goo blog サービス終了のお知らせ 

『もうモノは片づけない!』 乱雑な環境で頭脳が活性化する

「片付けなければいけない」 という気持ちを まず「かたづけよ」 かな?

産経

【話題の本】『もうモノは片づけない!』 乱雑な環境で頭脳が活性化する

 片づけ本やいらないものを捨てる断捨離本が、近年ブームとなった。整理された部屋でシンプルに暮らすのがもてはやされる中で、昨年末に発売されたのが本書。

 「みな、ちらかすのは生まれたときから得意」と開き直り、片づけない生活を実践する著者。冒頭からベストセラーとなった近藤麻理恵の『人生がときめく片づけの魔法』に対し「わたしの家族や友人もその影響を強く受けて大いにやる気になったものの、結局みんな失敗しました」と皮肉る。米国の大学の実験を例に、乱雑な環境に暮らしていれば、「頭脳が活性化し、実に唐突な連想が働くのです」と、利点を強調。

 著者はカナダ生まれの女性作家で編集者。昨年5月、アメリカで発売。「ニューヨーク・タイムズ」で紹介され話題となり、フランス、ドイツなどでも出版された。編集を担当した潮出版社編集部の田中正文さん(38)は「片付けることへのストレスを抱えている人は多い。“こんまり本(近藤さんの著書)”に対抗する内容の面白さもありました」と出版化した。著者は散らかっていることは悪いことではなく「受け入れること」が大事と説く。悩まず平然としていればいい。(ジェニファー・マッカートニー著、杉田七重訳/潮出版社・1500円+税)

 渋沢和彦

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 久能祐子「米... 近藤真彦が美... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。