この夏、気になり続けた1冊を、やっと読み終えることができました。
『ビーバー族のしるし』
エリザベス・ジョージ スピア 作 こだまともこ 訳
なんでもっと早く読まなかったのだろう、と何度も思うくらい、私の好きな話でした。
舞台は1768年春の、北アメリカ、森の中。
マサチューセッツ州から、移住してきた白人の少年マットが主人公です。
フロンティアとして最初にその森へ、父とともにやってきたマットは、
共にとうもろこし畑を作り、丸太小屋を建てます。
そして、次に課せられたのは、父が他の家族を迎えにいって
帰ってくるまでの留守番です。
父のいない間にひとりで13歳を迎えたマットを、遠くでみつめていた老人と、
その孫の少年が、この話のもうひとりの主人公、エイティアン。
エイティアンとその祖父は、長くその土地に住んでいたインディアンでした。
アメリカの開拓時代の話といったら、『大草原のちいさな家』ですが、
マットとエイティアンの交流を軸に書かれたこの本も、ローラたちの
話のように、小さなエピソードを綴ったテレビドラマであったり、場面どごとに絵を
つけた絵本であったりしたらいいのに、読みながら思っていました。
ローラたちの話が、成長とともに長く続いていったように、青年になった
マットの話も読みたいし、立派は狩人になったエイティアンの手柄話も知りたいし。
マットの妹は、犬と仲良しになれたのだろうか、とか、10キロ離れた隣に
越してきたのはどんな人たちだったのかも、知りたいのです。
春にはじまって、クリスマスの前で、本は終わってしまいますが、
マットとエイティアンの話にすっかり入っていくには、十分過ぎる時間で、
じゅうぶん、ふたりの話の虜になってしまいました。
が、しかし。
続きの話を切望している気持ちとは裏腹に、13歳の少年の、春から冬への
半年で、物語が終わっていることの潔さも、実は強く感じています。
もう、二度と会うことはない、けれど、決して忘れることはない友と出会い、
過ごした夏の記憶が、マットとエイティアンの人生を支える源を流れていると
信じているからなのですが。
昨日の夕方、最後のページを読み終えたあと、むかし観た映画ー
「ダンス・ウィズ・ウルブス」を思い出しました。
南北戦争の北軍中尉だった主人公は、戦後最西端の砦へフロンティアとして
赴任し、そこでスー族と知り合い、最後にはスー族とともに生きていくことを
選択した‥そんなストーリーです。
ケビン・コスナー演じる主人公が、マットの将来と重なったわけではないのですが‥
あ、でもやっぱり、どこかで通じていると思ったから、思いだしのかもしれません。
ダンス・ウィズ・ウルブス
『ビーバー族のしるし』
エリザベス・ジョージ スピア 作 こだまともこ 訳
なんでもっと早く読まなかったのだろう、と何度も思うくらい、私の好きな話でした。
舞台は1768年春の、北アメリカ、森の中。
マサチューセッツ州から、移住してきた白人の少年マットが主人公です。
フロンティアとして最初にその森へ、父とともにやってきたマットは、
共にとうもろこし畑を作り、丸太小屋を建てます。
そして、次に課せられたのは、父が他の家族を迎えにいって
帰ってくるまでの留守番です。
父のいない間にひとりで13歳を迎えたマットを、遠くでみつめていた老人と、
その孫の少年が、この話のもうひとりの主人公、エイティアン。
エイティアンとその祖父は、長くその土地に住んでいたインディアンでした。
アメリカの開拓時代の話といったら、『大草原のちいさな家』ですが、
マットとエイティアンの交流を軸に書かれたこの本も、ローラたちの
話のように、小さなエピソードを綴ったテレビドラマであったり、場面どごとに絵を
つけた絵本であったりしたらいいのに、読みながら思っていました。
ローラたちの話が、成長とともに長く続いていったように、青年になった
マットの話も読みたいし、立派は狩人になったエイティアンの手柄話も知りたいし。
マットの妹は、犬と仲良しになれたのだろうか、とか、10キロ離れた隣に
越してきたのはどんな人たちだったのかも、知りたいのです。
