明倫小学校PTAブログ

佐賀県鹿島市立明倫小学校のPTA活動を綴ったブログです!
  「全ては、子供たちのために。。。」

8/27 鹿島市放課後子どもプラン運営委員会

2013-08-31 11:54:40 | 本部

放課後子どもプラン・・・学童保育のことですね。

8月27日(火)午後7時30分より、エイブル2階音楽スタジオで、

第1回運営委員会が開催されました。

25年度会長の古賀です。

こちらも会長職としての会議です。

運営委員会は、福祉事務所・生涯学習課が主催され、

運営委員には、市内7小学校の学童保育指導員の方8名、

PTA会長7名、校長会から代表して北鹿島の校長先生、

北鹿島体育館・臥竜が岡体育館から管理指導員2名、

教育委員会・福祉事務所・生涯学習課の方、総数25名です。

 

指導員の方が現状報告をされ、子供たちが過ごしやすいように、

改善点を話し合います。

 

明倫小学校には、げんきクラブと、ほがらかクラブがあります。

それぞれ定員40名・45名に対し、利用者40名・44名。

指導員数は、3名・4名です。

 

げんきクラブ(明倫堂)

明倫堂の中に、40名という定員は、かなり手狭です。

学童保育の一人当たり面積の基準は、およそたたみ一畳分。

その基準で計算して面積確保できています。

しかし、机が不足し、床で宿題をする児童がいる為、

折りたたみ机を増やしてもらうよう、指導員の方から要望です。

昨年は利用者39名でしたが、机不足の報告はありませんでしたので、

今回、新たな要望です。

トイレ・手洗い場が外にあり、屋根がほしいと、昨年からの要望です。

教育委員会で検討対応です。

 

ほがらかクラブ(体育館ミーティングルーム)

室内にとび箱など体育道具が収めてあり、

その中に児童が入り、ホコリが舞ってしまう。

体育道具に触らないよう指導員で「反省ゲーム」など工夫しているが、

限界があり、苦慮しています。

教育委員会で、検討対応です。

 

昨年、ハウスダストアレルギーの児童がいるとの報告だったので、

カーテンについては、母親部で洗濯を済ませました。

室内が明るくなり、とても気持ちよくなりましたとのこと。

 

他のいくつかの小学校が、児童のケンカや暴力、言葉使いの荒さなどで、

指導員の方が疲労困憊しているのに対して、

明倫小の児童は、元気だけれど、問題になるほどではない様子。

指導員の皆さんのご苦労のおかげでしょうか。

 

児童がとても落ち着いていて、何も問題のない小学校もあり、

この状況の差は、一体、どこに起因するのだろう?と考えてしまいます。