ジュゴンとトドちゃんの家

IS ORDER J ダインコンクリートの家造りの覚え書き

打合せ その5

2009-11-15 23:56:44 | 契約後の打合せ
SHIC PLAZAで打合せ

朝10時からよる8時過ぎまでみっちり。さすがに疲れた
(本日、打ち合わせていた人の中で最後だったかも

決めたのは、内装、照明をメインに設備などの細かい部分。
そんなにたいした内容ではないと言えばそれまでだが、質問したり、
比較したり、悩んだりで時間があっという間。

それほどこだわっているつもりは無いが、こだわってるのかなぁ

ベースとなる壁紙は黒川東展示場イメージで、ICさんにいくつかピックアップしてもらう。
 黒川東展示場と同じ壁紙もチョイス可能だが、さすが展示場の壁紙。
 貼り手間がかかるため、1平米当たり500円アップと聞いてあっさり却下。

 ピックアップしてもらった同じイメージの壁紙は、小さな見本で見るとかなり濃い色
 ICさんや営業さんの話でも、よく出るのは見本でも白っぽいもの。
 しかし、実際に壁一面に貼ると見本より白くなるらしい。
 大きな面積に貼ると色が薄く見えると念じながらも、最初にピックアップされたものより一段薄いものを選択。


玄関のアクセントにエコカラットを貼ることに。
 (アクセントと言っても天井までの高さの結構なスペース。壁紙より少しコストアップ
 リブストーンやシルクリーネを勧められる。
 リブストーンが良い感じだったのでサンプル同士を合わせてみる。
 すると、壁紙といい感じでマッチ。というか、マッチしすぎ。
 アクセントにならない。。。
 石貼りやタイル貼りも提案されるが、かなりのコストアップになるため断念

エコカラットのカタログを必死にめくってストーンを選択。
 サンプルも見たが、パネル1枚ではちょっとイメージがつかみにくい。。。
 (また、INAXショールームに行かなくては。。。


お昼はかに本家。営業さんが不在で夫婦2人で食べました。
なんとなく、いいのかな?って思いました。
(だったら、CoCo壱でも良かったのに。。。


和室一式の内装を選ぶ。
 ここは両親の意見を聞くべきだが、とりあえず標準的なものを選ぶ。(たたき台だし)

照明類を選ぶ。
 手持ちの照明の持ち込み箇所を伝える。
 ダウンライトはおしゃれだが、コスト面を考慮して採用箇所を絞る。

玄関ポーチや玄関ホール、廊下、階段にはセンサータイプを設置。
 コスト面は不利だが、スイッチを押さなくても良い利便性を取る。
 (が、値段を見てからの不採用は十分にあり得る

先週決めきれなかったユニットバスの色を選択。
 白い浴槽は、面白みが無いし病院のような気がするのでイヤ。
 チョイスしたのはベージュの浴槽にシルバーのパネル
 うーん、実物で浴槽の色を確認したいなぁ。。。
 (また、TOTOショールームに行かなくては。。。


次回はカーテンか。。。

一通り内装を選んだつもりだが、正直、最初に何を選んだか忘れている。

まあ、今決めたものはたたき台のつもりで、
ここから色合いやコスト面を加味して(というかコスト面が最大の要因かも)
変更を加えていきたいが、体力・気力が持つかが心配。


各ブースにインテリアカタログ09-10版が置いてあった。
1冊いただけないかとお願いしたところ、冊数が少ないため差し上げられない
という返事。残念。

エクステリアカタログ09-10版はイズオーダーのものは無かったが
ビーエコルド版でキャンティベランダの写真を見つける。


はぁ、いったい今、いくらくらいになっているんだろう。。。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