goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<灯消し増税>「電気料金値上げ」の円高差益 (原油価格)

2008年12月26日 14時39分25秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 売国自公 支配政治 格差化景気 派遣切り 他人事麻生 ”闇” グローバリズム(「世界統一」至上「原理」)同盟 マインドコントロール(洗脳)政策不況
※(ネタ記事) ”搾取のアラシ” 政官財界癒着 相互縁故採用 天下り ( 閣僚 官僚 族議員 知事 副知事 )

<”高止まり”化、年度末増益会計>
電気料金“5月以降値下げ” (NHK) 12月26日 6時48分
【記事抜粋】 電力各社は来月、電気料金を一斉に値上げしますが、経済産業省は現在、見直しを進めている電気料金の新たな算定方法を導入した場合、来年5月以降は今回の値上げ分とほぼ同じ幅の値下げになるという試算をまとめました。
■ 電力各社は、原油価格の変動に応じて電気料金を見直し、来月は一斉に値上げに踏み切ります。
■ こうした電気料金の算定方法について、経済産業省は、原油価格の変動がより機動的に反映されるよう見直しを進めています。
■ 新しい算定方法は来年春以降導入されますが、これに基づいて計算すると、このところの原油価格の下落が反映されて、来年5月からは、電気料金は一転して値下げになる見通しです。
■ 各社ごとにみますと、来年5月からの電気料金は前の月と比べて、▽北海道電力で200円から400円▽東北電力で300円から500円▽東京電力で600円から900円▽中部電力で400円から600円▽北陸電力で100円から200円▽関西電力で200円から400円▽中国電力で300円から500円▽四国電力で100円から200円▽九州電力で200円から300円▽沖縄電力で300円から500円程度、いずれも値下がりすると試算され、この結果、電気料金は今月とほぼ同じ水準に戻るとみられます。
[記事全文]

<対ドル(USD)>
2005年初頭の一時期、1ドル=105円を超えたが、2000年以降 ずっと105円~130円で推移してきた 対ドルレート。

国際的なバブルがはじけた 2008年10月以降は 原油価格の急速な下落と共に 円高が進行したというのに 差益 はいったいどこに消えているのか?

<実質原価隠し計算>
新年早々、 値上げではなく、 値下げに変わるはずなのに、
やはり 新計算方法とは 高止まりを狙う目的だったのか!!! (怒!怒!怒!

記録する。

関連記事
12/06 <NY原油価40ドル>それでも下がらぬ「実売価格」
11/22 <政権腐敗>公共ビジネス「電気料金」毎月変動 (覚え)
10/06 <グローバリズム崩壊>消えゆく世界(6) - 原油価下落


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。