春にはじまって、クリスマスの前で、本は終わってしまいますが、
マットとエイティアンの話にすっかり入っていくには、十分過ぎる時間で、
じゅうぶん、ふたりの話の虜になってしまいました。
が、しかし。
続きの話を切望している気持ちとは裏腹に、13歳の少年の、春から冬への
半年で、物語が終わっていることの潔さも、実は強く感じています。
もう、二度と会うことはない、けれど、決して忘れることはない友と出会い、
過ごした夏の記憶が、マットとエイティアンの人生を支える源を流れていると
信じているからなのですが。
昨日の夕方、最後のページを読み終えたあと、むかし観た映画ー
「ダンス・ウィズ・ウルブス」を思い出しました。
南北戦争の北軍中尉だった主人公は、戦後最西端の砦へフロンティアとして
赴任し、そこでスー族と知り合い、最後にはスー族とともに生きていくことを
選択した‥そんなストーリーです。
ケビン・コスナー演じる主人公が、マットの将来と重なったわけではないのですが‥
あ、でもやっぱり、どこかで通じていると思ったから、思いだしのかもしれません。
ダンス・ウィズ・ウルブス
何度も思うほど、好きな物語でした♪
息子は、感想文を書くまでに、3回は再読してました(笑)
今も、思い出すだけで、感動がこみあげてきます。
潔さ。本当に。
この潔さが、まぶしいぐらいの清さを読み手の
心に与えてくれていると、私は、思っているのです。
ほんとに、何度も読み返したい物語でしたね。
息子くん、3回も読んだなんてすごいなあ。
私も、rに薦めてみたいけど、どうなんだろう、
朝読書のときしか、本読んでいないから、今は難しいかなあ。
物語の終わり近く、残るという選択をしたマットの
姿勢には心を打たれました。
見よう見まねで、毛布のズボンまで作ったり、
空腹を我慢して、やってくると信じている家族のために
食糧を確保しておくなんて。
13歳のマットに、教えられたこと、たくさんありました。
※そうそう。この本とまったく関係ありませんが、BOOK3を春樹氏は執筆中らしいですねー
楽しみが増えましたね。
わたしも、残るという選択(しかも2回もですもんね)をし、
立派にやりとげたマットの男気に、すっかり心打たれました。
こういうお話を読むと、わたしも、娘も、生ぬるいなぁと、思ったりするんですよね。
この話がとてもおもしろかったからか
なかなか次の本を読み始めることができません。
こももさんちのおにいちゃんみたいに、3回くらい
続けて読んでしまおうかなと本気で考えたり。
>マットの男気
なるほど~男気か‥
人生いかなる場合でも「待つ」ことが大事かもしれないですね。
私も この本、大好きになりました。
たぶん、男の子の気持ちになって読む本が好きなように感じています。最近の本はどれも主人公の年齢と性別が似通っています。
娘にも強く勧めましたが、ほんとはやはり息子に読んでもらいたいです。そして、マットやエイティアンと行動してもらいたいです。
・・・というのは、母のわがままなのかなぁ???
無理矢理カッターで鉛筆を削らせたので、息子は「なんで??」だったと思うのですけれど(苦笑)
息子はきっと、先住民族と接することはないし狩りをすることもないでしょうけれど、こうして疑似体験したり「その人」になれるって、すごいことです。
遅ればせながら・・・で、すみません。
>遅ればせながら・・・で、すみません。
いえいえそんなことないですよ。
いつでも、どの記事でも大歓迎です、ありがとう。
この本、すごくおもしろかったですよね?
わたしは、男の子が主人公だと、ちょっと引き気味だったのですが、
それじゃあもったいないなと思うようになりました。
こももさんちのお兄ちゃんがはまってのも
頷けますよねーそしてそんなに夢中になって
読んでくれるなんて羨ましくなりました。
はっぱくんも6年生とか、中学生になったら
すごくおもしろく読むんじゃないかな?
そうそう、今私はやっと「殺人者の涙」の
2回目を読んでます。
図書館には1冊もなくって(驚)、こひつじ文庫さんで
貸してもらいました。