気まぐれ!オープン・ドライブ日記

ドライブ日記ではありますが、それ以外の事や、過去の事も思いつけば更新する、気まぐれなblogです。寄り道してって下さい。

川根温泉

2005年11月27日 | Weblog
今日は昨日の予定通り、川根温泉まで行ってきました~。

大井川沿いを川根方面に北上する時は、道幅の広い東岸を通って行くのがいつものパターンなんだけど、今回は大井川の西岸を川沿いに北上中。


島田市街から約1時間。
AM10時頃には川根温泉に到着

さすが、源泉掛け流し。
露天の湯舟に入った瞬間に肌がツルッツル。
イイ湯でした~

さて昼飯でも、と思い建物から出たら、ちょうどSLが走ってました。

風向きが悪く、煙が全部こっちに・・・ゲホゲホ

食べるトコを探して更に北上。
地名付近に自然薯料理の店があったので、そこでマグロの山掛け丼を食べました。
ウチの地元も田舎だからよく山芋食べてるけど、ここのは更に旨かった。
是非また食べたいところです。

もっと北上したかったとこだけど、金持ちになる為に年末ジャンボ宝くじを買いたかったから、帰路へ。

川を下り始めて、途中にある吊り橋に立ち寄りました。
左側に寄れなかったのはあるんだけど、思ったよりハミ出てた。

恥ずかし

ここの吊り橋は何回か渡った事はあるんだけど、強風で身の危険を感じた為、途中でUターン。

線路の上で写真撮りたかったけど撮れずじまい。
さすが根性無し!

ホントなら、渡り始めてから民家の上を通過し、道路、線路、川の順に越えていきます。


一番怖いのは橋の真ん中よりも、道路の上が怖いかな~


橋を渡る順番待ち中、何故かテントウムシがペタペタくっついてきました。

この時、写真に写っていないところで、腰の後ろや上半身にも何匹かとまってました。
何でだろ~?

やっぱりオープンでしょ!

2005年11月26日 | Weblog
やっぱり開けちゃいました。



この季節は開けなきゃね、やっぱり。
でも、冷え性と思われる(確実にそうだけど。)助手席からは、『寒いから屋根閉めろ、屋根閉めろ。』の連発。

結局、暖房はつけるということで、開け続けました。

そんで、今日は焼津市の『じゅさぶろー』までケーキを買いにお出掛け。
ここはモンブランが旨くて、しょっちゅう買いに行ってます。

でも、問題なのは持ち帰り方。

前のトランクには入らないし、後ろのトランクだと熱が・・・。
店でアイスパックを付けてくれるけど・・・、付けてくれるとは言え、ナマモノ等、熱に弱いものは入れられないし。

で、仕方ないから、助手席の足元に。
暖房入れられないから、シブシブ屋根閉めて。
助手席は大喜び

オープンは気持ちよかったし、ケーキは旨いし。


街中も紅葉が進んできてるしぃ、ニュースでは伊豆高原辺りもイイ頃らしいね~。

明日は川根方面に向かいます。(途中で気が変わらなければ。)
紅葉見るついでに温泉でも入ろうかな~

金曜日

2005年11月25日 | Weblog
今日は金曜日~
昨日の筋肉痛も出ず(ヤバイ、明日出るのかも・・・。)まぁ、いい気分。で会社に向かって出発~。

折角の金曜日、気分良くWeek Dayを終わらせようとしたのに・・・。

通勤の時、バスや大型トラックが前にいて前に十数台、後ろに6~7台がチンタラ。
特に変わった事じゃないからまぁショーが無いと思い、普通にゆっくり走ってたら、何故か後ろの車がオレを煽りまくってくるじゃ、あーりませんか
白くて、ワンボックスだか1.5ボックスの小っちゃい車を、右に左に蛇行させて。

オレを煽っても仕方ないだろー
オレだって自分のペースで走りたいんだからさ。

一体、どんなヤツかと思ってミラーで見たら、イイ年こいたオッサン。
それも、スタートレックに出てきそうなマッシュルームカット(これも古いか)で、メガネをかけて、口をへの字に曲げたワニ顔のへーんな人。
こりゃぁ、笑う事を知らない人の顔だなぁ。

信号で止まった時に、ミラー越しじゃなくて、直に見てやろうと思って振り向いたら、突然、メモ帳を取り出して人の車のナンバーをメモってるじゃないの。
このオッサン、何する気だよ

あまりに気持ち悪かったから、真っ直ぐ行きたかったところを、ワザワザ右折してやり過ごしました。
お陰で会社まで遠回りになっちゃったじゃないかよー!

