
6月10日(夕食)
タジン鍋を買った。
前から興味はあったのだが、3000円はちょっと・・・と思っていたら、
電子レンジもOKというタイプが、何と1980円で売っていた。
この値段ならと、さっそくホクホクしながら買い込んだ。
新しい調理器具は嬉しい。
とくに、野菜を並べてチンすれば、それだけでOKなんていうのはなお嬉しい。
そこで、タレをちょっと考えた。
ベースはバルサミコ酢。
そこに、以前つくっておいた青唐辛子味噌を加え、
食卓に出すときに、カリカリにんにくをトッピングしたらどうだろう。
青唐辛子味噌は、みじん切りした青唐辛子を胡麻油で炒め、
そこに味噌と砂糖を加えて、さらに炒めたもの。
なければ、バルサミコ酢+味噌+胡麻油+砂糖でもいい。
とにかく、ポイントはカリカリに揚げたニンニクをトッピングすること。

チンする野菜は何でもいいが、事前テストをしたところ、
葉もの野菜は色が悪くなることが判明。
そこで、キャベツ、玉ねぎ、しめじ、しいたけ、
それと色どり用に赤ピーマンを。
並べて、フタして電子レンジで10分間。
さて、メインは、またも見つけたセールの焼き肉用ビーフ。
白ワインと醤油で下味をつけて、
小麦粉をはたいて、フライパンでこんがり焼く。
肉を焼く前に、薄くスライスしたニンニクをオリーブオイルで炒め、
取り出しておけば、香り高いその油がそのまま、肉を焼くのに使えて一石二鳥だ。

焼けたら肉を取り出して、今度はみじん切りしたニンニクを炒める。
そこに白ワインとレモン汁、ブイヨンの素を加え、
肉をフライパンに戻して熱し、最後に塩・コショーで味を調整。
珍しい紫アスパラを見つけたので、これを茹でてサラダをつくり、
アツアツの蒸し野菜と、牛肉と一緒に食卓に。

今夜の花形は、タレだった。
蒸し野菜はもちろんのこと、牛肉にもパパッとふってみたら、
おお! という味に。
レモンソースもイケるけど、タレとからまると2倍の楽しみに。
今度は、ダブルソース路線も、もっと考えてみよう。
タジン鍋も、これから活躍しそうだ。
記事がお気に召したら、下のバナーをプチっと押してくださいませ。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます