ミリミリなアムちゃん +時々マカロン小隊

自衛隊好きによるまったり応援ブログ
自衛隊ネタ+αのコマ漫画メインに
自衛隊記念行事ルポなどをお届けします

霞ヶ浦駐屯地祭 2018 その6

2018年07月01日 | 陸上自衛隊レポ
長らくお付き合いいただきました、霞ヶ浦駐屯地祭2018 
今回で最終です。
ラストを飾るのは、航空学校の展示品と吉井弾薬支所の展示品。

吉井弾薬支所の展示品は、弾薬マニアのための展示、と言っても過言ではありません!
ガルパンの人気もあって、注目度ナンバーワン??
実際に女子の人気も高かった弾薬(砲弾)の展示をドゾ。

…でも最初はこちらから







大きいです…





「下傘は最新式の13式空挺傘でしょうか
輸送機の両扉から同時に降下は出来るようになった最新式。」by堀倫師匠

左様でございます〜。ごろんたでもこれは分かりました。大きいですね…



「テーブルの上の最後の、
96式40mm自動てき弾銃が気になってしまいます〜
96式装輪装甲車の主武装に12.7mm重機関銃と9対1の割合で装備したのですが、
その9の方が96式40mm自動てき弾銃だったのですが、
ほとんど見ることがありません…
しかも絶賛購入中のAAV7にはこれでは無くMk19 自動擲弾銃が使われているので、
ますます肩身が狭くなってます…」by堀倫師匠

そうなんですか…ひとくちに銃といっても、いろいろあるんですね〜〜

前回の写真とだぶっている部分もありますが、ご容赦を。
さて、それでは弾薬展示〜〜〜
説明文は…ありませ〜〜〜ん
なぜなら、弾薬詳しくないからです…
が、しかし!

ごろんたの「説明お願いします」要請にお応えいただき
「装備品へのコメント間違ってたらすいません〜〜」とおっしゃりながらも
堀倫師匠から、ご説明をいただきましたので、載せちゃいます!
っていうか、載せちゃってるよな、すでに…

オリーブ色の文字が師匠よりのコメントです♪
師匠、ありがとうございます!!!!



「通称MATの64式対戦車誘導弾〜
まさか今でも見られたとは!
ジープの後ろに大きな箱を2つ付けてる姿は頼もしかったです。
その当時戦車以外の対戦車兵器と言ったら、
106mm無反動砲か89mmロケット発射筒 M20改4型の通称バズーカぐらいでしたから…」


ほえ〜〜〜そうだったんですか…



「総火演での連射で有名な中距離多目的誘導弾、
通称チュータも実弾が〜〜」

これがチュータさんの〜〜〜












「155mm砲弾だけでなく装薬まで見せてくれるなんて、
なんて親切なんや〜」

ど、どれどれ?





99式自走155mm榴弾砲の装薬ってこんな形してたんですね」


これ最初見た時、「なんで缶詰がつながってる…??魚雷か…??」と
わけわかめなことを呟いたのは、誰あろう、ごろんた。




「M12A1対戦車榴弾は120mm戦車砲用の砲弾で、
複合装甲を持たない装甲車両や強固な敵陣地の攻撃等に使用されると思われます。
手前の90mmの戦車砲弾って61式用っすか〜!」

わ、わからん…!!!(汗汗汗




「10式専用のAPFSDS弾、
10式120mm装弾筒付翼安定徹甲弾。
その手前の76mm戦車砲弾はM4戦車で使われていたものだったのでしょうか…。」


ほんとだ。10式って書いてありますね〜



「なんとMAMOR2月号のゲラが〜」

みなさ〜〜〜ん、2月号だそうですよ〜〜〜
バックナンバーで確認を〜〜〜

更に師匠から、情報をいただきました!!!
それが、こちら!↓

「対戦車榴弾は火薬が入った砲弾で、
モンロー効果問物を利用して装甲に穴を開けるというものです。
世界中の殆どの携帯対戦車火器がこの弾頭なんです。
爆発エネルギーを一点に向かって集中するものの、
ある程度破壊力もあるので対戦車以外の用途にも使われます。
ただ現代の最新戦車にはちと厳しいものがあるかと…
複合装甲に弱いんです…

