LINEN GYOZA 近況日記

十年たちました…

髪を切りました

2009-05-28 09:12:14 | 生活
最近髪が重くて鬱陶しくて、湿度の上昇と共にウネウネもひどく、たいていうしろでゴムでまとめてばかりだったんだけど、それも似合ってなくて、これはもう切るしかない、と決心した。

点滴してたのが06年1月~9月で、2月から脱毛して、何とかベリーショートとして被り物無しで外出可能になったのは翌07年1月下旬くらいからだったかな。以来、そろえたり梳いたりはしても、長さだけは切らずに伸ばし続けてました。

久しぶりに会う人は私の髪の毛を見て、抗がん剤治療から遠ざかるのを確認できたでしょうし、私も指で髪を触るたびに「ここまで来た」と嬉しく思ってた。

でもねー、もうその段階は過ぎたね

美容師さんと相談してヘアスタイルを決める楽しさ。
そうそう、これこれ

ワックスとか面倒で使ったことないのだが、それに対しても前向きな気持ちです。

前髪の長いボブで、顎くらいの長さになりました。満足、満足。

薔薇画像コレクション♪

2009-05-27 23:16:17 | 



「つ」さんに送ってもらった薔薇、バレリーナの画像です。
一重でかわいいね。しかもこんなにたくさん!


「mnrose」さんちの薔薇をいただきました。
えーっと、名前はなんだっけ?
横顔は端整で色白です。でも、上から見ると・・・


内側のピンクが際立ってますねぇ。
両側はドルチェ・ヴィータよ。
普段は別々に入れてるんだけど、特別に三姉妹結成。


ドルチェ・ヴィータの滑らかな曲線。うっとり~

手さぐりの歩み

2009-05-25 13:41:52 | Weblog

諒君が亡くなってから6年が過ぎました。
6年…
高校受験直前だった同級生たちも就活に明け暮れる大学4年生であったり
すでに仕事をしていたりとそれぞれの道を歩んでいます。

事件後間もなく始まった裁判やPTSDに悩まされながらも、
諒君の妹もママもその6年間健気に暮らしていました。

ママは、かつての自分と同じようなDV被害者を無くしたい、さらには
その犠牲になる子どもたちを守りたいと心底思っていて、
犯罪被害者の会に加わって活動したりしています。
そこでは改善されなければならない問題が山積で、法律や報道のあり方などが
話し合われています。

去年、ママはいいアイデアを思いつきました。ここでもお伝えしましたが
生理用品にDV被害の啓発&相談機関を掲載してもらおう、というのです。
自分で出来ることからやってみようと思ったのでしょうね。
6年間の思いの実現です。
これをたった一人でやっているんですよ。
その後押しとなるべく署名サイトで署名集めも行っています。
ちなみに、その署名サイト、ちょっと前に例のスマップの草なぎ君の早期復帰を願う署名で評判になってましたね。

活動記録ブログがあるので、興味のある方はぜひご覧になってください。
ブックマークにも入れてあります。

たとえばそれを読んで何かひと言コメントするのだって、
諒君ママを応援していることになると思うんですよ。 
もっと手軽に「拍手」というところをクリックすることで気持ちを伝えることも出来ます。
これって、面白ーい へぇー、こんなのあるんだ~
「拍手」をクリックするだけなら名前もアドレスも分からないみたい。
こっそり派はこちらをどうぞ。 
                         

ドルチェ・ヴィータ

2009-05-23 13:34:14 | 
ドルチェ・ヴィータといえばフェリーニの『甘い生活』。
四半世紀前に見たときは難解な映画だなぁと思った。
あの刹那的っていうか、享楽的な生活は見ていて息苦しく、
遊び呆ける日が続くと「おっと、イカン。‘甘い生活’だわ」というふうに反省する言葉として用いたものです。

さて、今日Soelに入ってすぐ目に飛び込んできたのが、この薔薇‘ドルチェ・ヴィータ’。
薔薇を単独で選ぶのはたぶん初めてだと思う。
ふちが濃いピンクの白バラ。
全然退廃的じゃなくて、愛らしいよね。

復帰レースだ!!!

2009-05-22 23:27:11 | 竹澤・陸上
今夜はもう眠くて、寝る前にちょっとメールチェックだけ…と気楽にPC覗くと、3人からコメントが入ってて「わーい」と思いつつ、
返信は明朝スッキリとした時にしましょうと、読んでいたら…
ホクレンディスタンスに竹澤くんが出るという情報が・・・

みー@さん、ありがとう

これでイキナリ覚醒し、エントリーリスト探したり、スポーツ紙HP見まくったり
で、日刊スポーツのサイトで見つけたわ

自分から「出たい」って言ったんだったら大丈夫なの?

