この本を知ったのは、メリーゴーランドのHPだったと思います。
店主さんが、「2007年に読んだ心に残る本」のうちの1冊として
紹介していました。
『銀のロバ』
ソーニャ・ハートネット 作 野沢佳織 訳
最初に本を見たとき、表紙の絵がとてもステキだと思いました。
ロバの描かれている位置が絶妙だし、それにシルバーのタイトル文字が、
空に浮かんだ飛行機雲の残像みたいで、とてもきれいです。
話の舞台は、第一次世界大戦中のイギリスのとある村。
マルセルとココという名の姉妹が、森の中で倒れている兵士を見つけます。
兵士は疲れ果て、目もよく見えず、自分に会ったことを誰にも言わないように
ふたりに口止めをします。
兵士と話しながら、妹のココは兵士の持っているものが気になって
しかたありません。
やがて、兵士は指をひらくと、掌に隠し持っていたものをかかげてみせた。
それは、朝日を受けて、木立に光を反射した。
少女たちは、はっと息をのんだ。胸がどきどきしてきた。あわてて近よると、
けった落ち葉が舞い上がった。兵士の掌にのっているのは、
きらきら光る銀のロバだった。ネズミほどの大きさしかないけれど、
完璧なロバだ。
銀のロバは、兵士の「幸運のお守り」でした。
マルセルとココは、兵士のところに、家から食べるものを運んであげ、
なんとか兵士が、病気の弟が待つ家へ、帰ることができるよう心をくだきます。
この本は、本筋の話だけでも、読者をひきつける力を持っていると思いますが、
私が楽しめたのは、なんといっても、森の中で兵士がココたちに語った
4つの「ロバのまつわるおはなし」でした。
(独立した4つの話になって、章と章のところどころに入ってきます)
ロバというと‥イーヨーに代表されるように、ちょっと内気とか、
あとは頑固とか、あまりプラスの印象がありませんでしたが、
ほんとうは、ロバは、賢く、気高い動物であるということが
4つのエピソードからよくわかりました。
そして、「銀のロバ」がどうやって兵士の元へ来たかということも‥。
表紙に描かれたロバも、読み終わってからよくよく見ると、
とても思慮深げに思えてきます。
ここからは、余談というか、自分勝手な思い込みなんですが。
何度も、はっきりと「銀の」ロバ、と書いてあるにもかかわらず、
私の中のイメージは、兵士が掌をひらいて、最初にココたちに見せたときから
なぜか、ガラス(クリスタル)でできたロバでした。
どうしてそんな思い違いをしていたのか、笑ってしまいますが、
最後の最後で、銀=透明でないことに気がついて、ちょっと驚きさえしました。
透明なロバに、兵士の悲しみやココの愛らしさが映りこんでる姿が
今も頭の中には残っています。
銀って書いてあるからには、銀色なのに。
店主さんが、「2007年に読んだ心に残る本」のうちの1冊として
紹介していました。
『銀のロバ』
ソーニャ・ハートネット 作 野沢佳織 訳
最初に本を見たとき、表紙の絵がとてもステキだと思いました。
ロバの描かれている位置が絶妙だし、それにシルバーのタイトル文字が、
空に浮かんだ飛行機雲の残像みたいで、とてもきれいです。
話の舞台は、第一次世界大戦中のイギリスのとある村。
マルセルとココという名の姉妹が、森の中で倒れている兵士を見つけます。
兵士は疲れ果て、目もよく見えず、自分に会ったことを誰にも言わないように
ふたりに口止めをします。
兵士と話しながら、妹のココは兵士の持っているものが気になって
しかたありません。
やがて、兵士は指をひらくと、掌に隠し持っていたものをかかげてみせた。
それは、朝日を受けて、木立に光を反射した。
少女たちは、はっと息をのんだ。胸がどきどきしてきた。あわてて近よると、
けった落ち葉が舞い上がった。兵士の掌にのっているのは、
きらきら光る銀のロバだった。ネズミほどの大きさしかないけれど、
完璧なロバだ。
銀のロバは、兵士の「幸運のお守り」でした。
マルセルとココは、兵士のところに、家から食べるものを運んであげ、
なんとか兵士が、病気の弟が待つ家へ、帰ることができるよう心をくだきます。
