メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

091009-10 白駒池/北杜市方面撮影旅行(速報)

2009年10月11日 | 予告/速報/案内
10月8日に予告した通り、8日(木)の夜出発して、白駒池に行って来ましたが・・・
もう赤や黄色の葉っぱは、ほとんどありませんでした(涙)

予告では、「ここ3年よりも1週間ほど早いとのこと」と書きましたが、地元の人の話によると、「例年より10日くらいは早くて、9月25日が最も良かった!」そうですので、当初予定していた先週初めでも遅過ぎたようです。
しかも、別の人の話によると、「8日の台風で、紅葉はほとんど落ちてしまった!」とのことでした。

そんな訳で、9日(金)終日と10日(土)の混雑が始まるまでは白駒池周辺で撮る心算でしたが、9日の昼過ぎには白駒池を離れてゆっくり撮りながら麦草峠駐車場に戻り、翌日は、最早珍しくもありませんが、この季節には行ったことがないので、朝一番で長坂のオオムラサキ自然公園、続いて山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」で撮ることにしました。

今日は速報のため、例によって、JPG ファイルを単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

なお、通常の記事は、明日再開する予定です。

1.麦草苑地 091009
  コケ
イヤァ~、寒かった!
麦草峠駐車場(白駒池駐車場は有料ですが、ここは無料。4年前には汚くて夜は真っ暗だったトイレも、綺麗なものに建て替えられていて、センサー付きの照明も完備していました。因みに、白駒池駐車場はトイレも有料です)に到着したのが10日の午前0時半過ぎでしたが、そのときの外気温が、車の温度計で4℃。朝起きたとき(5:20)の外気温も同じく4℃。
私の車の温度計は、あちこちの道路沿いに表示されている温度よりも1~2℃高めに表示されることが多いので、実際の温度は2~4℃くらいと考えられ、Tシャツの上にトレーナーを着てカーディガンを羽織り、上下とも合羽を着込んだ上にメッシュのベストを着、ゴム長靴を履いて、今シーズン初めて手袋も着用して、すぐ近くの麦草苑地で撮影しましたが、それでも最初の2時間ほどは、寒さで震えていました(笑)
ここで撮った主なものは、霜が降りたアサマフウロ(?)の葉っぱとコケ類。
通常見られるコケの胞子嚢は非常に小さなものですが、写真の胞子嚢はかなり大きく、高さが 10cm くらいはあったと思います。


2.白駒池 091009
  紅葉
麦草苑地で早朝撮影の後、朝食を摂り、8時半少し前に駐車場を出て、撮りながら白駒池に向かいます。
・・・で、白駒池に着いたのが9時40分頃。
前述の通り、赤や黄色の葉っぱはほとんどなく、辛うじて残っているものもアップには耐えられないものばかり・・・
結局、撮ったのは木の実や落ち葉、コケ類や苔むした樹木などの方が、紅葉や黄葉よりも多かった(笑)


3.メルヘン街道 091009
  オオカメノキ?
麦草峠駐車場に戻って昼食を摂り、撮影済みのデータをノート PC に移して、13時半頃にここを出発。
国道299号線(メルヘン街道)沿いのところどころで車を停めて撮影しながら、長坂のオオムラサキ自然公園の駐車場に向かいます。
メルヘン街道沿いで目だったのは、写真のオオカメノキ(?)とナナカマドで、麦草峠辺りよりも標高が低いため、紅葉や赤い実が見ごろでした。


4.野辺山駅前 091009
  イチイ ?
前回の時に、野辺山駅のすぐそばにある公園でニシキギの葉っぱや実が見事に色着いていたのを覚えていたので、今回も立ち寄りましたが、ニシキギの方は記憶よりも貧弱な感じ(涙)
かなり寒かったので、早々に引き揚げようとしたとき、多分イチイの木だと思うのですが、今まで見たことがないほどたくさんの赤い実を着けているのに気付きました。


