ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

「放射能は、貧困者に、より多く降り注ぎます」事故原発収束作業員・北島教行さん

2015年03月05日 | 日本とわたし
今から3年前の冬、原発事故が起こってから1年弱が経った頃に、福島原発の第一、第二で作業員として働いておられた方が語られたものです。
心がえぐられるような思いで読みました。
この時から3年経った今もまだ、同じような搾取や使い捨てのような扱いが改善させないままです。

そして東京電力は黒字を出した…。

そして自民党政府は、原発再稼働に血道をあげている。

こんな社会は間違っています。

事故の後遺症とやくざの金の取り立てと、のっぴきならない貧乏の、重い重い鎖を身体中に巻いて生きていた時、
どうしてこうも、すっぱりと無視されているのだろうと、明るい朝の光を背中に浴びながら、高校への通学路を歩いていました。
それはきっと、とりあえず何にも無かったかのように繕っている自分のせいでもあるのだけれど、それにしても分かるだろうに、近くで見ている人は。などと思いました。
そして、後のドラマで流行った「同情するなら金をくれ」という台詞を、そっくりそのまま、暗い心の中でつぶやいていました。

こんな、わたしごときの経験と、あの過酷な環境で働いておられる原発作業員の方々を、一緒にして考えるのはおこがましいと思いつつ、
それでもいつも、あの時の自分が思い出されてならないのです。

わたしの人生の危機など、わたしひとりでなんとかなるものですが、作業員の方々の危機は、なんとかなることではありません。
そんなことに煩わすことさえ、申し訳のないことです。
命を、健康を犠牲にして、重篤な危機に再び陥ることのないよう、非常に危険な作業をしてくださっているのですから。

よく、それでも一向に効果が無く、収拾にはほど遠いままではないか、と言う人がいます。
ミスが多く、後手後手の仕事に、呆れている人がいます。

でもそれは、作業員の方々だけのせいではなく、上に立つ者たちの不適切な指示や計画が、大きな原因となっているのではないでしょうか。

議員に、企業に、作業員の方々の支援の充実を図るよう、強く要請しましょう。
報道機関に、作業員の方々が置かれている環境の実態を、ありのまま伝え続けるよう、きつく要求しましょう。


放射能は貧困者により多く降り注ぎますーー北島教行さんの心境
2012.2.24
https://www.facebook.com/notes/10150693410317359/

北島教行さんは現在、福島第一、第二原発内で、作業員として働いております。
私たち、原発推進派も原発反対派も、放射能の問題に焦点を当てすぎて、
原発産業の問題は、弱者に負担を強いる社会構造にあることを、忘れてはいないでしょうか?
彼は、私たちの偽善者ぶりを、鋭く指摘しています。

******* ******* *******

収束作業現場にいると、ニュースに触れる機会がなく、宿舎でも泥のように眠るだけなので、
「事件」らしきことは、現地をはるか離れた場所の友人達から、もたらされることが多々あります。

今回、2号機の温度上昇に至る原因として、計測機器の故障が疑われ、実際そのような結果となりましたが、
友人達からの「ありがたい忠告」を、たくさんいただきました。
曰く「早く現場から逃げよ」と。
心配頂いて嬉しくもありましたが、深く考え込んで出した、現在の心境を綴ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

温度上昇問題、現場での慌ただしさは終息しました。
東京では、現場情勢がわからないから、憶測が憶測を呼び、不安感が増幅するのでしょう。

「逃げて欲しい」との暖かい言葉に嬉しくもあり、しかし残酷でもある、と感じてしまうのも確かです。

私の進退で申せば、私自身の経済的貧困故に、原発事故収束作業員を辞めることができません。
ほとんど全ての作業員が、経済的貧困が理由で、例え将来に、重大な健康障害が発生するかもしれないと解っていても、職場放棄することができないのです。

また、職場放棄したら、人類に重篤な被害を及ぼしてしまうことを理解しているがため、放棄することができなくなるよう、「社会からの無言の強制」に応じざる得ないのです。

その状況で、私達作業員は、引き換えるにしては余りにも低賃金(1稼働日給8千円から1万円、待機日は日給ゼロ、一切の補償なし、将来の保証も補償もなし、諸保険無権利)であるにも拘わらず、
疫病発生地域の医療従事者、戦場の医療従事者、火災現場の消防隊員とまったく同様の、職業的倫理観に基づいて従事している
のです。