お陰で一日を嫌ーな気分で過ごすことに・・・。

世の中、マナーの悪い人がいたもんだねぇ。
イイ年こいて何やってんだか・・・。

このブログをご覧のみなさんも、こんな人には注意しましょう!
年末・年始にかけては、変な人、多いですから。

テニス。

2005年11月24日 | Weblog
今日は、会社のテニスクラブの活動日。
今年度最後の。
次は四月頃に始まります。

そういえば、ボクはそのクラブの部長でした。
十数年前に入社した時、会社にテニスクラブがなかったんで有志を集めて作っちゃいました。
冬は寒くて出席者が少ないから、活動は休止。

僕自身は、今年初の出席だっけっかな
活動は週1回位でやってるんだけど、『ボールと、テニスコートの鍵当番』って言うのが月1回位回ってくるんで、その時は当番の役だけやって仕事に戻ってました。

ここ数年は、仕事がなかなか忙しくてね~。

今日は久し振りにやったけど、思ったよりは動けたかな
でも、バテました。
明日の朝が怖い。
どの位筋肉痛がくるのか・・。(明後日来るよりはよっぽどいいけど。)

あとは、忘年会か新年会をやって、今年度が終わり。

さて、今日は疲れたんで寝ます

出張。

2005年11月23日 | Weblog
あぁ、今日も出張。
愛知まで。

ボクの打ち合わせは16:00から。
同乗者の別の打ち合わせにも顔を出す事になっちゃった為、昼休み中に会社を出発。
16:00って夕方4時だよなぁ、夕方4時から始まる打ち合わせって・・・と思いながら東名高速・菊川インターの入り口へ。

出張の写真はこれだけ。
それにしても、乗ってるだけっていいねぇ
気が付けばもう着いてるって感じ。
さすがにかわいそうだったんで、帰りは運転してやったけど。

17:15頃に打ち合わせが終わって、帰る途中でいつもの料亭赤塚(赤塚S.A.)でウドンを食べて会社へ。
昼飯を赤塚S.A.で食べる事はあったけど、晩飯を食べて帰るってことはそんなにないから変な感じ。
会社に着いたのが19:00だったけど、特に”仕事”って気にならないから、すぐに帰っちゃいました。


ウチでの晩飯は、当然、満腹で食う気なし
デザートのイチゴ

と、サツマイモがあったからオーブンで焼いてチョットだけ食べました。

写真撮る前に一口かじっちゃった。

イチゴの季節には、デザートとしてしばらくイチゴが出てきます。
あと、メロンの季節は毎日メロンを1玉食べる、って日が続きます。
好きだからたまんないね。

寒い時は、焼き芋もサイコー。
できることなら、焼き芋も丸々1個食べたいな~。

うずうず。

2005年11月22日 | Weblog
ハードトップを付け、一週間が経ちました。

ハードトップを付けてからは
晴れの日続き。



この間の土日にも、スレ違うの中にオープンカーがあると、ついつい見ちゃいました。(ボクはTFじゃなかったんだけどね。)

夏に比べてオープン率が高くなってきたからね~。
でも、ボクのはハードトップ。

やっぱ、この時期は開けたいナァ・・・。

週末になったら開けようか・・・。
      うずうず




ボージョレー・ヌーヴォー

2005年11月21日 | Weblog
今日は(も)静岡市に行ってきました。
私のMG-TFはウチで待機。

デパートのウィンドー・ショッピングと、映画でいいのがあったら観ようということで。

映画は、映画館前に行って探してみたけど、イン・ハー・シューズとか観てもいいかなと言う位のものはあったけど、特に興味をそそられる物が無かったのでパス。


雑貨屋をフラっと見て、伊勢丹へ。

デパートの上の方で3時のオヤツを食べてから、同じフロアにあったカレンダー・コーナーを見たら良さそうなのがあったので、購入。
海外の風景画のヤツにしました。
来年1年間はこのカレンダーのお世話になります。

