GRECOおやじの部屋

ギターを弾くのは下手なれど、語るのは大好きな、アラフィフのGRECO好きのおやじの独り言です。

BLUE BELL W800

2009-05-23 14:26:46 | BLUE BELL
今ではなくなってしまったブランド「ブルー・ベル」のW800です。

このクラスからオール単板です。

表板の節というか、木目というか、少し黒っぽいところは残念ですが、アコギを弾く時は、ほとんどこのギターを持ちます。

あまり見かけないギャラガータイプのコピーですが、細身の三角ネックで引きやすいです。

中野ラベルにはM.Nakamuraのサインがあります。有名な方なのでしょうか?


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (太郎)
2009-05-23 15:36:57
このブランドって東海でしたっけ?
太郎さん (GRECOおやじ)
2009-05-23 22:19:07
このブランドは、富士弦のアコギブランドで、どちらかといえば、ブルーグラス、カントリーをメインにしたブランドでした。当時のカタログには、バンジョーやフラットマンドリンも載ってました。

実際に作っていたのは、高級器はTAMA、中級器までは鈴木バイオリンだったようです。寺田楽器もあったと聴いたことがあるような。

東海は、おなじみキャッツアイですよね。あの辺りの高級機もいいですねえ。
お~ (ロバート森川)
2009-05-24 14:55:05
懐かしいですね。

観ていて1970年代にトリップしてしまいました。
ロバート森川さん (GRECOおやじ)
2009-05-24 15:29:58
当時は、楽器屋でカタログをもらうだけだったのですが、30年近くたってから、自分の手元にその楽器が来るというのが不思議ですね。
良いアコギですよね~ !! (=^ェ^=)ノ (ニャロメ)
2009-05-24 18:57:06
 オコンニチワ !! 、GRECOおやじさん。

ワァ~ !! 、スプルース単板のブルーベルをお持ちでしたか !!
うらめしニャ~で御座りまする~。

合板の物を弾いた事がありますが、
これは激鳴りでして、存在感が在り過ぎましたニャン。
あまりにも鳴り過ぎるので、
ピッキングの強弱をコントロールしにくかった記憶がありますニャン。

でも、とても良いアコギでしたよ~。
富士弦の製作なので悪い訳がありませんよね~。
ブルーベルは・・ (JAKE(じゃけ))
2009-05-24 23:04:17
鈴木バイオリンが作っていたんでしたっけ?

鈴木の、ThreeS(スリーエス)というのを弾いたことがありますが、低音・高音良く出ていいギターでした!
サウンドホールから見える木材は、ローズ・ウッドっぽくみえますね・・

スノーフレークのポジションマークと、
ピックガードがちょっと変わっていて、カッコいいですね!
ニャロメさん (GRECOおやじ)
2009-05-25 21:00:32
ニャロメさんはブルー・ベルを弾かれたことがあるんですか?

私はこのブランド、W500に続いて2本目なのですが、やはりこちらのW800の方が、よく鳴ります。鳴らなかったら困るんですが。
JAKEさん (GRECOおやじ)
2009-05-25 21:07:40
低価格帯は鈴木バイオリンらしいです。この頃の富士弦というか、神田商会というか、同じブランドでも結構、工場を変えていたようですね。グレコでも見られますが。

バックはローズウッドだと思います。

それとこのピックガードとヘッドデザインがギャラガーの特徴です。盲目のギタリスト=ドク・ワトソンが愛用していたギターですね。日本でも、アリアと何社かコピーを出していたと思います。
Unknown (deiqun)
2020-02-27 12:46:44
テリーナカモトですよ

コメントを投稿