6月10日かぁ~
時の記念日だよね

キャハッた・の・し・み~  


ここから23日付け加え。
昨夜はあまりにも嬉しくてついハシャいでしまいました
これはあやさんが送ってくれたシャクヤク 氷点の画像でございます。
氷点といえばドラマにもなった三浦綾子の小説のタイトルだけど、
そこから名付けられたのかしら?
で、小説の舞台は北海道で、
竹澤くんが出るホクレンディスタンスも北海道で開催されるので
無理やり関連付けてしまいました~

ホクレンディスタンス

家の中で

2009-05-21 15:33:55 | 生活
インフルエンザ…
広がってるね。

別に外出が制限されてるわけじゃないけど何となく停滞気味。

で、家の中の不用品を集めてリサイクルショップに持って行ってきた。
初めての店だったんだけど、いやぁ~おびただしい数のわけわからん服が
わんさかあって、当然我が家の持ち込み品も買い叩かれて、
山のような不用品が230円でした。

うーむ、これ安いっちゃー安いけど、でも不用品だもんね。

一方、ワイシャツは、久しぶりに裂いてます。
で、とりあえずかぎ針で編んでます。
30cm幅ぐらいで目的もなく編んでるんだけど、
これ、何にしようかなぁー

唐長の絵葉書を友人に貰いました。

あ、絵文字新しいのが加わってるー
       

うずまき美人

2009-05-19 14:13:25 | 治療・体調・医療
この不気味な渦、何だと思う


ケータイにこんな画像が送られてきて、マジウケルんだけど~


見よこの美しい後ろ頭、美しい首筋を

去年10月初め、乳がんの手術をした京都の友人の現在の姿です。

抗がん剤TCを10/07,28, 11/18, 12/09の4回、
ECを01/06,27, 2/17, 3/10の4回受け、脱毛してしまってました。

以前から「頭の形が良いってことがわかってさー」とか自慢げに言ってたけど、
今日送られてきた画像を見て、なるほどとわかりました。
うらやましいなぁ~
私も脱毛し初めには「滅多に出来ないこと」と思い、広告写真にありがちな
外国人モデルのような頭が現れるのではないかとちょっぴり期待してたんだけど、
おそろしいほどの絶壁で、失望したので、この友人の喜びようは納得だ。

皆さん褒めて下さいますの オーホッホッホ 
台風情報みたいとも 風紋のような 自然って美しいわ
」(友人談)

6月から放射線治療がスタートだそうです。

マスクと食糧手洗いうがい

2009-05-18 16:58:43 | 治療・体調・医療
今日の医療センター、先週までとは打って変わって物々しかった
正面玄関の前には男性職員さんが2~3名いて、
そのうちの一人が来院者一人一人の手にアルコールをスプレー。
玄関から少し離れたところ(リハビリの部屋の西)に、
あの、テレビでしか見たことのない発熱外来が設けられてたよ


これは玄関です(horiさん撮影)。

あ、ちなみに今日の通院はJiroさんの付き添いです。
horiさんが車で送迎。
術後のJiroさんはどうも足許があやしいのでね
今では手術した左目の方がよく見えるんだって。

タイミングよく、「今週のさくらんぼ、中止する?」とのきみよちゃんからの電話内容を
娘がメールして来たので、がん相談支援室へ行き、相談。で、
今週22日のさくらんぼクラブはお休みですよ!
と、ここに告示しても意味ないかな?

マスクは入手困難です。
買えるうちに買っておきましょう。

HEY!カモ~ン!?

2009-05-17 07:46:29 | 
これ、音に反応して踊るアレに似てない?
終わりに近づいているエビデンドラムです。

しかし…

カモ~ンじゃない新型インフル、思いがけない近さだわ。
次女の友人に最初に確認された高校出身者がいて、
「うーわ、先生たち、パニックやろなぁ~」と言ってるそうです。
長女の大学は休校になりました。

花粉症の時に買ったマスク、どれくらい残ってたっけ?
これから買いに行ってももう品切れかなぁ。

私は連絡先や相談機関などを詳しく載せてる神戸新聞を頼りに息をひそめて過ごしましょう。

御転婆な黒目

2009-05-15 22:42:23 | 治療・体調・医療
なんかねー、‘おてんば’ってせいぜい小学生くらいの女の子を想像してしまうけど、
漢字で書くとアララ‘婆’という字が使われてるのよね。
じゃ、いいか。(Jiroさんは私より数ヶ月お若いので、許してね)
Jiroさん、手術中に黒目が動き回ってて、
「目、じっとして下さい」って言われたそうです。

さて、無修正のJiroさん。
透明プラスチックのカバーをしてますが、元気です。
ものすっごくハッキリ見えるようになったんだって。
手術してない右目がアナログで、左目は地デジ?ハイビジョン?
とにかく世界がクッキリ美しくなったそうです。