で、暇になったので戸田書店に寄ってから、西武百貨店に入ったらボージョレー・ヌーヴォーを売ってたので1本買いました。

そういえば、解禁になったっけね、先週。

1本買ったら、グラスを2つくれました

ま、お気に入りのバカラのグラスを持ってるんで使う事は無いと思いますが・・・。

詳しい訳じゃないけど、ワインは好きなので楽しみ。
今年は、ボージョレーは飲まないつもりだったんだけどな。

でも、普段はワインやシャンパンはタマに買って飲みます。
赤はフランス、白はイタリア、ドイツのが好きかな~。

他のトコのでも飲むけどね。
あと、貴腐ブドウを使った、貴腐ワインも大好き。

ロゼは好んでは飲まないのでよくわかりません。


今年のボージョレー・ヌーヴォーは旨いということですので、楽しみです
飲むのは来週末かな~。

耐熱シリコンホース

2005年11月19日 | Weblog
買ってみました。


ハードトップ装着時にできる隙間を塞ぐ為の武器

ハードトップとボディとの隙間の間に挟んで、横殴りのの浸入を防ぐことができます。
と言いたいとこですが、隙間がなくなるかどうかは、まだ疑問です。
やってないから。

もう1サイズ太い方が良かったかな~。

ダメならダメで、別の対策を考えなくては・・・。

悩みのタネ。

2005年11月18日 | Weblog
突然ですが、我がTFのシフトノブの特大画像です。


シフトノブもサイドブレーキ・レバーもアルミ合金製。
アルミ『調』とかじゃなくて、『ホンモノ』のアルミ部品だから、ノーマル部品としてはなかなかカッコよくて、英車としてもイイ感じなんだけど、その『ホンモノ』というのがちょっと困り物なんです、ハイ

夏の炎天下ではアルミがイイ感じに焼け、とても走り出すまでに気合が必要になります。
まず、サイドブレーキをリリースする為に気合いを入れて、次にギアを1速に入れるのにまた気合い・・・。

冬には、冷凍庫の中に入れて冷やしといたスプーンを取り出す時の様に(そんな人いるんでは?)、触ると冷たくて痛くなります。

ドライビング・グローブでも使えば何とかなると思うけど、ハタから見ればちょっと大袈裟かも。

うう~ん、どうしよう。

休暇をとって”旧小笠郡”を一巡り。

2005年11月17日 | Weblog
今日は用事があって会社は休み~。
オマケに天気は
オープンカー乗りは当然オープンでしょー。

でも、根性無しの僕は既にハードトップを装着済み。
だめだめ~~。

用事は御前崎市(旧浜岡町)。
朝一で用事を済ませ(予定では昼過ぎ頃までかかる予定だったんだけどナ。)駐車場に行ったら、隣には赤いロードスターが。

写真のように、これだけガラガラに駐車場が空いてるにもかかわらず、わざわざ隣に停めてくれてあったんで、写真撮っちゃった。
いつでも屋根を開けられるよう、ソフトトップでした。
さすが、オープンカー乗り。
オープンカー乗りはこーでぃねーと。
オラは、根性がないだけじゃなくて、人体も車も虚弱体質なもんで、屋根を開ける事が・・・ゴホゴホッ

お、よく見りゃターボだ。


静岡か浜松にでも行こうかと思ってはいたんだけど、近くのコスモス畑に行っちゃいました。

ここも例年に比べて咲くのが遅い・・・。
まだ、朝9:00前で誰一人としていなかったので、農道をちょっと散歩・・・、と・・・、ああ~!踏んじゃった~!
DOG’sフン
2~3分で撤収予定だったけど、左足の靴底の溝にビッシリう○こがくっついてしまい、取るのに10分位かかってしまった。
嗚呼、朝っぱらからなんという失態・・・。


そのまま、牧の原台地の先っぽから北上して、ちょっと行ったところにある『あらさわふる里公園展望台』へ寄り道。


フクロウをモチーフにしたと思われるデザインの展望台。

あるのはこれだけ。

初めて来たけど、なかなかいい景色。

手前には公園が、奥には太平洋が一望できます。


そんで、愛車です。


ハードトップもしっかり装着。
太平洋がキレイ。

リアスクリーンがビニールじゃないだけに、後方視界良好~
天気がイイだけに屋根を開けたいとこだけどな~。


途中、東名高速道路を跨いだところで西に向かい、菊川市内へ。

菊川市の街中の銀杏並木。

黄色くなってました。
これ見たらドラマの撮影でも神宮外苑の銀杏並木に行きたくなってきちゃった
去年は見に行ったんだけどな~。
今年も行きたい・・・。

オープン日和。

2005年11月16日 | Weblog
今日もオープン日和
いい天気ですね~。
仕事なんかやってる場合じゃないでしょ!