対してAPFSDSはタングステン合金の槍を高速でぶち当てて、
一点に運動エネルギーを集めて装甲を抜く砲弾。
現在の技術ではセラミックを使用してる複合装甲に対して、
こちらのほうが貫徹力が強いんです。
対戦車専用の砲弾ですね。」


さあ、ここを読んだあなた!
たくさんお勉強しましたね(^^)
モンローさんがわからない人はググりましょう。
マリリンじゃないよ♪













最後は新制服でシメ〜〜〜〜♪

さ〜て次回のごろんたさんは?
「北宇都宮駐屯地祭2018で〜〜〜す」

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霞ヶ浦駐屯地祭 2018 その5 | トップ | 北宇都宮駐屯地祭 2018 その1 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (堀倫)
2018-07-01 18:59:18
おお〜のっけから珍しいモノを〜〜
野外貯油タンクとは初めて見ました。
ありがとうございます。
陸上自衛隊ですからこれが判らないように偽装うぃ施すんでしょうね。

落下傘は最新式の13式空挺傘でしょうか
輸送機の両扉から同時に降下は出来るようになった最新式。

小火器コーナーはどうしてもテーブルの上の最後の、
96式40mm自動てき弾銃が気になってしまいます〜
96式装輪装甲車の主武装に12.7mm重機関銃と9対1の割合で装備したのですが、
その9の方が96式40mm自動てき弾銃だったのですが、
ほとんど見ることがありません…
しかも絶賛購入中のAAV7にはこれでは無くMk19 自動擲弾銃が使われているので、
ますます肩身が狭くなってます…

通称MATの64式対戦車誘導弾〜
まさか今でも見られたとは!
ジープの後ろに大きな箱を2つ付けてる姿は頼もしかったです。
その当時戦車以外の対戦車兵器と言ったら、
106mm無反動砲か89mmロケット発射筒 M20改4型の通称バズーカぐらいでしたから…

総火演での連射で有名な中距離多目的誘導弾、
通称チュータも実弾が〜〜
凄すぎです!
ここはなんてパラダイスなんや〜〜

155mm砲弾だけでなく装薬まで見せてくれるなんて、
なんて親切なんや〜
99式自走155mm榴弾砲の装薬ってこんな形してたんですね。

JM12A1対戦車榴弾は120mm戦車砲用の砲弾で、
複合装甲を持たない装甲車両や強固な敵陣地の攻撃等に使用されると思われます。
手前の90mmの戦車砲弾って61式用っすか〜!

10式専用のAPFSDS弾、
10式120mm装弾筒付翼安定徹甲弾。
あ〜私も生で見てみたいっす…
その手前の76mm戦車砲弾はM4戦車で使われていたものだったのでしょうか…。

なんとMAMOR2月号のゲラが〜
やっぱり校正確認のチェック用なんでしょうかね〜
MAMORに載ったのが手っ取り早いや〜みたいな(笑)

これはOH-6の操縦訓練用の物なのでしょうか。
初めて見たですよ〜
まさかこれで飛んでいけちゃう、なんて事無いですよね(笑)

新旧の制服が〜〜
やっぱり緑が絶対良かです!
陸って一目でわかりますもん。
今後紫が増えていくのでしょうが、
ぱっと見どこの人かわからん用になる〜〜
そのうち一目で陸自隊員って判らないと、
自衛隊ファンと認めてもらえなくなるかも…

装備品へのコメント間違ってたらすいません〜〜
さすがですっ! (ごろんた)
2018-07-01 21:16:37
堀倫さん

お疲れ様です〜〜〜
明日から月曜日っすね………

(気を取り直して)
さすが師匠です!!!
弾薬のご説明、期待してました、正直いうと。
ありがとうございます〜〜〜〜〜♪
えっと…ごろんた(^^;)
ちっともわからんです。弾薬。
説明板を見て「あ〜〜〜なるほど〜」となりますが
次の展示に行くころには忘れております。
写真に、説明板まで映るように撮ってきたのは
いざとなったら、そこ見て書けばよいかと…
がしかし!展示が複雑且つ、斜めから写すと
どれがどの説明かわっかりません!

