税金は4こらん(しこらん)

岐阜県笠松町に子どもだけのまち 
「ミニかさ横丁」ができるよ!

ミニかさ横丁2014 スタート!!

2014-08-22 19:40:22 | 子ども会議

 こんにちは~!!  更新が遅くなってしまいすみません。

 お久しぶりです。たけのこです。

 さて、8月2日に ミニかさ横丁2014 1日目 が行われました!

今回は、その様子を(たけのこ視点で)お送りします!

 まずは、恒例のマスターの開会宣言で一斉に子供たちが大ホールへ入場!

毎回見ているけれど、見ているとほんとにすごい人数なんです!今年は2階と3階で開催

したのですが、道が塞がるほどたくさんの子どもたちが朝早くから並んでくれて......

ありがとう!

ようこそ!ミニかさ横丁へ!!

 (ちなみにこのとき、たけのこはブースの作業に追われてました......。)

さて、今年のお店の紹介を少し。

食べ物ブースは、去年以上にたくさんの種類の食べ物を作っていました。カレーに始まり、

お好み焼き、やきそば、パスタ他、おやつにはポップコーンにわらびもち、わたがし など

など...  そういえば、ある子がたけのこに「食べ物全種類食べたよ~」と言っていました。

あれ?どれだけ食べたんだろうあの子...。 食べすぎはよくないぞ!

 さて、ものづくりブースへいこう!

ここでは、髪留め等のアクセサリーと小物を売っていました。 前にも書いたように、今年は

2階と3階を使って子どものまちを開催しました。そして、今年はその2階に工房ができて、

大人スタッフや地域の人が子どもと一緒にクラフトをして、それをまちで売る、ということをして

いました。これがまたすごい、とってもいい出来!みんなすごいですね ^v ^

相変わらず不器用なたけのこにはムリです。サッパリです。

 次に公的ブースの紹介。

市役所では、今年からアルバイトを始めました!具体的には、時間でもらえるお金が決まる

普通のお店とは少し違い、依頼されたことをこなし、そしてお給料をあげる、というもの。

で、このお給料は、みんなから集めた税金で払われています!まちのために、アルバイトの

子も一生懸命に働いていました。

 お次は放送局。お呼び出しの連絡や音楽をかけるだけでなく、お店に取材に行って

放送する、ということもしていました。たけのこも今年は放送局にずいぶんお世話になり

ました。おっと、この話はまた今度。

 そして銀行。今年からミニかさ横丁の銀行は「しげちゃん銀行」という名前になりました。

さて、今年の銀行は新しいことをいくつか試みました。机並びを工夫したり、給料の受け取

りや税金をスムーズに納税できるように工夫したり、売上げを回収に行って集計したり、あと

は預金通帳を作ったのですが、あえなく断念...。でも、改革、大成功。よかった~

 最後に娯楽系のお店のことを。

なんと!今年のミニかさには迷路と一緒に お化け屋敷 があったそうなんですよ!

え、中の感想?たけのこは行けなかったのだ......                           

でも けっこう こわかったらしいですよ~? 来年はあるかな...。

くじや … 好評だったらしい。景品が結構早くなくなって店長さんが暇で暇でたけのこのとこ

      ろに来るくらい。 

ネイル … こちらも人気。ほんとに人気。老若男女問わずに人気だったとか。

占い … 店長さん曰く「お客さんが来なかった。暇だった。仕事がなかったので、早々に

      潰した。後悔はしていない。」 だそうです。

さて、こんな感じでお店を出した今回のミニかさ横丁。 今年はすべてのお店がグレードアッ

プ。いい町が出来ました。 楽しんでくれたかな??                おしまいっ!

 

 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (じゃむ)
2014-08-22 22:43:09
ブログ更新ありがとう!

今年のミニかさ、行きたかったなぁー
わらびもち、食べたかった…(/_;)笑
お疲れ様!! (じゃむのお母ちゃん)
2014-08-23 19:55:14
「しげちゃん銀行」で一緒に働けて本当に楽しかったよ(*^^)v またいっぱい振り返りして「ミニかさ横町」を改革しよう!スタッフの皆様お疲れ様でした(^.^)/~~~ 
Unknown (ちか)
2014-08-26 00:26:15
更新ありがとー。写真もうちょっと待っててねー。数日中にはアップします。

コメントを投稿