
2006年11月17日捕獲。体長約11mm。
滋賀針が邪魔ですがご勘弁を。酢酸エチルで絞めている為、色合いが変わらぬ内に撮影しています。
見つけた時はナミホシヒラタアブかと思い近づいてみたら腹部のストライプがナミホシヒラタアブじゃなかった。面構えは♂だったのでケヒラタアブの♂かも!と、シャッターを切るより早く手が出てしまいました。
持ち帰り確認したら複眼に産毛は無かったのでケヒラタアブじゃない。オオフタホシヒラタアブかキイロナミホシヒラタアブだろうと翅の産毛をどうにかして見れないものかと、蛍光灯の下や角度を変えながら懐中電気をあてて見たけど、百均のルーペじゃギブアップ。どちらにしても僕には初対面のハナアブなので専門家の方に尋ねました。





キイロナミホシヒラタアブの♂です。
2007年4月7日追記
* キイロナミホシヒラタアブはマガイヒラタアブとキイロナミホシヒラタアブに分類されました。写真のハナアブはマガイヒラタアブSyrpus dubiusの方ですのでタイトルを「マガイヒラタアブ・・・・」に変更しました。
ハナアブ検索はこちら
ハナアブの世界
人気blogランキングへ
ブログ村 写真ブログ
滋賀針が邪魔ですがご勘弁を。酢酸エチルで絞めている為、色合いが変わらぬ内に撮影しています。
見つけた時はナミホシヒラタアブかと思い近づいてみたら腹部のストライプがナミホシヒラタアブじゃなかった。面構えは♂だったのでケヒラタアブの♂かも!と、シャッターを切るより早く手が出てしまいました。
持ち帰り確認したら複眼に産毛は無かったのでケヒラタアブじゃない。オオフタホシヒラタアブかキイロナミホシヒラタアブだろうと翅の産毛をどうにかして見れないものかと、蛍光灯の下や角度を変えながら懐中電気をあてて見たけど、百均のルーペじゃギブアップ。どちらにしても僕には初対面のハナアブなので専門家の方に尋ねました。





キイロナミホシヒラタアブの♂です。
2007年4月7日追記
* キイロナミホシヒラタアブはマガイヒラタアブとキイロナミホシヒラタアブに分類されました。写真のハナアブはマガイヒラタアブSyrpus dubiusの方ですのでタイトルを「マガイヒラタアブ・・・・」に変更しました。
ハナアブ検索はこちら

人気blogランキングへ

ブログ村 写真ブログ



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます