報道写真家から

我々が信じてきた世界の姿は、本当の世界の実像なのか

高速道路二人乗り解禁も、アメリカの要求

2005年08月25日 21時30分53秒 | □郵政民営化
ここのところ、規制改革や市場開放に関する米政府の公式文書ばかりを読み続けて、少し疲れたので、たまには軽い話題でも。

今年の4月1日から、高速道路での自動二輪の二人乗りが解禁となったが、これも、アメリカ政府からの正式な規制改革要求のひとつだったことがわかった。「郵政民営化」にくらべれば、どうでもいい話題だが、こんなところまで、アメリカ政府が要求していることに、少なからず呆れてしまう。

文面から察するところ、アメリカ政府は、日本の高速道路での二人乗り禁止のせいで、ハーレーのような米国製大型バイクが売れないのだ、と分析したようだ。この規制を撤廃させればハーレーが売れるとアメリカ政府、業界は考えたのだろう。”風が吹けば桶屋が儲かる”式の発想のように思えなくもない。99年に要求を出し、5年後の今年、ようやく実現させた。
さて、ハーレー・ダビッドソンは売れるのだろうか。

以下、アメリカ大使館のサイトから全文を掲載。


米国政府、自動二輪2人乗り禁止規則の撤廃を要求
1999年11日29日

 日本経済にさらなる規制緩和・撤廃をもたらすための努力の一貫として、米国政府の代表者は11月24日、日本の高速自動車道での自動二輪2人乗り禁止規則の撤廃を求めて、市場開放問題苦情処理(OTO)推進会議で証言を行った。

 ウィリアム・H・デイリー商務長官は、「この時代遅れで不必要な規制の撤廃は、重要な市場障壁を取り除き、米国の輸出と産業に利益をもたらす」と述べた。長官はまた、「高速自動車道での同乗者を乗せての自動二輪の走行は、現在認められている一般道での走行より安全であり、それを認めることにより、日本における自動二輪の安全性が高まる」と述べた。

 米国商務省および在日米国大使館の担当者が、ハーレーダビッドソン ジャパン、日本の自動二輪のライダー、ならびに安全調査グループであるダイナミック・リサーチ社の代表者とともに、OTO推進会議で米国の要求について証言した。証言は、1999年6月に米国政府がOTOに提出した請願書を支持するものであり、請願書では、その禁止規則の撤廃は日本の国産ならびに輸入の自動二輪産業に利益をもたらし、日本における自動二輪の走行をより便利でより安全にするものであると述べている。日本の警察庁は規則の廃止に反対する証言を行った。日本の研究者や産業界の指導者からなるOTO推進会議は、この問題についての勧告を今年中に出すと思われる。

 米国の請願を支持する日本自動車工業会、日本自動二輪工業会、欧州自動車工業会ならびにヨーロッパの国々の政府代表も公聴会に出席した。57万人以上の日本の自動二輪愛好者が2人乗り禁止の撤廃を支持する請願書にサインをした。また、米国やヨーロッパの自動二輪安全グループ、ライダー協会、そして業界団体が、この制限の撤廃に公に賛成している。

 日本の高速自動車道での2人乗り禁止は、1965年の道路交通法の改正により制定された。このような制限をしている国は、世界中で他にない。世界規模の交通事故データの分析に基づいたダイナミック・リサーチ社の1998年の調査によると、高速道路での自動二輪の事故は一般道路に比べて少なく、死亡率も低く、また、2人乗りの自動二輪は1人乗りよりも事故に巻き込まれることが少ないということがわかった。この調査ではまた、同乗者を乗せた自動二輪は1人乗りよりも高速スピードでは安定することがわかった。調査結果は、2人乗り禁止の撤廃は、日本における自動二輪の安全性を高めると結論づけた。

問い合せ先: 在日米国大使館 上席商務官 リック・ディレンバート(03)3224-5088
99-82RJ
November 29, 1999


http://japan.usembassy.gov/txts/wwwt2259.txt

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (spi_kuu)
2005-08-26 13:35:43
日本はアメリカの植民地なのですね。
返信する
spi_kuuさんへ (中司)
2005-08-26 20:01:41
日本とアメリカの関係を「新植民地主義」と表現する人もいます。どう観察しても、独立国と独立国の対等の関係とは言い難いです。そもそも国民不在の日本政府の歴史的怠慢が原因ですが、いまや積極的に「宗主国」に協力する政治家、官僚を輩出するまでになりました。このままでは、日本は蝕まれ続けます。



また、アメリカ国民自身が、アメリカ政府の政策の犠牲者でもあります。米国内では、二極化

が進み、貧困、飢餓状態の米国民が何千万人もいます。戦争に刈りだされているのは、貧乏人だけです。取材地で出会う米国兵士は、個々人は憎めない奴が多いです。



アメリカでは、ようやくブッシュ政権を批判する市民が声を上げ始めています。

政治家や官僚を取り締まれるのは、結局国民の声以外にないです。
返信する
Unknown (タリバンファン)
2005-08-26 23:48:57
また、また、知らない事を知り

ガーンッ、です。



この法律もアメリカの圧力だったんですか



>2人乗り禁止の撤廃は、日本における自動>二輪の安全性を高めると結論づけた。



どう考えても、変。





>戦争に刈りだされているのは、

 貧乏人だけです





貧しいがゆえに、兵士にならざるを得なかった若者達も 犠牲者ですね。





返信する
タリバンファンさんへ (中司)
2005-08-27 02:11:43
これを見つけたときは、失笑してしまいました。



僕は、高校のときに自動二輪の免許を取り(当時の京都の公立高校には、免許取得禁止の規定はありませんでした)、長い間、バイクに親しんできました。高速道路での二人乗りが危険であるとは思わないのですが、「二人乗りが一人乗りよりも、高速で安定がある」などという米商務省の見解は、到底信じられないです。

二人乗れば、重心は高くなり、安定は悪くなるというのは、中学物理でも証明できます。



国益のためなら、物理の法則さえ変えてしまう。

失笑している場合ではないですね。
返信する