goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<偽 温暖化対策?>高騰でガソリン販売量低下でも笑み

2008年07月12日 22時10分29秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 原油産地偽装 好況 便乗値上げラッシュ 売国政権 物価高騰
※ 外資マネー 政財界癒着 縁故採用 天下り (官僚・議員・知事・副知事)

ガソリン販売 急激に落ち込む (NHK) 7月12日 13時12分
【記事抜粋】 ガソリン価格の急激な上昇で車の利用を控える動きが広がっているため、国内のガソリンの販売量が急激に落ち込んでいることがわかりました。
■ 大手石油元売り各社がまとめたことし6月のガソリンの販売量は、前の年の同じ時期と比べて新日本石油が8%減少したほか、ジャパンエナジーが7%、出光興産が5%、それぞれ減りました。
■ 月ごとのガソリンの販売量は、これまでは価格が上昇しても1%から2%程度の減少幅にとどまっていましたが、レギュラーガソリンの全国平均の小売価格が1リットル170円を上回った6月以降、販売量が急激に落ち込んでいるということで、元売り各社では消費者の間で車の利用を控える動きが広がっているのが原因とみています。
■ こうしたなか、出光興産は原油価格が一段と高騰しているため、今月16日から卸売価格を1リットル当たり4.4円さらに引き上げることを決めたほか、そのほかの元売り各社も今の高騰が続けば来月、卸売価格を上げる可能性があるとしています。
[記事全文]

<剰余 石油製品>
今年5月の段階で 剰余(売り残し)が発生しているから、 6月からの落ち込みではない。

在庫が溢れても、 わざわざ最高値の ドバイ産原油 を大量に買い付けて、 ドバイ産原油価格をつり上げている。

ガソリン価格の高騰は 剰余分石油製品 の価格転嫁だ。 不公正商取引である。
儲けたカネで、 再び ドバイのマネーゲームに興じる 政財界。 アホ!だ。

記録する。

関連記事
07/09 <ガソリン高騰>なぜ卸価格は上がるのか!?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。