…でも我らが堀倫師匠のおかげで、
何が何やらわかってきたような気がします〜〜〜
さっそく、誘導させていただきます!!

貯油タンクは自分も初めてでびっくりしたんですが
現場にいらっさったおじさんたちが「これは珍しいんだよ〜」と
言っていたのを小耳に挟んだので、激写してきました(笑

落下傘、新型です〜〜〜
これだとC-1の両扉からガンガン降下できますね♪

ネイキッドなヘリは…なんでいたんだろ???
お客さんを隣に乗せて、自衛官さんが説明していたのですが
いや、これ…ドローンになるんでないかい?とひとしきり。

どこでもMAMORは頼りにされてますよね♪♪
まとめてあるから使いやすい〜〜〜
でもまさかトンボの入った校正刷をみようとは…!

なんであの紫青の制服がいいんでしょうかね〜〜〜
絶対緑!絶対緑だ!!!とアムちゃんが叫ぶのもうなずけます。
「いやだ〜〜〜アムが自衛官になる頃には緑じゃないなんて〜〜〜ビ〜〜〜っっ」
泣きが止まりませんです〜〜〜

ディープ (yumio)
2018-07-01 22:35:31
ディープ ディープ
貯油タンクが巨大イモムシに見えるとか
ゴールドに煌めくなんかの弾をワインボトルと思ったとか…
そんなド素人感覚で拝見してますが

ごろんたさんも自分と同じこと思ったなんて、嬉しかったです…
はい、私も缶詰が繋がってると思いました。
私は、缶詰だと確信してました(爆笑)

にしても、堀倫師匠様は凄いお方なのですねm(__)m
Unknown (堀倫)
2018-07-02 09:54:13
おはようございます。
今日から仕事ですね〜
しかも朝からムシムシ暑い…
曇り空ですが気分は梅雨明けです。

私の文才が無い、イマイチのコメントを採用していただき、
ありがとうございます。

すいません更に分からなくなるかもしれませんが…

対戦車榴弾は火薬が入った砲弾で、
モンロー効果問物を利用して装甲に穴を開けるというものです。
世界中の殆どの携帯対戦車火器がこの弾頭なんです。
爆発エネルギーを一点に向かって集中するものの、
ある程度破壊力もあるので対戦車以外の用途にも使われます。
ただ現代の最新戦車にはちと厳しいものがあるかと…
複合装甲に弱いんです…

対してAPFSDSはタングステン合金の槍を高速でぶち当てて、
一点に運動エネルギーを集めて装甲を抜く砲弾。
現在の技術ではセラミックを使用してる複合装甲に対して、
こちらのほうが貫徹力が強いんです。
対戦車専用の砲弾ですね。

新旧の制服比較いいですよね。
いっそのこと各制服の下に投票箱があれば良かったのに〜と。
昨日嫁さんに見せたら紫はイマイチだそうでした。
やっぱり陸自って感じがしないそうで。


>yumioさん

いえいえ私ち〜っとも凄く無いです。
陸自が一番好きなだけです〜
全部頭の中に入ってるわけではなくて、
曖昧な記憶をウィキペディアさんで確認する毎日です
陸海空全部好きなんですが、空自はさっぱりで…
F-15にMSIP機とPre-MSIP機と2つに分かれるなんて、
ここ最近最近知ったほどですから…
お疲れ様です〜♩ (ごろんた)
2018-07-02 13:52:25
yumioさん

いや〜〜〜今日もあっついですね〜〜
そちらもジリジリとお日様がすごいのでは…

あんまりディープな吉井弾薬支所、
はっきり言って「ついていけまっせんでした〜」テヘ
どれもミサイルだし、酒ビンだし…確かに!!!
なんかの工作物だと思うんですよね〜〜〜
怪しすぎな美しいゴールドのボト…いえ、弾薬。
絶対本物ではないっすよ。

貯油タンクは、上からちょっと飛び降りてみたかったですが
破裂したらオイルまみれ〜〜〜〜恐ろしか〜

よかったです〜〜
缶詰説支持派がいらっさった!!!!
ですよね、ですよね〜〜〜♩
鯖缶といわし缶とツナ缶ですよね〜〜〜〜(内容指定かっ)

