赤丸米のふるさとから 越中のささやき ぬぬぬ!!!

「勧進帳」の真実、富山県高岡市福岡町赤丸村の消された歴史⇒「越中吉岡庄」から「五位庄」へ

🌸秀吉から「前田利家」に与えられた「聚楽第屋敷」!! ⇒「歴史の真実」廃材は高岡城の建設に利用されたか?

2021-04-13 | 富山県高岡市
■『聚楽第図屏風』には「加賀少将」と表示された「こけら葺きの二棟」が記載されている。
この屋敷は石田治部の提案で、秀吉が国を与えようとしたのを遮って替わりに前田利家に与えられたものだと云う。(※「北陸七国史」)






■金沢市文化財になっている「北方心泉」の「前田利家像と賛」














■「聚楽第屏風」には『加賀少将』と記載された前田利家の屋敷が表示されている。この屋敷が前田利家に与えられた経緯が『北陸七国史(※「北国全太平記」)』に記載されている。(※「早稲田大学デジタルアーカイブス」)
豊臣秀吉は秀頼の誕生を祝い、前田利家の忠勤を愛でて利家に「美濃、尾張、三州、伊賀、伊勢の5か国」を与えようとしたが、石田治部は利家への警戒を進言して、「利家には聚楽第を与える」様に提案した。

■豊臣秀次の反乱に怒った豊臣秀吉は聚楽第を解体した。高岡市では、その廃材は加賀藩が拝領して、高岡城や菩提寺の建設に利用されたと伝わっている。しかし、加賀藩の記録「三壷聞書」には、「この廃材は当初建設した「富山城」に使用されたが、富山城が火災で消滅した為に、次いで高岡の狭野セキノに新な城を築いた」とされており、この廃材は富山城と共に燃え尽きたとされている。
(※「三壷聞書」参照;金沢城郭研究会発行と石川県立図書館協会発行のものが在り、後者は加賀藩記録への追記分も含む。)


「森田柿園」所蔵14巻本を金沢城郭研究会が発行したもの。


前田家に伝わったこの書は、前田利家が織田家家臣の時から、加賀藩の成立、藩主の生い立ち、業績等の詳細、家臣団の名簿等を記載したもので、二十二巻。この書は前田家家臣の「山田四朗衛門」の作とか、「原田又右衛門」の作とか云われて伝わっていると云う。(※日置謙編集、石川県立図書館協会)

▼この絵図とこれ等の指摘は、高岡市の白山神社宮司で神道学博士だった故高尾哲史氏の博士論文にも記載されている。(※「国学院大学神道学博士論文」)


最新の画像もっと見る