夏の花も徐々に少なくなってきました
玄関先の花も寂しくなってきたので園芸店に行ってきました
でも、時期的にはあまり花の種類がない時なのでちょっぴり残念
現在庭を彩ってくれているのは、ルリマツリ・千日紅・ゼフィランサス・シュウメイギクetc.
そろそろ、衣替えの準備をしなければと思い始めたところです
春、庭を整理した時に面倒臭くなってどさっと植えてしまった球根
ゼフィランサスの球根でした
窮屈そうに咲いています
毎年毎年楽しませてくれるゼフィランサスなのに・・・
黄色のゼフィランサスはいつの間にか絶えてしまったのですが
この白いゼフィランサスは、そんな仕打ちを受けても可憐に咲いてくれるけなげな花
ゼフィランサス

*画像の上でクリックすると大きな画像で見ることができます
ゼフィランサスの仲間だと思うのですが、今年の春に買った球根です
名前を確認するものがなくてはっきりしませんが・・・
白よりもずっと小さくて頼り無げな感じです
どこか、アツザクラをイメージするような花でとてもかわいい
来年も再来年もずっと咲いて欲しい
ゼフィランサス?

シュウメイギクも、もうすぐ終わりでしょうか
今年は、春に白色のシュウメイギクを植え替えてしまったせいなのか、花が咲きません
例年通り、ピンク色のシュウメイギクはたくさん咲いています
ピンク色の方が強いように感じます
シュウメイギクを初めてみた時そのかわいらしさに感動し見せていただいた家から頂いたものです
白色は買ったものです
秋になりこのシュウメイギクが咲き始めるとなんだか嬉しい気分になります
シュウメイギク

庭のことだけをしていてもいい日が欲しい

といつも思います
日当たりが悪い玄関用に、いつも2~3種類の寄せ植えを用意したりします
日が当らなくなると元気がなくなり、花も落ちてしまいます
それで元気がなくなる頃、日当たりのいい庭の寄せ植えと交換していました
しかし、今年はそれもできないかもしれません
家の前に住宅が建ち、庭はすっかり日が差しません
今までは真冬でも日が差す日中は暖房がいらないくらいでしたが・・・
今年の冬、庭の花たちは越冬できるのでしょうか
今回、初めて見た花を買ってきました
“初恋草”
ピンク・ブルー・赤・ピンク&白の4色
オーストラリア原産の常緑樹 なのだとか・・・
“ 樹 ”がつくということは・・・
調べてみると15~60㎝になるそうです
今はまだ想像できないくらい小さいのですが・・・
初恋草


冬用にパンジーとビオラも買ってきました
ビオラの方が好きなのでビオラを多めに買ってきました
仕事をしていない時は、毎日庭に出て花をいじっていました
その時は、毀れだねで次の年は買わなくてもいいほどでした
花もかわいがっていると、それに応えてくれるのを感じます
ビオラのデビューはもう少し先
おばあちゃんが月に一度のお出かけの日
手抜きをしてしまいました


玄関先の花も寂しくなってきたので園芸店に行ってきました
でも、時期的にはあまり花の種類がない時なのでちょっぴり残念
現在庭を彩ってくれているのは、ルリマツリ・千日紅・ゼフィランサス・シュウメイギクetc.
そろそろ、衣替えの準備をしなければと思い始めたところです
春、庭を整理した時に面倒臭くなってどさっと植えてしまった球根
ゼフィランサスの球根でした
窮屈そうに咲いています
毎年毎年楽しませてくれるゼフィランサスなのに・・・
黄色のゼフィランサスはいつの間にか絶えてしまったのですが
この白いゼフィランサスは、そんな仕打ちを受けても可憐に咲いてくれるけなげな花
ゼフィランサス


*画像の上でクリックすると大きな画像で見ることができます
ゼフィランサスの仲間だと思うのですが、今年の春に買った球根です
名前を確認するものがなくてはっきりしませんが・・・
白よりもずっと小さくて頼り無げな感じです
どこか、アツザクラをイメージするような花でとてもかわいい
来年も再来年もずっと咲いて欲しい
ゼフィランサス?


シュウメイギクも、もうすぐ終わりでしょうか
今年は、春に白色のシュウメイギクを植え替えてしまったせいなのか、花が咲きません
例年通り、ピンク色のシュウメイギクはたくさん咲いています
ピンク色の方が強いように感じます
シュウメイギクを初めてみた時そのかわいらしさに感動し見せていただいた家から頂いたものです
白色は買ったものです
秋になりこのシュウメイギクが咲き始めるとなんだか嬉しい気分になります
シュウメイギク


庭のことだけをしていてもいい日が欲しい



日当たりが悪い玄関用に、いつも2~3種類の寄せ植えを用意したりします
日が当らなくなると元気がなくなり、花も落ちてしまいます
それで元気がなくなる頃、日当たりのいい庭の寄せ植えと交換していました
しかし、今年はそれもできないかもしれません
家の前に住宅が建ち、庭はすっかり日が差しません
今までは真冬でも日が差す日中は暖房がいらないくらいでしたが・・・
今年の冬、庭の花たちは越冬できるのでしょうか

今回、初めて見た花を買ってきました
“初恋草”
ピンク・ブルー・赤・ピンク&白の4色
オーストラリア原産の常緑樹 なのだとか・・・
“ 樹 ”がつくということは・・・
調べてみると15~60㎝になるそうです
今はまだ想像できないくらい小さいのですが・・・
初恋草




