goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<後期高齢者>廃止法案の参院可決 (覚え)

2008年06月05日 18時31分00秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 社会保障制度破壊 社保庁改革 民営化利権 不正財源化 新制度
※(ネタ記事) 後期高齢者 医療制度利権 年金資金 流用・着服 縁故採用 天下り (官僚・議員・知事・副知事)

廃止法案 参院委員会で可決 (NHK) 6月5日 17時45分
【記事抜粋】 野党4党が提出した後期高齢者医療制度を廃止する法案は、5日の参議院厚生労働委員会で与党側が欠席のまま採決が行われ、野党側の賛成で可決されました。 ◇ 野党側は6日に開かれる参議院本会議で法案を可決し、衆議院に送る方針です。
■ 後期高齢者医療制度を廃止する法案の取り扱いをめぐっては、民主党の岩本参議院厚生労働委員長が職権で5日の委員会での採決を決めたことに与党側が反発し、与党側は5日午前の委員会で不信任動議を提出しましたが、野党側の反対で否決されました。 ◇ これを受けて自民・公明両党の委員は委員会を退席し、午後も与党側が欠席のまま法案の質疑が行われました。 ◆ このあと採決が行われた結果、法案は民主・共産・社民の各党の賛成で可決されました。
■ 可決された法案では、後期高齢者医療制度を来年4月から廃止し、これまでの老人保健制度に戻すとしています。 ◇ また、制度を廃止するまでの暫定措置として、年金からの保険料の天引きをことし10月には停止することなどが盛り込まれています。
[記事全文]

<7割の人が減額の偽>
減額となったのは 年間収入300万円以上の人々で、 300万円以下の世帯は 20%以上も 増額となっている。

また、公務員など 子どもの扶養に入っていて75歳以上でも保険料が免除されている人々が 実際に負担するようになったときの 増額分 は含まれていない 「7割の人は減額」 であろう。

そもそも、 貧富格差世帯のボーダーラインである 300万円 より下層で 病気になれば 治療費用が気になる 社会弱者ばかりが 大増額 とはどういうことか?!

減額の7割の人も、
年間収入別と合わせて公開すれば、 月に30万円超の介護入院費用が苦もなく支払える 富裕層・資産家ばかりが 大減額 になっていることが知れるに違いない。

記録する。

関連記事
06/03 <後期高齢者>与党修正案は「免除」でゴマカシ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。