エプソン ノートパソコン NJ3100 を2009年8月4日に購入してから使い続けています。
以下のような構成でした。
Endever NJ3100
Vista Home premium SP1(オペレーティングソフト)
15.4型液晶 WXGA
Core2 Duo プロセッサーP8700(2.53GHz)
インテルGM45 Express チップセット
メモリー PC-2 6400 DDR2 2GB×1
HDD 160GB シリアルATA
スリムスーパーマルチドライブ(シリアルATA対応) 他
これを、HDDをSSDに換装(OSその他のソフト・データをすべて引越し)して改造、、、
メモリー PC-2 6400 DDR2 2GBを一枚増設(ノートパソコンってスロットが二つしかないんだよね)
その他以下のようにオペレーティングソフト(OS)をアップグレード。
オペレーティングソフト(OS)を Vista から Win7 にアップグレード
(千円だったかな払ってアップグレード版をEPSONに送ってもらった)
Win7 から Win8.0 (5,400円くらいで期間限定で販売)にアップグレード、
Win8.0 が具合があまりよろしくなかったので
すぐに無料のアップグレード版 Win8.1 が配布された。
なので Win8.0 から Win8.1 にまたまたアップグレード
その後、しばらくいじってなかったんだけどね
会計ソフトをインストールして、会計データを含めてノートパソコンごと税理士さんの所に
持って行っていたので、旧の年度の会計処理と決算が終わり、申告が済むまでは
いじれない(Win10へのアップグレード)状況ではありましたが...。
申告も終わり、新年度がスタートしたということも有りますが
あまりにWindowsがアップグレードをしろと五月蠅いので
昨夜、とうとうクリックしてしまった...。(^^ゞ
Windowsに全てお任せにできないから中々できないでいたんですけど、、、
途中で何か所か、都度止まって同意の確認を要求されるから
パソコンの側に付いていないといけないので...。
昨夜も、40分くらいは側についていたかな~、たまたま休日でもあったしね。
ここまでくれば後はWindowsが勝手にインストールと設定をやってくれるだろう
(一杯の誘惑に負けたともいう...)
ということにして自宅に戻ってしまった。
ややもしてから事務所に戻ってみると、インストールが無事終わっていました。
会計ソフト等いくつかのソフトを起動させたりして動作チェックをしたけど
まったく問題ありませんでした。
Windows8.1の使い勝手の悪かった環境から比べると
雲泥の差、やっぱWindows10は使い勝手もいいし、サクサク動いて快適ですね。
これで、また5年くらい寿命が延びたんじゃないかな~。
ビスターからWindws7、8.0、8.1と相当使いこんでいますね。さすがマスター・・・・です
自分のは8.1をWindws10にUPグレード完了しました。
1つだけ問題が、ノートPCから23インチのモニターに接続しているためにNUM LOCKが立ち上げ時にOFになりパスワード
が入力できず、大変な目にあいました
ますたーにも効きにくいし・・・・トホホでした
Num Lock の起動時のオン・オフの設定が
あったように記憶しています。
ということで、会計パソコンのBIOSに入ってみましたが
見つからなかった...。^^;
今のBIOSってマウスポインターが表示されていて
シッカリ使えるからビックリ!
EPSONのNJ3100ノートパソコンは
HDDをSSDに換装してありますので
現在もこれからも動作は俊敏で快適環境
多分、、、
これ、替えてなかったら今頃は...。^^;
これも HDD160時には、立ち上がりに
時間がかかり、あきれていました。
以後ますたーに SSD125に引っ越し後
SSD250に再引っ越しそれからは、見違える
サクサク今では、 富士通のi7 Core より早いくらいです
気持ちいいですよね。
いつもお願いしてばかりですいません
シッカリと堪能させていただきました。(^o^)
SSD換装はホント、意味のある改造でした。
サクサクバリバリ、快適なパソコンライフですよね。
うちのは、再起動などをかけると、無線LANの設定が解除されて繋がなくなる状態です。
もう使われていないかもしれませんがコメントいただければ幸いです。
そしたらもうちょっとMemoryを載せられたんですけどね。
>EPSONのNJ3100は画面が大きいので使いやすいですね。
ですよね。
あと、文字キーが大きくて打ちやすいです。
>普通用途であれば十分現役です。
まだバリバリ現役で使ってますよ~~。(^^)v
最新型よりも起動が早かったりします。