MANA-yanの会議室f

最新News&音楽的考察BLOG
公式:http://manayan.wiki2.jp/

[日記]もう疲れたし面接の話でもするかな

2011年02月01日 01時40分03秒 | ○日記/考察/ニュース
お疲れ様です。まなやんです。

いやあ、最近、ほんと私用で忙しくて忙しくて…
見ての通り、まともな更新してないんですよねえ…(ボソッ


(おっと、言い訳はそれまでだ!)


いや、ほんと忙しいですよ…。
昨日はいつものように一日、日曜大工してたし
その前の日は、面接受けてたし、今日も面接というか商談に行ってまして…
帰ってきたら午前様ですよ…。


(なんの面接だったんだよ?)


あのう、前に言ってた、映像制作会社で
僕のジャンルがアニソンだったら嬉しいとか言ってた会社ですよ!

夜の7時に焼肉屋で待ち合わせしたんですけど
やっぱ独立心の持ち主って、規格外というか面白い人生歩んでる人なんで
なんか話が意気投合して、結局、11時半くらいまで駄べってましたね…。
面接なんで、こっちも気合を入れてたわけですが
ぶっちゃけ体力が持たず、後半、gdgdみたいな…(;^ω^)

業務内容は、大方、イメージしてた通りでした♪
局から依頼を受けて、映像(番組)を制作する会社です。
具体的には、制作全部を行うって感じで、
あるテーマについて10分の尺の番組を作ってくれ!と言われたら、
それを企画から編集まで全部行うみたいなところで
まあ、面白そうな仕事では有りましたね。

ただ、僕へのお話は、そういう仕事じゃなくて…
「作曲をしてくれ!!」という話でした…。

なんだよ…
せっかく、映像関係の勉強というか、色々と予習復習していったのに…
作曲ってば、本業じゃねえじゃん…(←映像も本業じゃねえだろw)

まあ、そういうわけで、音楽方面の仕事ではあるみたいです。。。


(そこでアニソンとどう関係あるんだよ?)


ああ。
アニソンねえ…。

ハイパーメディアクリエイターのこの僕が、アニソンを作るなんて…

って、のろけてましたけど‥
どうやら、アニソンっぽい曲を作って欲しいらしいんですよね。
要は頭に残る曲。


番組を製作する上で、フリー素材ってクソ高いらしいんですよ。
それこそ、何十万単位。
そういう小さい会社って、JASRACの包括も金銭的に出来ないんで
かといって高い金出してフリー素材使っても、番組で使用するうえで使い回しもできんし…。

そこで、「BGM」を作って欲しいということですよ。

で、それを売りたいとwww


(・・・(゜Д゜)ハァ?使用するんじゃないのかよ?)


自分で使うだけなら勿体無いみたいです。。。
僕自身、そんなフリーBGMのCDが売れるとは思ってなかったんですけど
結構、そういうサントラって、どこの映像会社も版権の問題で苦労してるから
その手の会社では需要があるらしく、高い値で売れてるみたいなんですよね。

なんか百均とかでも、よくあるイメージありますけど…
あの辺のクオリティというか音質では、まったく使い物にならんし
ちょっとそういう曲が作れる人を探してるっていう話でした。。。

まあ、色々と話は詰めてきましたけど、機材なんかも100万くらいなら用意できるみたいだけど
実際問題、商用レベルって言っても、あくまでもBGMとしての役割なんで
肉付けとか細かい楽器の本質的な部分の追求ってそこまでないと思うんで
打ち込みで環境音楽作るくらいなら、十分すぎるような環境が作れそうです。
今の時代、パソコン一台あれば、あとはサンプラー音源くらいをきちんと用意すれば、
そこそこの音質の環境で、音は録れますからね。


(で、お前、曲は作れるのかよ?)


ふっ。

だてに、暇つぶしにアニソンを耳コピしてるわけじゃないんだぜ?
特に、MIDIで耳コピする際、旋律やスケールからコードまで日々解析してるわけで
バックの演奏にしても、ドラムからベースやギターその他楽器の全ての音を拾ってるわけで
コピーする中で、各楽器の特徴から、ヴォイシングやハーモナイズまで意識してるんだぜ???


BGMだろ?


