goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

地震日記(2012-04-11)スマトラ沖M8.6+日本

2012年04月12日 17時21分53秒 | 地震等記録
[個人史]: 日記 カラスネタ 地震ネタ 災害ネタ  特質 気質 性質 特異:体質
日米崩壊 Sequence( 10th Stage )執行中 - ヒト/サル属分離 大陸再構築 Sequence 実行 「 地球用保護服劣化 」
※ 地震記録(2012-04-11)

私自身はこんなにも ”死にそう感”。 なのに たぶん多くが「日本の(震災)危機は終わった」 と安心してるだろう。
まことに結構な話で、忘れなければサプライズではない。(”感”では死なない)


地震⑦ は、⑤の余震ではない。⑥の震源が発展した 西側震脈付近。
地震⑥ は、⑤の余震ではなく 西側の震脈上。
地震⑤ は、2012年度のスマトラ沖地震。 震源の位置は 2004年の震源に近い。
 ただし、 2010年までは ユーラシアプレートに震源が有った。しかし今回の大地震からは インドプレート内に震源が移った。
 ※ かなりの大地震なのに この後揺れが頻発したのは アラスカである。

地震③と④ は、気象庁のリストには載らないものの プレート境界で出番を待つ震源タマゴ。
地震①と② は 日本の地下300Kmで発生した地震。岐阜県の真下を縦断してる。

 【 USGS:米国地質調査所 観測データ 】
【11日】(抜粋)
◆⑦ 平成24年04月11日19時43分頃(JST)-(USGS)
 震源地:スマトラ北部 西沖 (北緯0.773度、東経92.452度)
 震源の深さ:約16.4km
 地震の規模:(マグニチュード)は8.2

◆⑥ 平成24年04月11日18時27分頃(JST)-(USGS)
 震源地:インド洋北部 (北緯1.281度、東経91.731度)
 震源の深さ:約9.8km
 地震の規模:(マグニチュード)は6.0

☆⑤ 平成24年04月11日17時38分頃(JST)-(USGS)
 震源地:スマトラ北部 西沖 (北緯2.311度、東経93.063度)
 震源の深さ:約22.9km
 地震の規模:(マグニチュード)は8.6

■④ 平成24年04月11日08時16分頃(JST)-(USGS)
 震源地:岩手県沖 (北緯39.859度、東経143.481度)
 震源の深さ:約31.7km
 地震の規模:(マグニチュード)は4.6

■③ 平成24年04月11日07時45分頃(JST)-(USGS)
 震源地:岩手県沖 (北緯39.983度、東経143.112度)
 震源の深さ:約35.7km
 地震の規模:(マグニチュード)は4.3

■② 平成24年04月11日01時36分頃(JST)-(USGS)
 震源地:日本海(真ん中) (北緯38.072度、東経135.314度)
 震源の深さ:約374.3km
 地震の規模:(マグニチュード)は4.0

■① 平成24年04月10日22時42分頃(JST)-(USGS)
 震源地:三重県沖 (北緯33.573度、東経137.081度)
 震源の深さ:約357.2km
 地震の規模:(マグニチュード)は4.4

【参考】
◆◎ 2004年12月26日09時58分頃(JST)-(wiki)
 震源地:スマトラ北部 西沖 (南緯3.18576度、東経95.51144度)
 震源の深さ:約30km
 地震の規模:(マグニチュード)は9.1
 ※ 最大余震:'04年12月26日20時21分頃(JST) M7.1
(続)

関連記事
'12.03/19 地震日記(2012-03-14)新震源域「千葉県東方沖」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。