goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<年金記録問題>複数基礎年金番号「2万人存在」

2007年06月13日 14時06分13秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 老後保障 年金記録問題 社会保険庁改革 加重失態

複数基礎年金番号 厚労相が「2万人存在」明かす 参院委 (毎日新聞) 6月13日10時2分配信
【記事抜粋】 柳沢伯夫厚生労働相は12日の参院厚生労働委員会で、06年10月現在で複数の基礎年金番号を持っていると想定される人が約2万人いることを明らかにした。政府は宙に浮く保険料納付記録約5000万件と基礎年金番号の付いた記録の照合を1年で完了する方針だが、これは同番号が「1人1番号」で所有者が確定されているとの前提で成り立つ作業。民主党の桜井充氏の指摘に対し、柳沢厚労相は「このことだけで(照合)作業が頓挫することはない」と反論したものの、照合作業が混乱するのは避けられない見通しだ。 ◆ 社会保険庁は、97年1月の基礎年金番号導入以降は「1人1番号になった」と説明していたが、実際は導入直後は、転職した人が以前の会社の年金手帳を転職先に示さなかったり、結婚で氏名が変わった場合、複数の基礎年金番号が付いたことがあったという。97年8月時点で、基礎年金番号所有者約1億人のうち、「氏名」「生年月日」「性別」「住所」の四つが一致する、同一人と思われる人が約98万人いた。以降、絞り込んできたものの、依然2万人残っているという。
[記事全文]

年金情報で云えば、 複数基礎年金番号だけでなく、 全く別人への登録間違いもあったはず。

そもそも最近も、
完全個別(一人一個)の情報管理を徹底しているらしい(長い歴史を持つ)医療機関へ申し込んだ際にも 「同一人物かと思える登録情報が 何件も出てきたが..本当に以前受診した事はないのか?」と云われたばかり。

社保庁で云えば、
国産コンピュータの出現早々からのプログラム開発の他、不慣れな キーボードを使って発生する入力ミス、 さらには ホスト系金融システムにありがちな プログラム修正の都度に現れる不具合での データ改変・欠落・更新ミス 等々、 原因要素は数え切れない。

いま、パニックからイタズラに手直し(データ修正)するより、 真の原因を特定する方が先決だと思うが..。 このままでは 何がなにやらメチャクチャ過ぎる(火事場ドロボウが現れる)。

記録する。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。