私達収束作業員は、ギリギリまで退却することなく、最善の手を打つことを覚悟しています。
我が身が蝕まれようとも。
最後まで保ち続けたいのは、「収束作業員としての職業的プライド」です。
「誰か」が緊急措置をしなかったら、人類全体に災禍が降りかかるのですから。

私達は、このような気概で作業しています。
しかし、「社会的に犠牲者となることを暗に要求され」ている収束作業員は、推進派、反対派問わず、
「収束させることを要求する、圧倒的多数の都市民の人々」に、良いように利用される存在でしかない
、と実感します。

反原発運動の人々は、ひとたびでも、「1Fの現場にて何かあった時」には、鬼の首をとったかのように、私たち収束作業員の被害を都合宜しく代弁し、利用しつくそうとすることでしょう。

安全な高みで見物している、都市民による反原発運動の「強欲さ」「身勝手さ」「利用主義」に、ウンザリなのです。
私がもし、このような「利用」をされる対象物とされたなら、死んでも許さない、と遺言するしかありません。

社会的貧困者を収束作業にあたらせておいて、なんの痛みも感じようともしない反原発運動のエゴイストどもへの、失望感と不信感に溢れています。
推進派と何ら変わることなく、「犠牲者」を要求しているのですから。

原発を推進してきた者どもと同じ視点、「命の重みなど検討するに値しない貧困者」に、「死に至る苦役を負ってもらう」という思考は、反原発運動の側もあるのです。

貧困問題や差別問題を持ち込ませない、と宣う「シングルイシュー」は、思考として破綻していることを、反原発運動に関わる人々に悟って欲しい、と願うばかりです。

私達収束作業員は踏み留まって、最悪の事態を再発させないよう、24時間体制で従事しています。
重篤な被曝を受けながらの作業です。
「誰か」が必ずやらなければ、冷温を維持することさえできません。

その「誰か」とは、貧困故に就業せざるを得ない、私達収束作業員です。

貧困の問題とは、貧富の差別や、社会的マイノリティ差別の問題でもあります。
現場に来る前から、そのような分析をしていましたが、こちらに来て、そのような予測通りの、絶望的な現実を目の当たりにし、
反原発運動における、「原発労働者問題の切り棄て=隠蔽化」への絶望と怨嗟を、隠すことはできません。

読み書きも満足に出来ない労働者も、多数おります。
社会的には取るに足らない、棄民として扱われている階層かもしれません。
でも、こんな私達も、「人間」なのです。
反原発運動の人々に、収束作業の現場では、「人間」が従事しているんだよ、と叫びたい衝動に駆られます。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
待機日 (木下 秀雄)
2015-03-08 13:03:52
継続して作業し続けなければならないが故に、他の収入を得る手立てを持てないのなら、待機日にも手当てを出すのは当然だと思っていました。
私は、無給とは知りませんでした。
又、被ばく量次第では、何年か作業に従事することが出来なくなる訳ですから、東電は、補助費的なものを作業員個人個人に給付することを考えるべきだと思います。
返信する
原子力村の野望① (てなんつ)
2015-03-08 23:54:22
原発事故について、昨日(3月7日)の下記サイトに次のような記事がありました。

<今日のぼやき(会員ページ)>

同記事によりますと、チェルノブイリの原発事故は「水蒸気爆発」であり、「水素爆発」であった福島事故は、チェルノブイリに比べれば、比較的(あくまで比較的で、それだから汚染被害がないというわけではありませんが)軽いものであったということです。

それが、放射能汚染騒ぎが大きくなったのは、2011年4月12日の、経産省傘下の原子力安全委員会による、福島第一原発事故は、「レベル7=チェルノブイリ事故に匹敵する重大な原子力事故である」という認定以来だそうです。

実際は放射性物質放出量がチェルノブイリの6000分の1なのに10分の1と過大発表をしたのは、なんと放射能汚染で福島地域住民を脅しておいて誰もが住まないように誘導し、その跡地を放射性廃棄物の最終的処分場にしようという魂胆からだということです。