冬用にパンジーとビオラも買ってきました
ビオラの方が好きなのでビオラを多めに買ってきました
仕事をしていない時は、毎日庭に出て花をいじっていました
その時は、毀れだねで次の年は買わなくてもいいほどでした
花もかわいがっていると、それに応えてくれるのを感じます
ビオラのデビューはもう少し先
鮭ご飯 |
今日はとても美味しいのに全く手のかからない鮭ご飯 極辛の鮭を使うととても美味しい ![]() ★材料★ 米・・・・・・・・・・・・・・・3C(もち米1C) 極辛鮭・・・・・・・・・・・・・2切れ ☆作り方☆ ご飯が炊きあがったらすぐに、生のままの鮭をのせて蒸らす それだけ ![]() 10分ほど経ったら、炊飯器の蓋を開けて皮と骨をきれいに取り除く さっくりとかきまぜたらできあがり ![]() |
おばあちゃんが月に一度のお出かけの日
手抜きをしてしまいました



mammyさん、まだ買っていくらも経っていないのに、見事ですね。
タムロンマクロの持ち味が見事に出ています。
写真ってやっぱり、機材でも経験でもなくセンスなんだなぁって思います。
十年撮ってても、まったくだめな人もいますからね。
可愛そうですけど、こればっかりはどうしようの無いですよね。
mammyさん、ウマイです。
鮭ご飯、試してみます。
ありがとうございます。
まだまだ機材の力で、素晴らしい画像が撮れることが面白くて撮っているところです。
一眼レフカメラを手にすることができてうれしいです。
いろいろなレンズも使ってみたい気はしますが、今は教えていただいたように、数を撮ることに専念しています。
鮭ご飯で、唯一つ注意していただきたいことが・・・
生の鮭を使うので、鮭に火が通ればいいことなんですが、通し過ぎても美味しくなくなるような気がします。
炊きあがる寸前で、炊飯器に入れることができれば一番いいと思います。
今の炊飯器は、圧力がかかって完全に炊けるまで蓋が開かないことが多いのではないかと思います。
うちでも、炊きあがるまで開きませんが、炊きあがった瞬間に炊飯器の温度が下がらないように素早く入れて、10分ほど蒸らしてちょうど良かったように思います。
素晴らしいの一言です。
機材が良くなったので、撮影に専念するというか、感性のままに撮るということがしやすくなっていることは確かです。
お忙しいでしょうが、頑張ってたくさん写してください。
とてもとても嬉しく思います。
まだまだ勉強しなければならないことがたくさんありますが、
今はカメラに慣れることを最優先にしています。
素敵な被写体を、感じたイメージで撮ることができたらどんなに素晴しいかと思っています。
少しづつですが、前進していきたいと思います。
鮭ごはん、簡単で美味しそうですね。魚焼き器も洗わなくて済むし嬉しいメニューですので試してみます。
園芸店でも庭に植えるものは少なかったと思います。
初恋草、初めて見たのですがかわいらしくて思わずあった種類全部買ってしまいました。
花は、一眼レフにしています。
やはり、画像がきれいで驚きます
鮭ご飯、きっとお孫さんからお年寄りまで皆さんがお好きだと思います。
こんな簡単なのも取り入れると食事の支度が楽ですよね
庭の花も元気がなくなり、蝶がよろよろ飛んでくると、
せめて冬の前にと、パンジー、ビオラ等沢山植えたのですが、半分は枯れてしまいました、
もう1回挑戦です。
種のメーカーが名づけた名前のようです。
私も見たことがあるような木がするのですが、この4種類が並んでいたら思わず買ってしまいました。
特に、淡い色のピンクがかわいいです。
気になるか、楽しみなんです
私もパンジー・ビオラ、たくさんたくさん植えたいと思っています。
春まで長持ちするのは種から違うと、栽培している人から聞きました。
確かにそこで買ったときは長持ちして丈夫だったような気がします。
ぜフィランサスもシュウメイギク綺麗に撮れて
居ますね、素敵です。
ピンクのお花は白より小さいお花ですか?
我が家にも此のお花と同じようなのが有ります。検索すると、ぜフィランサスともレインリリーとも云って居ますが、同じお花かどうか?
6月から9月頃まで時々咲きますが、如何ですか?白は秋だけですよね。
初恋草四種類の色全部買って来たのですか?
綺麗なお花見ると買いたく成りますよね。
寄せ植えも素敵です。
初恋草は是からのお花ですか?綺麗なので、
私も欲しく成りました、今度園芸店覗いて見ます。
鮭ごはん簡単で美味しそうですね。
今度作って見たいです。
春に何を植えたものか、全く忘れていたくらいで、成長不良なんだと思います。
最近、偶然見かけたのですが、白色くらいの大きさでしたから・・・
来年はちゃんと育ててあげようと思っています
初恋草は、しのさんも初めてですか?
種類が少ない中で、「買って!」と言っているように思えたのです
4種類全部買ってきました。
でも、調べてみるともっと種類はあるようです。
オーストラリアが原産の、常緑低木なんですよ
“初恋草”・・・かわいいなまえですよね。
種苗会社が銘名したそうで、1月~4月に咲く花のようですが、“非耐寒性”とありました。
この冬、どんな風にしたらいいのか様子をみたいと思います。