明日は野暮用で会社を休むから、用事が済んだらチョビッとドライブしようかな~。
久し振りぶりの一人ドライブ。
(そんなことばっかしてるから、走行距離の伸びが異様に早いんだよね。きっと。)

天気が良かったら三河湾スカイライン辺りに行きたいトコだけど、屋根には硬い甲羅が乗っかってるから、多分近所周りになるでしょう。

んん~、でも静岡市方面にしようか・・・。

まぁ、どっちに行くにしろ、と出会えることを祈ってます。

~浜松城公園・紅葉狩り”クローズド”ドライブ~

2005年11月13日 | Weblog
今日は、朝起きたらまず洗車。
昨日の汚れをキレイさっぱり落としました。

おー、ピカピカ
今日は浜松の浜松城公園まで。

ボディサイドのバッジまでしっかり洗って、ドライブ準備完了!


朝方、昨日届いていたAUの料金明細を見てみたら、ちょうど1000ポイント超えてました。
こりゃぁイイと思い、浜松に向かう途中、掛川市のAUショップに立ち寄って、携帯のバッテリーを購入。
これでやっと、思う存分写真を撮れるぞ~
(デジカメ買え~!)

大した渋滞も無く、無事、浜松城公園の駐車場に到着。
お、これは紅葉が期待できるか~?


城の下から。


そして、入場料150円を払って、展望台へ。
昨日の香嵐渓よりも紅葉が進んでるかも。


いい眺め。
南東のアクトタワーも見えます。


城から出て、庭を散策。
銀杏も綺麗に黄色に染まってました。


若き日の家康像。


少し暗くなってきたので、帰路へ。
浜松駅前を通って帰ったけど、街中の街路樹も綺麗に紅葉してました。


帰宅してから家の前にて。

朝と何か変わってます。
判るでしょうか~


ヒントは・・・、屋根に艶があります。




そうです、帰ってからハードトップ装着

これで、ボディ剛性大幅アップ。
オマケに赤い屋根も隠して目立たない
軋まないし、静かだし、外気温に影響されなくなって、快適さUP
ただの黒くて小っちゃい病弱なクーペの完成です~。

このオープンにとって最高の時期にハードトップなんて、オープンカー乗り失格かも

まぁ、しょんない。
ダメダメ人間だから~

~香嵐渓・紅葉狩りオープンツーリング~

2005年11月12日 | Weblog
以前より計画していた香嵐渓へのツーリングに行ってきました。

”浜松にAM6:00集合”ということで、その時間帯の天気予報を前日からネットで確認していたんだけど、微妙。

最初、AM6:00まで、AM9:00まで、以降という予報だったのが、会社から帰る直前に確認したところ、AM3:00までと雨が上がるのが3時間前倒しに!!

結局、昼間は晴れそうだから、当日の朝4:00に起きて、行くかやめるか決定することに。

当日の朝、
でも、浜松に着く頃には雨が上がるだろうという天気予報を信じて、小雨の中、集合地点である浜松市の”ポート24”に向かいました。

浜松に着いたときには雨が上がって
3台のうち、トップで到着しました。
まだ他の2台が着いていないことを確認してから車を降りたら、2台が到着。
そんでもって、トランクから財布とか出してたら、横の方からガガガーって音が・・・。
確か、この間の東海オフの時もこんな音聞いたな~って思ったら、仲間のMR-Sの右リアフェンダーに、こちらも仲間のインテR(4ドア)の左リアがつき刺さってました。
おいおい、まだツーリング始まってもないのに、同士撃ちって何よ

駐車失敗。

べっこり。

写真じゃ分かりにくいけど、結構凹んでます。
バックで下がる時に、駐車場のラインを見ながら下がってぶつけたんだと。
なんじゃ、そりゃそりゃ。

ラインも見にゃいかんけど、周りの車とかも見ようよ
車じゃなくて人だったらどうするつもりよ??
初心者じゃないんだからさぁ~。

んで、ぶつけたら言い訳する前に謝る
人間として当然でしょ。

ドアまで逝っちゃってます。(そのドアもデッドニング済みのヤツだから、きっと修理代が高いコトでしょう。)
僕のじゃなくて良かったような、悪かったような。


そういえば、僕が参加したツーリングとかオフ会って、ミカスカ1回と神奈川でのオフ会以外、大抵何か起こってる
去年のオハミカではイジってる80マークⅡがオーディオ配線から出火して一部炎上、今年のミカスカではMR-Sのタイヤにボルトが刺さってパンク、東海オフでもFがゴリッとやったし、今回も・・・。
なんだかなぁ。