そんなもん…


余裕で作れるだろ…



3曲程度ならなwwwwww



お!こんなところにポッキー食べてる嫁が♪
なるほど!なるほど!
そうなるわけかぁ。。。
よしよし。でけたああwwwwww



こういう感じでいいんだろ??



http://www.tok2.com/home/ma78n/sozai/bgm.mp3



ほんと、ぱくればいいんだよw



(パクリにしても酷いだろwなんだよこのやっつけ感わw)



いや、マジ疲れてんだから…
今、帰ってきて、そんな何も、できないっていう話ですよ…(;・∀・)



まあ、要は、以前に聞いてたアニソン作ってっていうのは
BGMとして耳残るようなキャッチーな曲っていう意味だったんですよね。

そりゃあそうだよなあ…(;^ω^)

世間一般的に、アニソンって言えば、ちびまるこちゃんとかアンパンマンとか
そういう耳に残りやすい曲っていう利点のニュアンスですよねぇ…。
なんか、こっち方面に浸ってると、感覚失ってしまうぜ…。


あ・・・


でも・・・


先方さん…


けいおんは知ってましたけどねwwww
さすが、社会現象だしいいwwwwww



最近のアニソンも幅が広くてっていう話してて
さり気無く「有能なクリエーターの移植っていうのも結構あって
けいおんみたいなクリエーター仕込みの楽曲なんかも…」って言ったら
「ああ、けいおんね。凄いですよね」ってwwwwwww
アニプレ涙ふけよwwwwwww

ただ、ああいうクオリティの曲とは…

違うみたい…って…(´;ω;`)ブワッ



まあ、というわけで、4,5時間、面接というか商談というか話しましたけど
あくまでも新事業で、具体的な今後に付いては、給与体制とか版権の所持とか
まだちょっと、色々互いにプラスになるように相談していかないといけないんですけど
面白いと思ったのは、フリー音源集なんかでも、
いい曲作家には、制作からCMのBGMオファーとかもつながるわけで
やっぱり何でもコネクトなんですよね…。
自分の番組でも使用する他に、販売という目線の上で
特に今回、番組の制作会社なんで、横の繋がりという意味でも
結構、今後も期待できそうな話はしてましたんで…
何だ、その歌モノのCDを売るっていうなら無理だけど
環境音楽みたいなもので攻めるっていう路線は、今までに考えたこともなかったし
斬新だったかなあと思います。。。


(で、結局、どーなんだよ?)


面白いとは思うけど、僕に量産体制の作曲能力があると言えば不安そのものだし…
僕の嗜好って、歌モノというかメロディックであくまでも楽曲が主役になるような曲だから
BGMっていう楽曲が主役になったらダメっていう音楽は、結構難しいとは思うんですけどね…。
勉強しないといけないなあ…
とりあえず、サントラ聴きまくってチンコ‥じゃなくて鍵盤弄りまくるしか…。
まあそんな、感じで、今日は今後に付いて話し合うみたいな形でした。


つか、焼肉おごってくれたしwwww

今日の面接は、何だったんだろ…?

なんつーか、独立した人ってのは、やっぱ企業の負の部分というか固定概念がないから
考え方からして面白いですね。いい意味で変な人が多いw
変に常識的なモノの見方をしないから、話が合うね。
大方、社長っていう身分の人は、そういう思考なんでしょうけど、
下まで届かないっていうのが、実際の企業体質なんだろうなあ。

ああ。
疲れたわん。



(ちょっと今日は疲れたんで、日記でおわりますわ・・)



PS 長友がインテル行きとかマジなの…???すげーじゃんw



【 長友の歴史 】

中学時代 ユースチームの入団試験で、平凡な選手と判断され、不合格 イジケてゲームセンター三昧

高校時代 無名のままに終わり、明大のスポ薦に落ちる 

2005 高校3年間の学業成績による指定校推薦で明大入学
2005 明大サッカー部でレギュラーになれず、その後病気でサッカーできずイジケてパチンコ三昧
2005 サッカーの代わりに応援団をやる 卒業後はサラリーマンになることを決める

2006 大学2年 明大監督が長友のフィジカルの強さに驚き、ポジションをサイドバックに
   変更したとたん確変

2007 大学3年 FC東京と明大の練習試合で、FC東京FWに完勝し、これを見たFC東京がスカウトし
    FC東京特別指定選手して招かれJリーグデビュー
2008 大学4年 FC東京加入。いきなり超人フッキに完勝し周りを唖然とさせる 五輪代表へ。
   (一応、30社受け、唯一 YKKから内定を貰う)

2009 A代表定着

2010 W杯に出場 欧州関係者から世界最高レベルのサイドバックと評価される
2010 セリエA移籍
2010 日本-アルゼンチン戦で、世界一のメッシに完勝 欧州リーグ首脳も唖然とする
2010 競争の激しいセリエAのチェゼーナで、ただひとり全試合にスタメン出場

2011 アジアカップで日本優勝の実質的MVP獲得
2011 ビッグクラブインテルに移籍 
 


なんか凄いですね…。
持ってるなあ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