日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

ライドシェア開始記念日 令和6年4月9日

2024-04-11 20:01:00 | 社会


はじめのことば

人にお世辞を云うのは、云う人が考えるほど効果的ではない
野上弥生子「断章」

ライドシェア解禁記念日

ライドシェアとは
タクシー会社が研修や運行管理などを行う運営主体となり、一般のドライバーが自家用車を使って有料で人を運ぶ仕組みです。

ライドシェア 東京都内でサービス開始 神奈川愛知京都も 大阪は 運行時間・料金・安全は 配車アプリで利用 | NHK | 自動車 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240408/k10014415351000.html


ライドシェア、都市部で開始 東京など4区域、タクシー不足に対応 https://www.asahi.com/articles/DA3S15907904.html

タクシードライバー不足、窮余の政策、"ライドシェア"制度が4月9日から都内で開始されました。お客様乗せるには、第二種運転免許が必要でしたが、これからは不要になります。人間社会のきちんとしていたルールがありましたが、国は、そのタガを外し、おかしなものに変えています。夫婦別姓、LGBT問題とか、"ライドシェア"もその一つです。タクシーに乗車し、後部座席からみえる運転手証明書、そして所属会社の制服姿をみると、安全に目的地まで運んでもらえる安心感が生まれます。

「居眠りしても大丈夫だ!」

街中、ウ-バ-イ-ツの人たちが、つづらを背負い、自転車で配達しているのを頻繁にみかけます。勤務先のマンションにも朝から夜までちょこちょこ来館します。国際色豊かです。そして、外国人は流暢な日本語を話します。ただ、服装も身だしなみも飲食物を配達するのに相応しくない人もなかにはいます。自宅にいながら名店の料理を運んできてくれる、そのサービスはすばらしいものですが、何か割りきれないものがあります。
それは、ブランド力です。ビザの配達員は、制服を着用、どこそこのピザだかわかります。それが信用です。ライドシェアも同じです。○○タクシーは礼儀も運転技術も最高だね!そこにはドライバーのプロ意識があります。普通免許でもタクシーの営業ができることにすれば、プロ意識の薄いドライバーが多くなります。ということは、プロフェッショナルが不必要な時代がやってきたことになります。

きょうの昼ごはん

醤の旨味引き立つ麻婆丼
370円(税込399.60)587kcal
        セブンイレブン
商品説明
醤の旨辛味と鶏・豚ガラスープの旨味を感じる麻婆丼です







章ちゃんの食後の感想

花椒や豆板醤を使用していないので、刺激的でない麻婆豆腐です。しかし、万人向けのおいし味つけ、ガラスープエキスの旨味を感じさせる逸品です。

星は ☆☆☆☆☆です!

きょうはこれでお仕舞いです。ご訪問くださいまして誠にありがとうございました。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