千代田の日本酒もあります。千代田のお酒といえば“老亀”や“八重の露”が有名ですね。
 もう少し足をのばせば、鍛冶屋さんや国指定重要文化財の古保利薬師なんかもあったり。
 千代田は芸術と文化の宝庫なのです。遠方からの熱烈ファンも結構いらっしゃいます。)

うちの和洋菓子ももちろんのことですが、千代田の食は水と素材の恵みもあり
どれも素晴らしく美味です。
胸を張ってオススメしたいものばかりなので、この機会に 是非探索してみてくださいね。