掘倫師匠は、すごかです〜
ごろんたがち〜っっとも装備品名を覚えていないのに…
師匠は、すぐわかっちゃう!!!!
あああ〜〜〜もうちょっと若い時に装備年間読んでおくべきでした〜〜
生きる装備年鑑…とは…師匠のこと (ごろんた)
2018-07-02 14:11:58
掘倫さん

お疲れ様です〜〜
今日はあっついあっついあああああっっついいいです〜
朝7時からのチラシ配り、がんばってきましたが…
あっつくて〜〜〜♩
駅のオヤジがなんかうるさいこと言ってきて
イラっとしちゃいました。

社民党が演説して、こちらに対抗してくるし…たまったもんじゃありません。

師匠の解説のおかげで、ごろんた
少しは弾薬のこと分かりました、というか覚えました〜
ん???
なんですと???
モンロー効果???
ええっと…マリリンさんなら、なんとかわかります…って違いますよね!
…勉強しよっ!!
さらに掲載させていただきますっ!
ごちそうさまです!!

制服…ですよね〜〜
緑がいいですよね〜〜〜〜〜
今日も新人さんと古株さんのコンビにお目にかかりましたが
緑と紫一緒ってなんか、いやとっても変です!
おまわりさんと陸自さんがいっしょにいるみたいで…

こんにちは (ea18g)
2018-07-03 14:31:06
こんにちは。

模擬弾薬や貯油タンク、パラシュートの展示がいかにも補給廠といった感じですね。

64式対戦車ミサイルは、資料でしか見たことが無いです。もう退役済みなのに、模擬弾は残っているのですね。

そして、個人的には・・・・・・・・ガルパンの秋山殿フィギュアとミカ隊長の帽子がw
この場をお借りしまして… (yumio)
2018-07-03 20:42:14
ツナ缶、トマト缶は常備ですが、サバ缶もいいですよね~
味噌煮のサバ缶は便利!!
あと、さんまのかば焼き缶も、ごま油で焼きなおすと美味しいです~~
って、違うか!!


ごろんたさん、スミマセン この場をお借りいたしまして…
*掘倫師匠様*
なんという、私ごときにお返事を頂きまして、ありがとうございますm(__)m
泉のように湧き出る知識に唸るしかありませんです
F15が分かれるんですか…分らない自分を殴ってやりたい…(^_^;)
こんばんは〜〜〜♪ (ごろんた)
2018-07-03 20:49:43
ea18gさん

北海道は大雨で川も氾濫しているとか…
ea18gさんお住まいのあたりは大丈夫ですか?
最近なにかっていうと、北海道に大雨が…
梅雨のないのが特徴の北海道ですが、
ここ数年でポールシフトでも変わってきているのでしょうか?
お気をつけてお過ごしくださいませ。

珍しい装備品展示があるときいて
でかけてみました。(^^)
ea18gさんも、装備品には知識豊富でいらっしゃるから
ミサイルとかすぐお判りになったと思います。
少しでも楽しんでいただければ幸いです〜〜〜

おおおっっ、ガルパンお好きですか?
自衛隊さんもツボを心得ているようで
なにかにつけてガルパン意識の展示が…
人気ですよね〜〜

弾薬が見られるということで
女性のお客さんも多く、「う〜んガルパン効果よのお」と
つぶやいちゃいました♪♪
お疲れ様です〜♪ (ごろんた)
2018-07-03 21:36:34
yumioさん

ツナ缶いいっすよね〜〜〜♪
缶詰の中ではいっちばんの推し缶です!!!
鯖もイワシもトマト煮も、栄養たっぷり
行軍には欠かせません!!!!
骨ごと食べて元気になれば、キンペーも黒電話も怖くない〜〜?

さんまのかば焼き缶ですか…!!!!
まだ未体験缶です〜〜〜〜
そっか〜〜〜焼きなおして…ふむふむ_φ(・_・
よっしゃあ、今度の休みは缶詰でお腹いっぱいにするど〜〜〜!!!

コメントを投稿

陸上自衛隊レポ」カテゴリの最新記事