まるのりの(おさいふ)徒然日誌♪

日常生活での家計や、大好きなJリーグ・ガンバ大阪、韓流・ヒョンビンくん♪についても綴っていきます♪

お弁当~♪

2008-09-10 21:06:15 | お料理・家事の工夫
 我が家でも息子のお弁当を毎日作っています。

お料理苦手&面倒くさがりの私は、毎日のメニューを考えるだけでブルーです。

そして、息子のお弁当箱はとても大きくて5品は入れないとおかずスペースが埋まらないのです


・・・と言うわけで画像の様に、お夕飯仕込み時に多めに冷凍できるおかずを
作って小分けにして冷凍しています。

これを前日冷蔵室に入れて解凍し、翌朝レンジでチンしてお弁当箱へ。

仕切り用のカップもレンジ使用可能のものにして、小分けして詰めておけば、
1品作る手間が省けてとっても便利です

---------------------

何時もは、ビンやガンバの話題ばかりですが、
たまには主婦してるぞって事でw

また簡単なものがあれば載せちゃいます



ちょっと原点へ~

2007-07-05 23:35:22 | お料理・家事の工夫
 我が家は前にも書いたように、夏季はアイスコーヒーが欠かせない訳ですが、
ドリップして楽しんでいます

実は先日まで、パックやペットボトルのコーヒーを買っていたのですが、
レギュラーコーヒーのアイス用の粉をゲットしたので、
久々にドリップしてみたのです。
やっぱり味が違うわぁ~

やっぱり夏はこれに限るわぁ~。
重いボトルを提げて帰ってこなくて済むし、収納はコンパクトだし。
そして、コストも低いのです。1リットル当たり、80円ぐらいじゃないかな?

やっぱりドリップしなくっちゃ~。


冷蔵庫のドアポケットに他には・・・麦茶、牛乳、飲むヨーグルト、ビールが入っている我が家。
時々、コーン茶(オックスッス)も入ってたりします。

お弁当♪

2007-04-18 18:30:53 | お料理・家事の工夫
 この最近、お弁当型のテンプレートに変更したのですが、
お弁当っておかずに悩みますね。

私も旦那さんのお弁当を作っていますが、来年から息子のお弁当が増える予定
と言うことで、ちょっとしたレシピを・・・。

★竹輪のチーズ焼き
ホイルカップにマヨネーズを敷いて、乱切りにした竹輪1本を入れます。
竹輪の上からまたマヨネーズを掛けて、ピザ用チーズを掛け、
グリルやオーブントースターで焼き目が付くまで焼くと完成♪

かなり簡単です

★スパゲッティ♪
パスタ料理の時に多めに茹でて、お弁当サイズにして冷凍しておきます。
前日から冷蔵庫で解凍または、電子レンジでチン!して解凍し
炒めて味付けしたら完成

一つおかずが増えました


★玉子焼き色々~

お砂糖を入れて焼くと腐り難いと最近知った私です
皆さん葱を入れたり、紅生姜の千切を入れたり・・・されているようですが、
私は、ひじきの煮物を沢山炊いておき、少量ずつ冷凍しておきます。

冷凍した物を解凍し、溶き卵に混ぜて焼きます。
程よく味が付いているので、さめても美味しいです

ひじきの煮物を解凍して、おかずに入れるのもいいですが、
小さくて食べにくいので、卵に混ぜて焼くと栄養もアップします


この頃ネタが無いので、また思い出したらお弁当シリーズして書きます。
とりあえず、今日はこれだけ。
皆さんのヒントになれば良いなぁ~

サボりにサボって・・・

2006-11-01 23:46:53 | お料理・家事の工夫
 もう11月です

この頃、韓流ドラマにどっぷり嵌っていて、本家ブログだけの更新で
こちらの方は放りっぱなしでした

夏の間に書きたかったのですが、久々でネタを繰っていないので
今日書いちゃおう

皆様、夏のドリンク類はどうされていましたか?
大抵は、沸かした麦茶のポットが冷蔵庫に~あとは、ボトルコーヒーに牛乳、ジュースですよね。

私の場合、ボトルコーヒーはあんまり買わないで、
アイスコーヒー用のレギュラーコーヒーを買って、ドリップしておりました
我が家は微糖が好みなのでドリップ前にポットにお砂糖を少し入れて
ドリップしながら溶かして行きます。

スーパーで売っている、パックやボトルのコーヒー・・・正直言って美味しくないんですよね。
でもでも・・・忙しい時にはついつい買ってました

・・・で1リットルあたりのお値段ですが~、
レギュラーコーヒー 一袋500g398円 ぐらいで買っていますが、
これで6・7回位取れるので、約60円ちょっと。お水も浄水器の水を沸かすので
安いし、お砂糖も少量。
美味しくてかなり安いです。

パックのコーヒーは平均して1ℓ100円ぐらい。
やっぱり自分でドリップの方が、美味しくてお財布にも優しい

ではでは、まるのり流ですが、美味しいドリップの仕方を~~
ドリップ容器にレギュラーコーヒーの粉を入れ、
初めに少しだけお湯を入れて30秒ほど蒸らします。
これで香りが出やすくなります。

その後は、目一杯のお湯を注いで、落ちた分だけ少しずつ足します。
微糖にしたい時は、ドリップし始める前にお砂糖を入れておきます。
コーヒーを落としながら、お砂糖をかき混ぜて溶かします。

目標量が落とせたら、水を張ったボールにデカンタを入れて一気に冷やして
美味しさを閉じ込めます。
冷蔵庫用ポットに入れて半日~1日ほど冷蔵庫で寝かせると落ちついて
美味しくなります



無糖でドリップしてお好みでガムシロを加えるのも良し
ガムシロも自分で作れます。

100グラムのお砂糖を60ccのお湯で溶かします。
くれぐれも油汚れの無い、綺麗な容器で作ります。
良く混ぜたら完成。とっても簡単です。
なるべく早く使うようにしましょう~

今年はもう遅いですが、来年お試し下さい

お水が美味しい今日この頃の暑さ~

2006-06-28 22:21:43 | お料理・家事の工夫
先月末から今月半ばまで が壊れたり、忙しかったりで
こちらは、久々のエントリーになりました。


この頃のスーパーにはよく、アルカリイオン水の機械があり、
専用ボトルを購入すると汲んで帰れる~とか、ポイントカード会員のみ
専用容器を購入でき1日1本限りでアルカリイオン水を汲む事が出来る
と言うシステムが多くなりました。

先日母に聞いたのですが、母の知人で毎日スーパーで3リットルの
アルカリイオン水を汲みに行く人がいるそうで、
その方のお宅の水道代が月に1000円下がったのだとか~

かなりビックリしたのですが、毎日3リットルもの水を汲みに
スーパーに出掛ける事自体、結構大変
近ければ良いですが、結局余計な買い物もしそうだし・・・
本当に得なのか正直な所だったりします。

でも・・・1000円の水道代を考えると、
『3リットル×30日=90リットル分』
市町村によって水道代が変わりますが、
水道水が安いのかどうか、良く分かりません

飲料水の節約を考えるよりも、お風呂の残り湯で~
洗濯、草木の水遣り、打ち水等に使ったほうが
節約効果も上がるような気がします

ちなみに・・・私は、スーパーのイオン水は怖くて
貰おうと思った事がありません