さて、今回の旅の目的は「あぶらっこ釣り」
よって2日目は朝から釣り


時化てる

やる気マンマンなのに。。。

「しょうがないよね~」
ということで、昼からの予定だった五所川原行きを前倒しすることに。

道中、ちょっと寄り道。
イカなのにシュノーケルとマスクつけてる

さすが、魚が安い
鮭が1本800円だ

ワカメ塩ソフト だそうで。
確かに、塩っぽさは感じた。
ワカメっぽさは。。。緑の粒々で視覚的に感じた
そして隣町の鯵ヶ沢にて。

ネットで話題になったブサイク犬「わさお」
およそ秋田犬とは思えない風貌。
まさか、実物に遭遇するとは。

こんな感じの焼イカ屋さん(?)にいます。

黄金色に輝く田んぼ越しに土偶が
駅らしい。
インパクト大。

お昼に五所川原で人気があるというラーメン屋さんへ。

濃い味噌ネギ
関東に比べてかなり薄味。
濃い味に慣れてるから、ちょっと不思議な感じだった。
さて、目的地の立佞武多(たちねぷた)の館へ。

で、でっかい
4階建ての建物いっぱいの高さ
しかもこれ、現役のねぷた。
祭りになると、この館から出陣するらしい。

上から見ても大きい

他のねぶたと比べても、段違いに大きい。

その上、描いてある絵柄が細かくて綺麗
青森方面にお出かけの際は、一見の価値あり

1日に数回、踊りも披露される。

館内では来年のねぷたを製作中で、その工房は自由に見学できる。
細かいパーツをいくつも重ねて、丁寧に作られてるんだなぁ。
予想以上に、充実して楽しめた
今度は夏の祭りを見に来たいなぁ

津軽富士こと岩木山を横目に帰り道。

相変わらず時化てるので、千畳敷に寄り道。
一旦帰って、不老不死温泉へ。
温泉から帰ると、既に近所の数名が集まって飲んでた
子供たちもいて、賑やかな雰囲気
テンポ母の絶品きりたんぽを食べ、飲みながらゆんたく。

念願のクマ肉も出てきた

なぜか「ゴロン」を教え込まれるDIANA
子供たちから解放されたと思ったら、まさか大人につかまるなんて
なんか皆、普通な感じにいて、普通な感じで飲んでしゃべって、帰っていった。
ホントに田舎に帰った感じ。
以前ほど夜中まで飲まないのがちょっと物足りなかったけど
ま、また来るし
ゆるーい感じで2日目も終了。
よって2日目は朝から釣り



時化てる


やる気マンマンなのに。。。

「しょうがないよね~」
ということで、昼からの予定だった五所川原行きを前倒しすることに。

道中、ちょっと寄り道。
イカなのにシュノーケルとマスクつけてる


さすが、魚が安い

鮭が1本800円だ


ワカメ塩ソフト だそうで。
確かに、塩っぽさは感じた。
ワカメっぽさは。。。緑の粒々で視覚的に感じた

そして隣町の鯵ヶ沢にて。

ネットで話題になったブサイク犬「わさお」
およそ秋田犬とは思えない風貌。
まさか、実物に遭遇するとは。

こんな感じの焼イカ屋さん(?)にいます。

黄金色に輝く田んぼ越しに土偶が

駅らしい。
インパクト大。

お昼に五所川原で人気があるというラーメン屋さんへ。

濃い味噌ネギ
関東に比べてかなり薄味。
濃い味に慣れてるから、ちょっと不思議な感じだった。
さて、目的地の立佞武多(たちねぷた)の館へ。

で、でっかい

4階建ての建物いっぱいの高さ

しかもこれ、現役のねぷた。
祭りになると、この館から出陣するらしい。

上から見ても大きい


他のねぶたと比べても、段違いに大きい。

その上、描いてある絵柄が細かくて綺麗

青森方面にお出かけの際は、一見の価値あり


1日に数回、踊りも披露される。

館内では来年のねぷたを製作中で、その工房は自由に見学できる。
細かいパーツをいくつも重ねて、丁寧に作られてるんだなぁ。
予想以上に、充実して楽しめた

今度は夏の祭りを見に来たいなぁ


津軽富士こと岩木山を横目に帰り道。

相変わらず時化てるので、千畳敷に寄り道。
一旦帰って、不老不死温泉へ。
温泉から帰ると、既に近所の数名が集まって飲んでた

子供たちもいて、賑やかな雰囲気

テンポ母の絶品きりたんぽを食べ、飲みながらゆんたく。

念願のクマ肉も出てきた


なぜか「ゴロン」を教え込まれるDIANA
子供たちから解放されたと思ったら、まさか大人につかまるなんて

なんか皆、普通な感じにいて、普通な感じで飲んでしゃべって、帰っていった。
ホントに田舎に帰った感じ。
以前ほど夜中まで飲まないのがちょっと物足りなかったけど

ま、また来るし

ゆるーい感じで2日目も終了。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます