みのむしゆっぴぃとおかあさん♪

乳がん治療と子育て、仕事についての日記です。

秋ですね

2009-09-10 19:23:52 | Weblog
夢中で夏を乗り切って、気がつけばもうすっかり秋。

ホットフラッシュとズラに悩まされた私には、人生一の猛暑だったけれど
世間的には冷夏だったみたいで・・・。



今年の夏もいろいろありました。
ゆっぴぃとそれなりに満喫できた夏でもあります。

頭髪状況ですが、
ついに本日職場で脱ズラしてしまいました。
あまりにも暑くって

今の長さは、一番近いのがSMAPのシンゴちゃんかな・・。
太り具合といい、ちょうどぴったり!って感じ。

ちょっと前まではビートたけしとおそろいだ~なんていっていたのですが

白髪アタマは自分で染めています。
それだけでかなり髪が多く見えるので。

もう少し若くて細ければ、セシールカットでおっしゃれ~と
いえたかもしれませんが、何せアラゴ~の私。
恐れ多くて・・・

でもいいの。
もう暑いから。

学校行事だけはさすがに、鬘無しで参加する
勇気はありませんが~。

ホルミシス

2009-06-30 19:44:18 | Weblog
今日、ホルミシスを体験してきました。
天然のラドン温泉には当分行けそうもないし・・。
また今後の治療に関しても代替、免疫療法も含めて2nd Opinionが
欲しかったので、開業医のところに・・。
もう2ndOpinionの紹介状は主治医にはお願いするつもりもなかったので、
以前お願いしていただいておいた病理のコピーを持って行きました。

結果、やはりそのクリニックの院長も外科医ということもあってか、
今までの治療プラスホルモン療法5年で充分だという意見をいただきました。
別の見方をすると、現在の標準治療以外やっても再発しないとは限らない、
ということだと思います。
ホルモン治療も効くか効かないかだれにもわからないのだから、
迷わず5年間、のみ続ける、って決めてしまいなさい、と励まされました。
飲んでも飲まなくてもどちらでもいいですよ、という主治医とちがった、
背中を押される意見に少し、安心したような・・・。
自家癌ワクチンに関しても、まだまだ臨床データが評価できるレベルにないから、
急いで飛びつくこともないでしょう、といわれました。

今後のホルモン治療と予後管理を受けてくださるとの事。
でもこれは主治医の了解と紹介状が必要なので
当面はホルミシスのみこちらのクリニックで受けることになります。


で、ホルミシス。
約50分ですが、汗、たっぷ~りかいて気持ちよかったです。
しばらく週1ペースで通ってみることにしました。

半月前からタヒボ茶を飲みだしていますが、
当面はこのホルミシスとタヒボを続けてみます。
タヒボ茶、再発予防だと最低月2箱3万円強、ホルミシス1回6000円、月
24000円。いつまでお金が続くかなぁ・・・。
自家癌ワクチンのデータがそろう頃にはお金がなくなってたりして

ふたたび脱毛・・・

2009-06-08 16:11:44 | 化学療法
1月2日に晴れてボウズとなり、ちびちびと白髪アタマになっていました。
3月の末にあまりの白髪ハゲに嫌気がさして、2cmくらい伸びていた毛を
再度剃髪してしまいました。
その後多少黒い部分も伸びてきて、依然として白髪優勢ではあるものの、
後はひたすら伸びるのを待つだけ、と思っていたのに・・・。

なぜか最終回投与後、また脱毛がはじまってしまいました。
短い毛がごっそり抜けるのもまた不気味なもので・・。

脱毛のショックは今回の方が強いです。
脱ズラに向けて、伸びるのを待つのみ!と思っていただけに
失望・・・。

またまた地肌丸見えのはげになってしまいました。

ズラ、暑いし・・・。
ホットフラッシュで尚つらいし・・・。

お付き合い

2009-05-27 19:29:05 | Weblog
もともと人付き合いは苦手な性分。
年齢的なギャップもあってゆっぴぃの幼稚園時代は
結構ママ友とのお付き合いが苦痛だった。

イヤだったら付き合わなければいいのだけれど、幼稚園時代は
親のお付き合い=子どもの遊び
という傾向があって、どうしてもゆっぴぃが仲間はずれにされてしまうのが
怖くてぎりぎりのお付き合いはしていました。

小学校にはいり、私もお勤めをし出したので、
多少親のつながり(お付き合い)は減りましたが、
減った分、なるべくいい関係を保ち、そこそこ楽しんでいきたいなぁ、と
私なりに思っていました。

幸いにも2,3人の心許せる(?)相手とめぐり合え、
ゆっぴぃの1年生の間はいい関係でいられるなぁ、と喜んでいたものです。

で、去年9月の乳癌の発覚後、病気のことはその方々には
カミングアウトしていました。ゆっぴぃの学校のこととかも
サポートが必要だったので、最初援助の手を差し伸べていただいて
とても感謝したものです。
抗がん剤治療が始まり、最初の頃はよく、「お加減いかがですか?」
「何かお手伝いしましょうか?」「大変な時はお弁当を作ってゆっぴぃの
分を持たせましょうか?」等々、いろいろ声もかけていただいて・・・。

でも何かボタンの掛け違いが発生してしまったようで・・・。

2年生になってから、私も治療がつらく、全然お付き合いまで
気が回らず、また相手の方々からも声がかからなくなりました。

で、今回、重い腰を上げて、「抗がん剤治療が終わったこと、まだ副作用で
つらいこと、治療中のお心遣いに対するお礼」等々をメールで2名のお友達に
送りました。

かえってきたのはとても冷たいメール。1名の方からはNo-Reply。
「それはそれは大変でしたね。」


何か私、相手を傷つけるようなこと、言ってしまったのかなぁ。
それとも単に私の病気の話題が重かったのかなぁ。


やっぱりお付き合いは難しい、と痛感しました。

最終回の副作用

2009-05-24 20:23:11 | 化学療法
じみ~にやられています。
いつもどおり、投与当日、翌日までは元気で、金曜日の夜から
悪化。今回が一番つらかったです。
通常なら日曜日の夜あたりから食事もおいしくいただけるのに、
今回は味覚がバカになっていて、何もかもマズイ・・・。

そんな私をよそに夫は、「いや~終わってよかったよかった♪」と
もろ手を挙げて喜んでくれています。
今晩の夕食は鯛。

やっぱりまずくて食べられない~。
でも夫はうまい、うまい♪を連発。

ああああ。
おなか空いているのに、食べると気持ち悪いし・・・。

明日には、直っていますように・・・。

抗癌剤終了~

2009-05-22 11:48:21 | 化学療法
昨日で全8回の抗癌剤治療が終了しました。

で、今後の治療はまだ未定。
たぶん、主治医は何も考えていなかったんだと思う・・。

今回白血球が3000で低めだったので、来週木曜日に
血液検査があります。その日に相談しましょう、とのことでしたが、
たぶん、来週もまた何も考えていないような・・・。


私の病院を見ていると
標準治療が少ない、と改めて感じます。

まず、アンスラサイクリン系の薬を使っている人がほとんどいません。
例の赤いやつ、私以外で過去8回で1,2人見かけただけです。

そこから推察すると、
 - タキサン系の薬と経口の抗癌剤の組み合わせの治療
 - 再発後の緩めの抗癌剤

の治療が多いようです。

初発だと多少ステージが高め、多少のリンパ節転移があっても
ホルモン治療が可能であれば、ホルモン治療のみ、という方も
よく効きます。

私と同時期に手術を受けられた方も
腫瘍サイズは3cm以上あったけど、
リンパ節転移なしという病理結果で
ホルモン治療のみでした。


私も最初経口の抗癌剤+ウィークリータキソールの治療を薦められました。


折角抗癌剤が終了しても、
今度はホルモン治療をどうするのか、まったく提案がないので
モンモンです。

さてさて、またまた私が自分の主治医となって
情報収集と行かなくては、でしょうか・・・。

でも、

それよりも、
今はこれからの身体の回復をはかりたい!
軽いエクササイズとかスイミングとか・・。

晴れて治療が一段落したのだから
もう少しスカッとしたいところです。

まあ、来週木曜日が終わってから、って感じでしょうか。

副作用、今回はまったくナシです。

今後の治療

2009-05-14 14:07:35 | 化学療法
抗癌剤治療も7クールを終え、後1回・・・。

今はまた落ち着いた日々に戻っています。
なんか、6回目7回目にいたってはまったく4,5回目と同じで、
もう振り返る気も起きない、という状態です。


抗癌剤のことを書こうと思うだけで「うぇ~」なので・・・。


今後の治療に関しては、主治医からはまったく話しがありません。
ちょこっと「癌ワクチン」のことを聞いてみたら

「あんなの効かない、効かない。僕の家族だったら絶対やらせないよ、
お金の無駄!」

と、予想通り、一笑にふされました。


そして、昨日、横浜にある免疫療法クリニックの無料相談に
いってきました。
やはり再発前なら「自家癌ワクチン」がお勧めですとのこと。

確かに他の免疫療法は延々と治療が続くので
いくらお金があっても足りません。
それに比べて「自家癌ワクチン」は効くか効かないか
わからないけど、1回ぽっきり(1クール)で終了します。

でもね~。
データがなさすぎなんです。
わずか全癌で700例くらいしか実施されていなくて、
乳癌に関してはその中のほんの100例くらいしか・・。

ソフトクライテリアで約40%程度の有効率。

クリニックの医師いわく、肝臓がんでははっきりした効果が
データであがっていますから、乳癌であっても同じはずです、
あなたが乳癌の有効症例のデータになれると信じましょう!

そうなんですけどね。
まだ思案中です。

どちらにしても「免疫療法」なんだから
「癌ワクチン」に限らず自分の「免疫力」を高める
方法を選べばいいはず。
漢方のことなんかもこれから調べて比較検討してみようかと
思います。



そうそう、髪の毛、白髪優勢のままちょびちょびしています。
最近下の階に住む小学校1年生の男の子が、ゆっぴぃと遊ぶように
なりました。
で、彼、いきなり我が家に侵入してくるんです。

ピンポーンとかこんにちは~とか玄関で言わず、

キッチンにいるといきなり後ろに立ってたり・・・。

見られてしまいました~。
つるっぱげ。

まん丸の目をして、
「どうしたの~???」

どうしたの~じゃなくって!
いきなり人のうちにあがってこないでよ~!

まいりました

千葉敦子さんへ

2009-05-07 17:11:37 | 化学療法
彼女の著書とであったのは私がまだ25,6歳の頃だった。
もともとドキュメンタリー的な本が好きだったのと、
当時バブル前の「キャリアウーマン」志向の波に乗って
興味を持ったのでした。

まさか20数年後自分も彼女と同じ病気を罹患しようとは
思いもよらず・・・。

また彼女はちょうど私と同時期に西麻布に住んでいたようです。
もしかしたらひよっこOLだった私は彼女とどこかですれ違っていたかも・・。

ステージ1、リンパ転移なしにも関わらず3年後に再発。
ニューヨークに移り住んでからさらに再再発。
その後、今では標準治療となった化学療法を受けられるが、
1年後に永眠されました。
時代の先端を歩き、女性たちに真の自立を
解いた彼女の歳を私は追い越し、彼女のことなんかすっかり
忘れていました。

実家に置き去りにしていた彼女の著書全部を読み返しました。
若く夢と希望にあふれていた私が彼女の考えに同調したり、違和感を感じたり
したことが思い出され、乳癌のことだけでなく、女性としての生き方なんかも
改めて考えさせられました。

千葉さんの時代から4半世紀過ぎているのに、
女性の生き方は本質的には変わっていないように思います。

もちろん、選択肢はたくさん増えました。
女性雇用機会均等法、労働法なんかもかなり変わって、
彼女の時代よりは働く女性がいきやすくなっているとは思います。

でも変わらないのは女性のこころ、と思います。

やっぱり千葉さんのように男性に寄りかからず対等のパートナーシップを
持って自立して生きる、という道を選択するかしないか、なんだと思います。
家庭に入り、子どもや夫の世話をし、
人からかわいがられ、一生を過ごすことを良しとしたり、
あるいは家庭に入らず、キャリアも求めず、自分のやりたいことを最優先に
する(できる)事に価値を見出す独身女性もいます。

今の時代であっても千葉敦子さんは少数派なんだろうな・・。

で、きっと世の中のあらゆることに異論を唱えたり怒ったり、
なさるんだろうな。

25年前、あなたが必要を提示した医療者のインフォームドコンセント、
セカンドオピニオンはもう世の中では普通のことになったかに
見えます。

でも、そうじゃないと思う。
だれでもその言葉は知っているけど、
真のインフォームドコンセントを受けている患者さんがどれだけ
いるのでしょうか。
自分が投与されている抗がん剤の名前すら知らない方が
大多数ではないでしょうか。(私の病院では残念ながらそうみたいです)

