LOVEかごしま_鹿児島情報

鹿児島で出会った野鳥や桜島・自然などをご紹介します。

鹿児島の野鳥80 ハマシギ 2018/03/25

2018年03月25日 | 【ハ行の野鳥】


目:チドリ目 科:シギ科 属:オバシギ属 種:ハマシギ
日本で見られるシギ類で一番多い種類。このシギも冬鳥、日本には冬やってくる旅鳥です。名前のとおり干潟や砂浜、河口、水田等に生息しています。私が良く出かける近所の川には滅多にこないですが、大群を作る習性があります。大群が同調して飛ぶ様は壮観です。佐賀県の大授搦では大きな群れを観たことがありますが、鹿児島の野鳥ですもんね。他のシギ類同様肉食性で、地上で貝類、甲殻類、ゴカイ、昆虫類などを食べます。「ジューイ」「ジリリリ」と濁った声で鳴きますが、「ピリーッ」と澄んだ声で鳴くこともあります。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年03月24日、朝の桜島 | トップ | 鹿児島の野鳥81 バン 2018/0... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【ハ行の野鳥】」カテゴリの最新記事