FAKE? or Truth?

LUNA SEA&LUNA SEAメンバーのライブレポを中心に、観劇、スポーツ観戦レポなどなど

RYUICHI KAWAMURA Presents “No Mic, No Specars Concert #4"

2012-03-02 01:11:42 | RYUICHI
かな~り久しぶりに、RYUの…いや、河村隆一のソロを聴きに行ってきました。
場所はオペラシティ。ホール自体にも一度は来てみたいと思っていたのだけれど、なかなか実現せず。 今回も実は1ヶ月弱前に友達から誘われ、初めてのオペラシティ、初めてのNo Mic, No Specars Concertになりました。

いや~良かったですね~隆一のコンサートは、行けば「やっぱいいな」って思う事は多々あれど、今回は特に絶品でした


会場の良すぎるくらいであろう音響をきちんと考え、把握し、生かし、隆一の声はストリングスやピアノと見事な結晶になってオペラシティホールに響き渡ってました
3Fのサイドの席だったんですが、音、良かったですねーホールの構造だと思うだけれど、音が横に広がり過ぎず、上にふんわりと上がってくる感じで、本当に気持ち良い

特にストリングスの響きと隆一の声のバランスが絶妙でした隆一本人も気持ち良かったと思うけど、聴いている私もめちゃめちゃ気持ち良かった
気持ちはゆったりしているのに、めちゃくちゃ集中している自分がいたな~。時間が過ぎるのがあっという間でした。

前半、イタリアの風が吹いてきそうなカバー楽曲たち。イタリア語では声の響かせ方が難しいのかなと思う感じもあったけれど、それは他の楽曲があまりにも良かった為なだけ。「Time to say good bye」を聴いていたら、「アマルフィ 女神の報酬」がまた見たくなってきて困りました 場面や風景が浮かぶほど、それだけ良かったという事ですね

ここ最近は隆一のアルバムも購入していないけど、買いたくなったなー。それほど良かった
4月に主演する舞台『銀河英雄伝説』の為に作った「Searching for the GazettE light」も良かったし、その後のストリングスとピアノ、ギターだけの曲がこれまた最高で演奏が始まった時に「聴いた事ある!どこかでいつも聴いていたよな…」って思ったんだけど、とうとう判らすじまい 調べておかねばっ


以前から良い曲だと思っていた「緑の詩」を、会場の私達も一緒に歌う場面も素敵だったし その前の葉山くんのピアノ演奏も素敵でした 少し音を抑えたピアノの音は、丸みを帯びて耳に届いてくるんですよね~〓


あまり詳しく書いている時間がないので、一気に最後にいきますっ(おいおい

本日のサプライズでしたね「Love is…」のパイプオルガンバージョン
葉山くんが2Fのパイプオルガン席に座った時はびっくりしました~! 隆一曰わく、昨日の本番、今日のリハをやって居るときに「次回はこのパイプオルガンでやりたいね」と話していたら、会場の方々のご好意で急遽使わせてもらえる事になったそうです。

元々この「Love is…」は、パイプオルガンの演奏が入っている曲。悪いはずがないっ
壮大なイメージを感じながら、あの当時は隆一に夢中だったな~なんて感じてました(笑)
良い曲だわ~やっぱり

でオーラスは「Mv Way」。
しかしこの「Mv Way」。考えてみると、Jも歌ってるんだよね。全然違う曲に聞こえるのが音楽の凄いとこです(笑)

しかもまたこの「Mv Way」もまた良くて〓〓
演奏後、私の後ろに居たおじさんが思わず口ずさんでいた気持ち、よ~く解りました

てな分けで、セトリとかは分かったら、また後日アップします~。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