5.長坂・オオムラサキ自然公園 091010
  クリ
夜は何もすることがないので8時前に床に就きましたが、「少なくとも5時ごろには目が覚めるだろう!」と目覚ましを掛けなかったのが失敗の基!
途中2回ほど目が覚めたものの、気がついたら6時半!
慌てて飛び出しましたが、気が急いていた所為か、元々なかったのか・・・写欲を刺激するものはほとんどなく、撮ったのはミゾソバと落ちたクリくらいでした(笑)


6.山梨県立フラワーセンター「ハイジの村」 091010
  アカタテハ & ヒャクニチソウ
ここも温室以外は花が少なく、園内を1周しても撮った枚数は少なめでしたが・・・周回の終わりに辿り着いたヒャクニチソウとバーベナを主とした花壇で、ヒメアカタテハを見つけ、追い掛けている内に段々数が増え、ツマグロヒョウモン、続いて、今まで余り撮る機会のなかったアカタテハも出て来たので、1時間半くらいは、アカタテハを中心に「追っ掛け」をしていました。


7.市川三郷町(旧三珠町)下芦川 091010
  ホシホウジャク & ヤクシソウ ?
昼食のために車に戻るときには、再入場して今一度蝶類を撮る心算でしたが・・・食事を摂っている内に、歳の所為かその気力も失せて、そのまま引き揚げることにしました。
でも、時間があるのに、いつもの道を引き返すのも芸がないので、「初めての道を通ってみよう!」と、10年以上も前の地図帳と睨めっこ(私の車には、カーナビはありません!)した結果、国道52号線を南下し、私の地図帳では南巨摩郡(現在は南アルプス市)増穂町で国道と別れて富士川を渡り、いつもの国道358号線(精進ブルーライン)の中間点、オーム真理教で有名になった上九一色村に出ることにしました。
その途中、山梨県道36号線の道端に黄色い花が咲いているのを見掛けたので、車を停めて戻って見ると・・・花はヤクシソウらしく、その花では3匹ほどのホシホウジャクがホバリングしながら吸蜜を繰り返していました。
近くにはヒヨドリジョウゴの赤い実が、今までに見たことがないほどたくさん成っていましたが・・・たくさん成っているのは崖の上の方で、大きく撮れる範囲には余りなかったのは、ちょっと残念です。
でも、いつもの道では多分撮れなかったホシホウジャクとヒヨドリジョウゴを撮れたのは、まぁ~、収穫といっていいでしょう!(笑)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかえりなさい (くじら)
2009-10-12 22:27:29
なんと、そんなに早かったのですか!
実は次の週末八千穂高原に職場の方と日帰り旅行です。白駒予定しておりましたが・・・情報ありがとうございます。あの台風の進路が紅葉の名所を巡って散らしているようにしか見えませんでしたからね。
コケの写真、ツボです!この幻想的な感じがいいですね。
返信する
Re:おかえりなさい (メカロク)
2009-10-13 09:57:05
くじらさん、こんにちは。

「凄いとは聞いていたけれど、こんなに凄いとは思わなかった!」と呟いている人がいました。
最初は、「この人にとっては、これでも凄いと感じるほど綺麗なのかな?」と思ったのですが、話をして見ると、「終わるのが凄く早かった!」あるいは「来るのが凄く遅過ぎた!」ということだったようです。

私が行った時で、10日から2週間ほど遅過ぎたようです(それでも、平日にも拘らず、かなりの人出でした)から、今週末では、残念ながら、白駒池の紅葉は諦めざるを得ないでしょうね。
 今回は行かなかったのですが、松原湖辺りは、見頃かも知れません。
 また、ご存知の通り、白駒池周辺の原生林(?)の様子は見事ですので、
 初めての方が居られるなら(その人次第ですが)、紅葉は諦めても、
 苔むした樹林だけでも見て頂く価値はありそうですね。

1枚目のコケの生えていた場所に辿り着いたときは、ちょうど陽が当たり始めたところで、低い朝陽の逆光という、私にとっては絶好の光線具合で撮ることができました。
おまけに、かなり巨大な胞子嚢であったため、比較的楽に撮れました。
返信する

コメントを投稿