小笠原日記

夫婦で小笠原に移住予定です。どんな生活が待ち受けているか?とりあえず小笠原の生活を綴って見ようと思います。

防災無線

2007-05-26 17:52:27 | Weblog
昨夜はブログ投稿の後、硫黄島クルーズを終え入港して来るオガマルの綱取りに桟橋へ。7時入港予定だったが15分ほど早めの入港。いつもの入港と違いすっかり日が落ちてあたりが暗いため、やや勝手が違ったがスムーズに作業は終了。暗闇の中、点灯しているオガマルもなかなか綺麗だった。

さて待望の休日の本日だったが、お天気がもう一つ。とりあえず曇り空の下、妻と扇浦までジョギング。やや時化模様でお天気も芳しくないせいか、入港中はカヤックツアーで賑わっている扇浦、朝早かった事もあり寂しい限り。

帰り道、お客さんを乗せた山ツアーのガイドさんの車2台とすれ違った。今日は海より山のほうが良いかも。

帰宅してシャワー、さあこれからどうしようと言うところでなんと雨。すっかり出鼻をくじかれてしまった。

昼近くに一応雨は上がったが、今にも降ってきそうな空模様、今日はアウトドアでの活動は諦め、前浜でのんびりランチした後は、我が家に似合わず、と言っては妻に失礼、僕には似合わず、福祉センターの図書室で読書。

僕は「魚の下ろし方」と言う奴を熟読?以前から釣った魚くらい何とか自分で下ろせたらと思っていたのだが、魚の下ろし方にも色々あってビックリ。とりあえずアジの下ろし方を中心にお勉強。次回ムロが釣れたら実践かな?

ところで今日の写真、最近我家についた防災無線の受信装置。小笠原村で各家庭に取り付けてくれたもの。電気代は自己負担になるが、その他は全て無料。今までスピーカーから流れてくる放送が室内では聞き取れず、オガマルの入港情報など外に飛び出して確認していた。

これからは、我家にいながら防災無線の情報を確実にキャッチする事ができ、我家にとっては大助かり。このサービスはかなり評価できる。しかも近々インターネットに接続してヒカリのサービスも提供されるらしい。

小笠原にもやっとヒカリの時代がやってくる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