赤丸米のふるさとから 越中のささやき ぬぬぬ!!!

「勧進帳」の真実、富山県高岡市福岡町赤丸村の消された歴史⇒「越中吉岡庄」から「五位庄」へ

📚🏯 戦乱の地「 越中」の戦国時代⇒「河内源氏足利氏」と「桓武平氏」の越中での暗闘。

2021-04-17 | 旧町名 富山県西礪波郡福岡町赤丸
●『桓武天皇』の系統の「伊勢平氏」の系譜!!

■「桓武平氏」の系図
(※「平清盛」、「織田信長」、「室町幕府政所伊勢氏」、「高岡市守山城神保氏」等)


■「越中蜷川系図」⇒物部氏末裔宮道氏(※「蜷川の郷土史」)



■「織田信長系図」⇒伊勢平氏





「能登畠山系図」⇒秩父平氏から源氏系足利一族へ



「守山城神保氏張系図」⇒秩父平家良文流





■平家の末裔として「平清盛」や「平重盛」の末裔の「織田信長」は良く知られるが、室町幕府政所の「伊勢氏」については知られる事が少ない。しかし、この家系は足利家の執事として長く礼法を伝え、徳川家臣としても礼法を伝える家として存続した。伊勢氏は足利義満の外縁の越中蜷川氏とも縁組して「室町幕府政所」として政務を司った。伊勢氏の縁者の越中蜷川氏は伊勢氏を補佐する「政所代」と成り、越中二郡(新川郡、利波郡)を知行されたと云う。(※「蜷川の郷土史」・「蜷川系図」)
「越中守山城城主神保氏張」は秩父平氏「畠山重忠」の名跡を継いだ源氏の「足利氏」の一族「能登畠山氏」で在り、父が暗殺された為に「平姓良文流」で能登畠山氏家臣の「守山城守神保家」に養子に入った。「神保氏張」の妻は「織田信長」の妹で在り、その弟は足利家重臣の「上杉謙信」の養子と成り、氏張自体も後に「上杉謙信」の家臣に列している。
戦国時代の習いとして、戦国武将同士の合従連衡は目まぐるしく、「室町幕府第三代将軍足利義満」の直轄地として「相国寺」の庄園に成っていた「越中五位庄」(※「延喜式内社赤丸浅井神社」を郷社とする庄園) は越中・能登守護畠山氏の統治する所で在り、室町幕府としても重要な拠点で在った。そこには、政所伊勢氏や政所代蜷川氏が統治に絡んでおり、国人領主の越中石黒氏や幕府守護代の遊佐氏等が勢力を競っており、又、畠山一族が相続を巡って惹き起こした「応仁の乱」でも足利家内紛の渦中に在った。
「足利義満」亡き後も「五位庄」は足利義持により「足利尊氏」の菩提寺「等持院」に寄進され、後には、歴代の足利家菩提寺である「等持寺」の庄園として存続し続けて底地は畠山氏が統治している。この政情不安定な越中に「一向一揆」の勢力が拡大し、そこに武田信玄、上杉謙信、織田信長が三つ巴で喋略に入っていたから、越中は南北朝の「五位庄の戦い」(※「花営三代記」群書類従)以来、度々、戦禍に襲われている。

▼「室町幕府足利将軍家」は源氏の一族だが、実際には「桓武平氏」の一族が要所、要所で活躍しており、ある時には「桓武平氏」の間の合従連衡も行われている。


最新の画像もっと見る