そして、セカンドオピニオンを正しく活用できている患者さんも
またどれだけいるのでしょうか・・・。

彼女が生きていたら・・・どんな言葉で現代を批評されたかな・・。



ちなみに千葉さんは原発の乳癌手術後、経口の抗がん剤および
ホルモン剤を1年間服用されたようです。
後にニューヨークに移ってから自分がホルモン受容性マイナスの
癌だったとしって、非常に日本の医師に対して憤慨されていました。

医師に確認したところ、病理でホルモン受容性を調べていなかったとの
返事だったそうです。

さすがに今はそういう事はないですね。

今、でよかった、と思うべき・・・。






再発の恐怖と第4療法

2009-04-21 18:16:35 | 化学療法
抗がん剤治療も6回目を終え、また日常が戻っています。

こんな時は病気になる前と体調も心も全く変わらず・・。

でもふとした瞬間に、思ってしまうんです。
何年後に再発するんだろうか・・。
後、何年生きられるんだろうか・・・って。

ちょうど4月。
新入学の1年生がご父兄に引率されている姿を駅でよく見かけます。
去年、同じように私はずっとゆっぴぃと一緒に学校まで送り、
下校時まで今住んでいる街の駅付近で徘徊していました。

その時はゆっぴぃの学校生活への不安はたんまりありましたが、
将来への不安なんて微塵もありませんでした。

むしろ今後のゆっぴぃの学資と老後の資金なんかを考えて
アタマを悩ましていたものです。

でも今は、お金なんか持っていてもそう長く生きられないかも、とか
再発して治療中になったらおしゃれも旅行もできないし、治療費以外
使う楽しみもないじゃない、とか、考えるようになってしまいました。

毎日のふとした瞬間に再発の恐怖がアタマをよぎります。

去年の春は幸せだったなぁ・・・。



抗がん剤治療もあと2回。
その後は一応ホルモン治療を受けることになるとは思うのですが、
果たして効果があるのかどうか・・・。

今、ゆっぴぃの学資と老後の費用と考えていた私の貯金を、
第4療法に使うべきかどうか悩んでいます。

癌ワクチン療法は大体150万。
使いたい・・。使って再発が先送りになるものなら。
老後の生活なんか元気に生きていればどうにかなるし・・。

でも効果あるのだろうか・・・。

それと丸山ワクチンにも興味があります。
こちらは同様に免疫療法なのだけど、癌ワクチンに比べて
歴史が長い割りに冷遇されている治療法。
金額は注射の技術料も入れると月2万くらいらしいけど、治療期間は3年以上
再発するまで、と延々と続くことになるそうです。
癌ワクチンは1クール大体2ヶ月くらいで完了するそうです。

私の主治医、今一そういうことを相談しずらい方だし・・。

どうしたものか・・・。

やられています~

2009-03-16 13:13:41 | 化学療法
土曜日の夜までは何とか動けていました。
日曜日未明から朝、どうにもだめ。
結局日曜日は朝から動けず。

なんとか洗濯とか片付け物だけはしたりしたんですが・・。

夫は自分の予定が狂ってしまったものだからチョ~不機嫌&イライラ。

朝からゆっぴぃの朝ごはん、昼ごはん、夕ご飯、それと遊び相手。
することは山ほどあります。
私がいつもやっていることです。

それをやるのはどうってことないのでしょうが、自分がやりたいことが
できないイライラをゆっぴぃにぶつけてしまっていて、
それを聞いて私が爆発~。

夫の頭からげろでもぶちまけてやりたい!心境でした。


今日はなんとか仕事に出ています。
通勤はきつかったけど、仕事しているほうが寝ているより楽みたい・・。
気分的な問題でしょうか・・・。

で、今回思ったこと。

夕べは死ぬほどきつかった・・・。
この状態が2,3日続くのなら死んだほうがましだと思いました。

たぶん、人間ってこうやって苦しむと、生への執着がなくなるんだな~、って
思えました。
死にたくない!死にたくない!って思いながら死ぬより、
それはそれで楽かしら~なんて思えます。

その日がきたら、たぶん、もういいから連れて行ってくださいな、って
いえるような状態なのかしら・・・。