Be Happy with Johnny!

Mr.JohnnyDeppにHappyをもらいました!
好きな人がいるって毎日が楽しいね!!

鳥栖八坂神社 佐賀県鳥栖市でご朱印を頂きました

2024年05月21日 | 御朱印

鳥栖八坂神社でご朱印を頂きました。

鳥栖八坂神社(とすやさかじんじゃ) 佐賀県鳥栖市本町

ご祭神:素盞嗚尊(スサノオノミコト) 櫛稲田媛命(クシナダヒメ)

大己貴命(オオナムチノミコト)

鳥栖市の中心部にある鳥栖八坂神社は正安元(1299)年の創建で、数年前に700年大祭が催されました。

京都の祇園宮から勧請されたもので、瓜生(うりゅう)氏によるものと伝えられています。

明治元年、神仏判然令により「八坂神社」と名称が変えられました。













大鳥居横の社務所にて宮司さんに直書きして頂きました。

玄関口に書置きのご朱印がありましたが、ピンポンを押して

直書きをして頂けるかお願いしました。

お守り、御札もこちらで拝受できます。



菖蒲の図柄が素敵なお守り。(厄除けです)





毎年7月(7月20日、21日、22日の3日間)に鳥栖八坂神社(とすやさかじんじゃ)の祇園祭で奉納される

鳥栖祇園山笠(とすぎおんやまかさ)があります。

起源は諸説ありますが、1928年(昭和3年)に鳥栖八坂神社の祇園祭を賑わせるために、

博多祇園山笠に着目し、西町(現在の鳥栖市秋葉町)の有志が鳥栖八坂神社に山笠を奉納したのが始まりとされます。

大変な賑わいらしいです。

佐賀県鳥栖は家から近いのですが、初めて訪れました。

静かで趣のある神社です。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