goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<秋田県職員>ワープロ誤記で処分

2007年09月19日 00時15分59秒 | 格差社会と政治
[尻尾切り処分]: 秋田県職員 天皇来訪 案内状 ワープロ 誤字(誤変換)

両陛下訪問の案内状で入力ミス=悪天候を「悪天皇」、職員処分-秋田県 (時事通信) 9月18日20時1分配信
【記事抜粋】 秋田県は18日、天皇、皇后両陛下の訪問に関する知事名の案内状で、誤った表記のまま上司の決裁を受けずに送付したとして、人事課班長の男性職員(55)を訓告処分とした。また、管理監督責任を問い、人事課長を厳重注意とした。
◆ 同課は「ワープロの入力ミスが原因で、職員は作業を急いでいたため、決裁を受けていなかった」としている。 ◆ 同課によると、男性職員は先月31日、今月下旬に秋田県入りされる両陛下が帰京される際に、見送る予定となっている秋田市議ら特別奉送者に対し、案内状181通を送付した。 ◆ このうち21通について、「悪天候などの理由により」と表記すべき個所が誤って、「悪天皇…」と記されていた。 
[記事全文]

<!上司の決裁ではない!>
記事の情報を検証すると、
a) 8月31日は金曜日。 当日中に発送しなければ 9月3日の発送になる。
b) 郵便係(発送係)に渡す〆時間が迫っていた。

原因はこんなところだろうが、実につまらない理由で起きたミスだ。

そもそもワープロ文書に上司の決裁とはなんぞや?(何という無駄な機構か!?) 一人で十分な仕事を 上司にも決済をさせて、 実際にはその 一人分だけの仕事も満足にできていないという実に愚かしい現実である。

発送係に渡す時間がないなら、 事前に切手を貰っておいて、 自分で作った案内文を十分検証した後、退庁時に ポストに投函すれば済む話だ。 急ぎなら 本局 まで行って投函すれば良いだけではないか?

それともその日は 宴会・飲み会・歓送会 等が入っていて、 それで犯したミスなら全くお話にもならない。
県庁全体の体質としか理解できない。

記録する。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。