なんともはや、貧困弱者を原発事故収束作業で使い捨てのように扱う原発産業といい、政府閣僚、高級官僚、大企業幹部等々自己利益のためには何でもありの輩がのうのうとしているとしたら、これはもう許せませんね。

(実は原発、核分裂エネルギーには専門家も未だ知らない真実があるのですが、これについてはいずれまたのちほど。)

ここは会員専用サイトで張り付けるべきURLは表示されていません。もし全記事がご要り用でしたらメールに添付してお送りすることはできますが。
返信する
てなんつさんへ (まうみ)
2015-03-10 23:21:10
引用記事の紹介をありがとうございました。
気づかずにいて、今ここに取り急ぎ、お礼をと思い、書かせてもらっています。

これからちょっと外出しますが、戻り次第読ませていただきます。
量が量ですので、コメントとしてではなく、記事にまとめて載せさせていただこうかと思っています。
まず内容をきちんと読ませていただかないことには書き様が無いので、もう少し時間をくださいますか?

とりあえず、ご報告まで。
返信する
まうみさんへ (てなんつ)
2015-03-11 00:06:04
私自身、今までの様々な情報と錯綜して
よく咀嚼できていない部分もあります。

URLを貼れればそれで済んだのでしたが‥。
記事にするしないはまうみさんの判断でご自由にしていただければ
私の方には何の異存もありません。

コメントでも申し添えましたように、
これからも色々と情報を発信していかれるまうみさんの、
ご参考にしていただければと思いました。
返信する
秀雄さんへ (まうみ)
2015-03-11 11:41:31
待機日が無給であることは、ずいぶん前に聞いて憤慨し、待遇を改めるよう何度も問い合わせをしたりしたのですが、この記事の方は、事故後1年弱の状況を話しておられるので、今もまだこのようなことが続いているかどうか、きちんと確認をしておりません。
でも、あまり改善はされていないという話を聞いております。本当にひどいと思います。

そして東電は黒字を出し、それを堂々と公開しています。こんな社会は絶対におかしいし、改めなければならないと思います。
返信する
てなんつさんへ (まうみ)
2015-03-11 11:46:39
てなんつさん、『今までの様々な情報と錯綜して
よく咀嚼できていない部分もある』とおっしゃる気持ちが、よくよくわかります。わたしも今、まさしく同じ気持ちでいます。
今日は3回読み直しています。
読めば読むほど、なにかしら、スッと納得することができないものを感じます。
そしていつも、最初の部分に戻ってしまうのです。

でも、とても参考になりました。ありがたかったです。
この文献を記事にするなら、その前にわたしは、自分をまず納得させなければならない点がいくつかあります。
その事柄について、いろいろな方に尋ね、自分でも調べてみようと思います。
時間がかかるかもしれませんが、この文献を教えてくださったこと、心から感謝しています。
返信する
Unknown (さ~ちゃん)
2016-04-28 00:48:02
先日、アーニーガンダーセン氏の講演会に行ってきました。最初に言われたことは、このイチエフの事故が、これで済んだのは、吉田所長と、福島フィフティーと呼ばれる最後まで残って作業に従事した作業員の方々のおかげです、吉田所長の銅像を作って欲しい、と。海外ではそのように捉えられているのだと気づきました。私も、そのように思います。吉田所長が亡くなった今、事実を知る人は全て、事実を語って、それを残して欲しいです。
返信する
さ~ちゃんさんへ (まうみ)
2016-05-02 10:39:07
コメントをありがとうございました。
ガンダーセン氏の講演会に行かれたとのこと。彼の言葉を真摯に受けとめ、対策を講じようとする政治家が、日本の長となる日が来ることを、心の底から願っています。
あの事故が起こった時のことは、いろいろな説がありますが、あの場の危機的な状況に対応してくださった方々のおかげで、最悪の事態は免れたとわたしも思っています。

報道はもっと、きちんと伝えるべきことを伝えなければなりません。
そのことを、わたしたち市民が、厳しい態度で要請しなければなりません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。