この本は、本筋の話だけでも、読者をひきつける力を持っていると思いますが、
私が楽しめたのは、なんといっても、森の中で兵士がココたちに語った
4つの「ロバのまつわるおはなし」でした。
(独立した4つの話になって、章と章のところどころに入ってきます)
ロバというと‥イーヨーに代表されるように、ちょっと内気とか、
あとは頑固とか、あまりプラスの印象がありませんでしたが、
ほんとうは、ロバは、賢く、気高い動物であるということが
4つのエピソードからよくわかりました。
そして、「銀のロバ」がどうやって兵士の元へ来たかということも‥。
表紙に描かれたロバも、読み終わってからよくよく見ると、
とても思慮深げに思えてきます。
ここからは、余談というか、自分勝手な思い込みなんですが。
何度も、はっきりと「銀の」ロバ、と書いてあるにもかかわらず、
私の中のイメージは、兵士が掌をひらいて、最初にココたちに見せたときから
なぜか、ガラス(クリスタル)でできたロバでした。
どうしてそんな思い違いをしていたのか、笑ってしまいますが、
最後の最後で、銀=透明でないことに気がついて、ちょっと驚きさえしました。
透明なロバに、兵士の悲しみやココの愛らしさが映りこんでる姿が
今も頭の中には残っています。
銀って書いてあるからには、銀色なのに。
私も惹かれて読んでみたんですよ。
いつもなのですが、紹介記事の後「読もう!」と思って
読み終わるのに1ヶ月は悠にかかってしまうのですが・・・
で、すっかり記事が進んだ1ヶ月後に「読みました!」の報告を(笑)
このお話、とても好きでした。
決して明るいお話ではないけど、戦争の悲惨さばかりを
列記しているわけではないのに悲しい戦いの様子がわかるというか・・・
それぞれの情景が 見えてくるようでした。
きっと子どもたちは、真っ直ぐな瞳をしていただろうと。
私は素直なのでぇ~(笑)私の中では、銀色をしていましたよ!
でも、角も取れたような丸っこさ・・・
手のひらにしっくり収まりやすくなっていました。
明日は雪になるのでしょうか…
こももさんが紹介していたということを知り、
早速確かめてきました。私もその記事読んでいるはずなのに、
メリーゴーランドのHPで知ったときは、初めて見た本!
と思っていました。なんか記憶力の低下‥?ですよね。
ほんとは、娘が読んでくれるといいなあと、読みながら
ずっと思ってました。残虐な場面はないけど、戦争の悲しさがずっしりと伝わってくるじゃあないですか。
でも、自分から「読みたい」と思うようになるまでは
まあいいか、押し付けてもねえ、という気持ちもあって‥
結局母だけが、読書を楽しみました。
なんで「ガラスのロバ」って思いこんだのか‥不思議です。素直なはずなんだけど(笑)
この本。私も好きです。
戦争をあつかっているのに、感動の涙が止まらない!
とかいう本じゃないのがいいです。
変なほめ方ですね。
でも、本当に、そこが気に入っています。
そして、だからこそ、ずしりと心に残っています。今も。
この、静かな物語の教えてくれる、戦争の残酷さ。
どうにもならない力の恐ろしさ。人間の無力さ。
でも、結局のところ、それを救えるのも、小さな一人の人間でしかないというところ。
どれをとっても、素晴らしいですね。
私も、息子に読んで欲しい本なんですよ。
6年生になって歴史が始まって・・・現代史まで来たら(やりますよね?)
そのときは、どうだろうか?
そんなことを考えています。
この本は、表紙からしてとても好きな感じだし、構成も
とってもうまいなあと思いました。
ココたち姉妹もとても魅力的だし。
jasuminさんのコメントを読むまで、戦争について語られた
本だということを忘れていたほど、ろばにまつわる話と、
ココたち姉妹の様子に心を奪われていた気がします。
目を閉ざしてしまいたくなるほど、見たくない状況を
作りだしているのが、戦争で、しっかりとそれに向き合わなくては
いけないと思うのですが、わが娘に、それができるかなあと
ついつい心配してしまうのが本音です。