fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事の無断転用はお断りいたします

冊子「絵本の与えかた」(福音館書店)

2017年05月15日 | 日記
 書店などで手に入る冊子のひとつを読んでいて、記録したいなと思いましたので。
 松居直さんが書かれているものです。

 お母さんやお父さんが絵本を読んでくれること、そのことが幼児にはうれしい。その上、その絵本が自分のお気に入りの絵本であれば、こんな楽しいことはない。この「楽しさ」は、必ず子どもの心に深く残る。おとなは忘れてしまっても、この喜びは、子どもの成長とともに育ち、それが、本への興味にもなっていく。
 
 一冊の絵本を手にするとき、この一冊の絵本が、わが子にどのくらい多くの喜びと楽しみを与えることができるかをまず考える。それが、子どもが読書力のある、本好きな子に育つ確かな道。
 
 幼児期に、より多くの喜びと楽しみ、言い替えればしあわせを、親から与えられた事もは、成長したとき、みずからのしあわせをしっかりと築きあげ、そして人とそれを分かちあえる人間に育つのだと思います。そのためにも、お母さんがしあわせであり、お父さんがしあわせであることを、心から祈らずにはいられない。
 (語尾など、簡略しました)

 幼児を見ていると、一人の人間として、日々成長している(中で爆発的に細胞分裂が行われているのでは? と思うほど)子どもには、一人でも成長する力があるようです。でもまわりの関わり方が深く影響を及ぼすことも、たしか。
 小さい子には、刺激の強すぎる電子ゲームではなく、生の「声」で語りかけ、本を読んでやりたいもの。
 と、思っている日々です。 
 


 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