ならなしとり

外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基本的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。

知性のガラパゴスと武田邦彦

2010-06-30 20:35:07 | 武田邦彦
 先日、武田氏が外来生物のことをしゃべってくれなくて残念な思いをしていたら、なんと今日、ガラパゴスと外来生物について非常に大胆な発言をしてくれました。素晴らしいサービス精神の持ち主ですね(w。

ガラパゴス諸島と外来種排斥運動

以下引用
ガラパゴス諸島の生物がダーウィンの研究に役に立ったのは、いろいろな理由があるが、その一つが「外来種も少なく、気候も変動しなかったので、生物が多様化せず、繁栄もしなかった」ということにつきる。
引用終わり

とりあえずダーウィン・フィンチの例を挙げさせてもらいましょうか。このフィンチは一種の祖先からそれぞれの島の環境や食性にあわせて十数種に種分化しています。
このほかにも島ごとに分化したゾウガメやウミイグアナ、ガラパゴスコバネウ、ガラパゴスノスリとガラパゴスは固有種の宝庫です。どれも比較的新しい火山諸島であるガラパゴス諸島に大陸から祖先種が来て個々の島の環境に適応していったようです。
そして、現在のガラパゴスの保全を語る上で外せないのが外来生物の存在です。海鳥の卵を漁るネズミやリクイグアナと食物を争うノヤギなどの外来生物が固有種の存在に暗い影を落としています。
ガラパゴスのダーウィン研究所の主な活動にも外来生物対策があります。

>•固有生物および生態系を脅かす外来生物の駆除を目的とした調査および研究

ついでにECOネットのガラパゴス国立公園の項目からも引用します。

>ガラパゴス諸島の保全における課題は大きく分けて2つあります。外来生物の管理と、自然資源の過剰利用です。

そんなことは知ってか知らずかまだまだ武田氏のリップサービスは続きます。

以下引用
1.外来種が少なければ生物は衰退し、多様化が失われる、
2.気候が変動しないと生物は衰退し、多様化は失われる、
というのが「事実」である。
引用終わり

「事実」なんていうくらいなら事例のひとつもあげましょうよ。少なくとも1については非常に興味があります。武田氏が外来生物の侵入により固有種が失われる事例(ナイルパーチやミナミオオガシラ、ノブタ、ノネコ)についてはどうお考えなのか含めて。

以下引用
1.外来種を排斥すると生物が繁栄し、多様化する、
2.気候が変動すると生物が絶滅し、多様化が妨げられる
というのが、守銭奴(お金だけの学者、NPO、環境省、NHK、朝日新聞)の「事実に反する広報内容」である。
正反対だ。
引用終わり

とりあえず事例のひとつもあげてくれないと説得力のかけらもありませんよ。思い込みでしゃべってないで現実直視してください。

以下引用
正反対になるのは、最初が「科学」であり、次が「お金」だからだ。
引用終わり

おいおい、検証や論証という科学の重要な手続きをすっぽかして勝手に持論を科学的なことにしちゃいましたよ。言っておきますが、検証や論証もすませずに科学を名乗るなんて科学者のやることではありませんよ。学部生から出直したらどうですか。こんなんじゃ博士論文なんて書けやしない。

以下引用
学校で生徒に生物を教えている先生は、さぞかし切ないだろう。偉そうな顔をしている日本の指導層が、学校でも教えられないことを白昼堂々と言っているのだから。
引用終わり

僕も仮にも大学教授がこんなよく戻るブーメランを投げるとは予想もできませんでした。完璧なる自虐系ギャグを体をはってするエンターテイナーとは。

しかし武田氏はガラパゴスの生物に関する本を1冊も読んでいないのでしょう。ニュートンムックあたりに図や写真入りでわかりやすく書いてあるのですが。まったく言及先について調べないあたり知識の海に孤立した知性のガラパゴスです。
現実におけるガラパゴスは固有種の宝庫ですが、知性のガラパゴスは無知の宝庫です。しかし中身は珍しくもなんともない貧相なものです。
だからナイルパーチくらいは調べておくべきだったのに。その程度の能力もないのか。
とりあえず、僕が突っ込めるのはここら辺まで。後半の人種云々は詳しい人にお任せします。

追記
ガラパゴスでは2010年にノヤギの駆除に世界の諸島初の完全駆除の見込みが立ったそうです。
【最新ニュース】ガラパゴス、2010年にヤギ完全撲滅へ

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ky)
2010-08-24 08:46:13
>>検証や論証もすませずに科学を名乗るなんて科学>>者のやることではありませんよ

因果関係が実証されてないのに、全くの事実扱いされている二酸化炭素と温暖化の関係についてはどうお考えですか?
返信する
Unknown (梨(管理人))
2010-08-24 13:49:32
kyさん
あれは全くの事実と言うより現時点では、まあ、確からしい程度のものなんじゃないんですか。正味、気候変動の知識に疎い僕よりも他に詳しい人はいくらでもおられますから、気候変動の議論がしたければ他でどうぞ。
返信する
野暮な記事 (野暮な人)
2011-05-22 18:19:35
武田先生の原文に目を通して書いてます。
これは随筆ですね。検証や論証もすませずに科学を名乗っていると批判するほどの代物ではありません。これを科学論文の基準に達していないとは、野暮というもの。
返信する