とうとう・・・白菜漬けがなくなってしまいました
白菜を買い行ったところ、今日はいい白菜がないのだとか・・・
しかたがないので、即席漬けを作ることにしてかぶときゅうりを買ってきました








かぶときゅうりの一夜漬け 








新鮮な野菜を買ってきたので、切って漬けるだけ・・・

ミネラルたっぷりの塩は3%弱・昆布の粉末(昆布茶や梅昆布茶でもOK)・一味唐辛子と
今回“この味”を大さじ1入れてみました

この野菜だけで1Kg強の量
家族5人なのでこの量を3回くらいで消費する
野菜の煮物だけでなく野菜をたくさん摂取する一つの方法
《牛乳が飲めない私が手放せないもの》 《白米を炊くときに、“お鍋にポン”》


“十種雑穀はとむぎきな粉”はその名の通り十種の雑穀が・・・
大豆・黒米・アマランサス・はとむぎ・小豆・緑豆・発芽玄米
とうもろこし・ 黒豆・黒ごまの粉末状のもの
牛乳が嫌いな私はこの十種雑穀はとむぎきな粉にはちみつを入れて

“お鍋にポン”は炊飯用はい芽油カプセル
白米を炊くときに“お鍋にポン”と入れるだけでビタミンEを
摂取できるというもの
炊飯の時も、“富士山麓の天然水”“富士山麓の天然水”で美味しく炊く
きれいな水が蛇口から出てくる日本で贅沢かもしれないが
体の80%をしめる水にはこだわりたい
蜜蜂の恵み “はちみつ” にもたくさんの種類がある
花の数だけある?・・・


レンゲ・アカシア・ナタネ・クローバー・マロニエ・ミカン・アザミetc.
“ボダイジュ”という初めてのはちみつを買ってみた
《北海道産のシナノキの花から取れるはちみつでフローラルな香りと個性的な甘味が人気》
というキャッチコピーに誘われて・・・






“健康的~”という暗示をかけて、今日も一日がんばろう






白菜を買い行ったところ、今日はいい白菜がないのだとか・・・

しかたがないので、即席漬けを作ることにしてかぶときゅうりを買ってきました


















新鮮な野菜を買ってきたので、切って漬けるだけ・・・

ミネラルたっぷりの塩は3%弱・昆布の粉末(昆布茶や梅昆布茶でもOK)・一味唐辛子と
今回“この味”を大さじ1入れてみました


この野菜だけで1Kg強の量
家族5人なのでこの量を3回くらいで消費する
野菜の煮物だけでなく野菜をたくさん摂取する一つの方法
《牛乳が飲めない私が手放せないもの》 《白米を炊くときに、“お鍋にポン”》


“十種雑穀はとむぎきな粉”はその名の通り十種の雑穀が・・・

大豆・黒米・アマランサス・はとむぎ・小豆・緑豆・発芽玄米
とうもろこし・ 黒豆・黒ごまの粉末状のもの
牛乳が嫌いな私はこの十種雑穀はとむぎきな粉にはちみつを入れて


“お鍋にポン”は炊飯用はい芽油カプセル
白米を炊くときに“お鍋にポン”と入れるだけでビタミンEを
摂取できるというもの
炊飯の時も、“富士山麓の天然水”“富士山麓の天然水”で美味しく炊く
きれいな水が蛇口から出てくる日本で贅沢かもしれないが
体の80%をしめる水にはこだわりたい
蜜蜂の恵み “はちみつ” にもたくさんの種類がある
花の数だけある?・・・



レンゲ・アカシア・ナタネ・クローバー・マロニエ・ミカン・アザミetc.
“ボダイジュ”という初めてのはちみつを買ってみた
《北海道産のシナノキの花から取れるはちみつでフローラルな香りと個性的な甘味が人気》
というキャッチコピーに誘われて・・・














mammyさんのお漬物は いつも美味しそうですね
早速 私も作ってみたいです 丁度 うめこんぶ茶があるので 嬉しくなりました
はちみつも いろいろあるのですね
毎回 同じ銘柄ばかりを買ってしまいますが
少し 楽しんでみるのもいいですね
わたしが好きなのは、このかぶときゅうりですが、その他に、白菜・キャベツ・人参・大根・・・組み合わせはご自由に
塩分さえ気をつければ、漬物は最高だと思います。
これ程はちみつの種類があるとは思いませんでした。
わたしも、少しづつ食べたことのないものにチャレンジしてみたいと思っています
日本はちょっと大きな薬局に行くと薬はもちろん、化粧品、ペットフード、健康食品、いろいろあっていいですよね。帰国するといつもいろいろ買いだめしちゃいます。(「お茶用パック・60枚入り」等は必需品)
私も牛乳は嫌いじゃありませんが牛乳の代わりにライスミルクを飲んでいます。きな粉を混ぜて飲むのもいいかもしれないですね。今度やってみます。
作った事はないので今度挑戦します^^
富士の水もいいですね~☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:☆
私もおいしい水が出てくるこの機械ほしんですよね~
いろんなメーカーがあってどれがいいか分かりません
知り合いがお湯もでるのでベビーちゃんのミルク作るのもいいよ~と聞きました^^
最近蜜蝋を調べだしてから蜂蜜もきになります~
いろんなお花の蜜を食べ比べしてみたいです♪
ワタシもよく作りますよ。
でも白菜漬けは専らお義母さんにお任せです。
丁度なくなりそうになると、「取りにおいで」のお電話が…
ありがたいことです
その他にもmammyさんの食へのこだわり…
少しは見習わなくてはいけないと思う今日この頃です
今年は白菜の出来が悪いみたいです。地元の農家が毎年この時期は無人店に山積みしているのですが、今年は1個もみかけません。
葉の巻きが悪いみたいです。葉も硬いですし。。。
葉が育つときに雨が適当に降らないといけないのかもしれないですね。
でも、きゅうりとかぶなんて、とても、ここでは高くて手がでません。きゅうり1本100円です。
そちらのほうがお安いのでしょうか?
でも、慣れ親しんだ日本の漬物は最高だと思います
きな粉を入れる健康法は、注目されていますが、さらにこの“十種雑穀はとむぎきな粉”は香ばしくて牛乳の生臭さ(私の嫌いな理由です)を消してくれます。
帰国された時にいろいろとみてください
私は、この“パナジューム(玄武岩層に多く含まれる話題のミネラルのこと)天然水”だということ、バナジウムだけでなくカルシウムやマグネシウムなど天然のミネラル成分が豊富に含まれています。
せっかくお金を出すのであれば、値段が少し高くても・・・と考えてこれにしました。
サーバーは、とても便利ですよ。
コーヒーは、沸騰したお湯(苦味が出るという理由)ではダメと聞きました。そのままの温度でOKです。
冷水も夏にはとても美味しくいただけます。(私は冷たいものは飲みませんが)
ミルク作りにはとても便利だと思います
“バナジューム”などで調べてみて下さい。
(http://www.cosmowater.com/ こちらのサイトはどうでしょうか。きちんと調べたものではありません)
再び「この味」をお使いいただきありがとうございます。
「この味」の漬物バージョンはmammyさんにお任せしようかな・・・
mammyさん、牛乳ダメなんですか? カルシウム補給には最良なんですが、残念ですね・・・
私のおばあちゃんの時代には、たくさんの種類の漬物をしていました。今でも実家に帰ると(母ももう他界しています)隣のおばさんが漬物や自家製の蒸かしまんじゅうなどを持ってきてくれます。懐かしい味でとても美味しいですね。
お義母様の漬物、羨ましいですね
いいと思えばただ増えていくだけで・・・