今日はあやさんも自分で運転してお見舞いにやって来ました。紺色の水筒。
horiさんはもちろんディズニーのボトルカバー。
Jiroさんは烏龍茶。
私としたことが飲み物をうっかり持参しておらず、苦肉の策で
Jiroさんのふたを借りて日本酒あおるようにチビチビいただきました。
「こんなことやったことない」と言うとhoriさんが
「うちではよくやるよ」と言ったので‘へええー’と思っていたら
それはhori家のワンちゃんにでした。


ところでJiroさんも私も現在‘ホルモン療法’中で、4週に一度注射(LH-RHアゴニスト製剤)をして
毎日1個薬(タモキシフェン)をのんでいます。
昨日の診察後いつもは調剤薬局で受け取る薬を院内薬局で貰ったJiroさんは
添付紙に気になる文言を発見しました。
毎日、新聞を左右の目で見比べて、見えにくさのチェックをしてください
んんん
Jiroさんの急激に悪化した白内障はもしかして薬の副作用なの?

気になった4人はすぐさま薬局へ行き、質問。
薬剤師さん曰く、白内障に限らず、目に影響が出やすいということです
だそうです。
いろいろあるなぁ…副作用

シャクヤク入り花束

2009-05-15 10:32:59 | 
シャクヤクは、あっという間に色が抜けて白くなって散っちゃうんだよね。
散り方も、ドサッドサッって花びらがバラけて落下して、
夜テレビ見てた家族皆でビックリしました。

でも、この大きさ、ドラマチックじゃないですか?

これは家へ来たばかりの色濃い頃のシャクヤクたちです。


で、これは今朝の状態。落花したシャクヤクが退場し、
ようやく天然パーマのガーベラ(名前不明)が大きな顔をしています。

5月の診察とJiroさんの入院

2009-05-14 20:46:58 | 治療・体調・医療
以前書いたと思いますが、Jiroさんが白内障の手術のために昨日から入院しました。
手術は今日。
病友のhoriさんと私は妙に張り切って、お見舞いに行きました。

白内障の手術自体はトラブル等なければ30分くらいで終わるのですが、
Jiroさんの場合、術前の点滴を入れるための針刺しが一苦労でした。
たぶん手術そのものより時間かかったはず…
足から入れることも予想され、靴下を脱がされるJiroさん。
途中で看護師さんが代わり、隣の患者さんのところへ来た別の看護師さんも注目する中、
手の甲、中指の付け根あたりにようやく針が入りました。

手に汗握る場面の後、私がJiroさんに
「マックスが100として、今の緊張度はどれぐらい?」と質問すると、
5ぐらい」と、Jiroさんは言いました。

カッコイイ~
立派なお人やわ~


今日は手術に先立ち、通常の診察日でもあったわけで、
いつもながらの主治医の軽口などもそれなりに愉快だったのですが、
Jiroさんの薄笑いを浮かべて横たわる姿ばかりが思い出されるのよね
堂々たる入院患者ぶりでございました。

この写真、何だと思う?

モリス展

2009-05-12 12:14:52 | おでかけ
GWに友人と西宮市大谷記念美術館で開催中のウイリアム・モリス展へ行きました。
ここへ来たのは何十年ぶり?
たしか『デュフィ展』とか『マチス展』とかに訪れたように思うが、
すっかり記憶も無くなっていて、「初めて」って感じ。
去年の京都での展覧会と比べると規模も小さく、じっくり回っても疲れません。

モリスの図案を用いた雑貨や文具って沢山あるけど、
どうしてあんなにオリジナルから遠いんだろう?
「やっぱりモリスは本物に限るわ~」とエラソーな台詞も自信を持って言える。

この美術館はお庭もステキで、今頃ならシャクヤクも見頃だろうなぁ。
私たちが行った時はちょっと早かったみたい。

写真はトクサ(漢字で書くと‘木賊’)と、オブジェの船。


ここも庭。真ん丸な敷石がかわいいでしょ。

小さなみつばの花

2009-05-10 19:37:37 | 
これがミツバの花です。先月友人に貰って、楽しみに水遣りなどしてきました。

ミツバは元気です。旺盛な生命力がありそうです。


今日、さくらんぼのお仲間のところへお見舞いに行きました。
2年前の設立時からの知り合いです。
あさって、娘さんの住む北海道へ引っ越していかれます。
大切にしてこられた庭があるので、そのうち行って、
草むしりしてお花を頂いて帰ると約束してきました。
horiさんやJiroさん、きみよちゃんたちと行きます。


石鹸

2009-05-10 07:19:07 | Weblog
長女からのプレゼント。
「せっけん素地と水」のみで出来てるの。
無添加とかいいながら無添加じゃないのもあるから、ちゃんと裏返して成分をチェック。
シャボン玉石鹸とかぼっちゃん石鹸(友人推奨品)とかコープの洗濯用石鹸とか、
そういうのが好きです。
でも、時々良い香りの石鹸に浮気するんだよ。