何はともあれ、気を取り直して屋根も開けずに出発~。
                                   
途中、Macに寄って朝飯の予定だったけど、まだ時間が早すぎてオープンしてなかった為、コンビニで朝飯購入。
北の山の奥の方にはまだがあって心配だったけど、路面の水溜りが無くなってきたので、いよいよここでオープンに。

それからは休憩する事も無く、ひたすら走り続けて・・・AM8:15到着。

駐車場代、1台1000円は高いよね。
誘導係が必要以上にいて、ただ立ってるだけの人がうじゃうじゃ。
この人達のバイト代を減らせば、もっと駐車場代が安くできるんだろうけど、観光地だからしょーがないか。

紅葉の具合はというと・・・、こんな感じ。

散り始め位かと思って行ったら、まだやっと紅葉が始まったトコら辺。
中でも、赤くなっている辺りを撮りました。
来週か、場合によっては再来週位が見頃かな~。

それでも、所々で赤くなってたから、行って損は無いかな

混む前だったからゆっくり見れました。

東京モーターショーの時に引き続き、今回もいました。

五平餅の代わりに、粗引きソーセージ食べて帰路へ。

”行きとは違う道で”ということで、一旦、国道153号線を北上し、茶臼山の手前あたりを南下。(多分。野生の勘です。)

途中のコンビニにて。

水溜りは無かったんだけど、路面が濡れてて、前の車や対向車が巻き上げた水煙をずーっと浴びてたから、フロントスクリーンが白くなっちゃってねぇ。
陽があたると真っ白。
前が見えず、何回か勘で走る場面があって怖かった

新城経由で『三ケ日オレンジロード』を通って、浜名湖近くの喫茶店で軽く昼飯。
オレンジロードって初めて走ったけど、意外と走りやすかったね
中間地点から、急に路面の継ぎ目がひどくなったからそこまでは。
オレンジロードを走ってる時に、”あと10kmで走行距離が2万km”っていうことに気が付き、2万kmの記念写真を撮ろうとしてたんだけど、ふと気付いたら20001km。

うーん、ハイペースで走行距離が伸びてます。

そのまま、浜松でMR-Sの修理を手配して解散~。
MR-Sオーナーを自宅に送り届けるついでに、正規販売店である浜松のオートリメッサに寄って、レカロシートの見積もりをとりました。
一応、正規物で揃えるつもりです。
SR-3 チャレンジャーⅡを2脚。
そろそろ買おうか・・・。
今日のところは、一応保留。


国道1号線を使ってPM3:45頃帰宅。

写真じゃチョット判りにくいケド、降りてから改めて車を見てみたら、ボディもフロントスクリーンも真ーっ白。
こりゃ恥ずかしい。し、何より危険。
前見えないぢゃん。
月曜日の天気はあんまり良くないみたいだけど、まず明日は洗車しよ。
近場の紅葉見に行こうかなぁ~


今回は33枚しか写真(携帯電話のカメラだけど。)撮ってないんだけど、バッテリーがほぼ0に。
(ブログの写真は、ほぼ全て携帯で撮ったやつです。)
予備のバッテリー買おうとしたけど、4000円近かったから今回は断念。
ポイントが貯まったら買お。

ウチの紅葉はというと・・・

2005年11月11日 | Weblog
ウチでも紅葉してました。

僕の部屋のベランダで。

ブルーベリーです。

ベランダには他に、ライラック2本、レモンと金柑、シークヮーサーが各1本あります。
部屋の中にはポトス、パキラ、ドラセナ、ガジュマル、モミの木、ワイルドストロベリー等、いろいろあって、日々、水やりに苦労してます

今年の夏は、ブルーベリーの実が沢山なって食べたナァ

レモンと金柑も食べられる予定だったんだけど、花が咲いた頃にコガネムシや芋虫が大発生して、新しい芽や花を食い荒らしてくれちゃいました
芋虫退治に苦労したけど、結局、果実は食べられず・・・。

来年こそは食べてやる~

夕方。

2005年11月09日 | Weblog
今日の夕方は、ちょいがあるものの



この写真を撮った時は、帰りに屋根を開けようと思いつつ、実際に帰る時には寒くて屋根を開けることなく・・・。 なんかこの間と同じような・・・。
うー、根性無し。

リアスクリーンを暖めて軟らかくしてからじゃないと、スクリーンを割る原因にもなっちゃうからね。ホントは開けたいんだよーん。

暖機して、暖房で室内を暖めて、リアスクリーンを軟らかくなるまで待ってると、それだけの時間ありゃウチに着いちゃうしね。


ま、週末の紅葉狩りまでガマンしよ。
晴れるのかな?