goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<米ブッシュ>長年の側近がまた辞任

2007年11月01日 22時22分22秒 | 格差社会と政治
[米国政権]: ブッシュ 側近 辞任 たそがれ期 ニッポンのお仲間

米大統領側近 また1人辞任へ (NHK) 11月1日 8時34分
【記事抜粋】 アメリカのブッシュ政権でメディア戦略を支えてきたカレン・ヒューズ国務次官が辞任する考えを明らかにし、ブッシュ大統領にとってテキサス州知事時代からの側近がまた1人政権を去ることになりました。
◆ ヒューズ国務次官は、31日、ライス国務長官とともに記者会見し、「テキサスで暮らす家族との時間を大切にしたい」として、ことしいっぱいで辞任する考えを明らかにしました。ヒューズ次官は、ブッシュ大統領が最も信頼を置いているとされるテキサス州知事時代からの側近で、政権発足後は大統領顧問としてメディア戦略を担ってきました。 ■ おととしからはイラク戦争をきっかけに悪化する中東でのアメリカのイメージ向上を目指して新たに設けられた国務次官のポストに就いていました。
◆ ブッシュ政権では、政治戦略を仕切り「ブッシュの頭脳」とも呼ばれたカール・ローブ前次席補佐官や、広報全般を担当したバートレット前大統領顧問などがすでに辞任しており、任期1年余りとなったブッシュ大統領の下からまた1人長年の側近が政権を去ることになりました。
[記事全文]

<メディア戦略担当>
日本の政府委員とは全然違う真の『頭脳(ブレイン)』や 『広報担当者』 に続き、 影響力の強い メディア担当も辞任する。 つまり、 どんどんブッシュを離れていく。

イラク戦争では相変わらず国民からの反発が強い米国。 さらにイランでも開戦を画策しているのだから有能なメディア担当と云えども苦戦する。 米国民は 日本よりずっと以前に ブッシュ政権から ”こころ” が離れているのだから..。 (なにせ、推したくはなかったが対立候補を大統領にさせることはできなかった米国民の苦悩だ)

<”デキル”者 と ”???”のヒト>
ボケも見え始めたらしい ブッシュから 能力のある側近らは次々に離れていく中、 就任後一ヶ月も過ぎたが 「怒ってます!」 とは云うだけで 何か成果は出てきたのか? と フト考えてしまう日本の福田総理は 真っ先に ブッシュ詣でを目指してる。
※ そういえば、報道陣シャットアウトの党首会談は実現したか..。

自公政権が得意としてきた 「不安感による人心掌握」 のために、 次の テロ騒ぎ公演の中身でも 相談していらっしゃい。

記録する。

関連記事
09/28 <米国ブッシュ>子どもたちを前に「チルドレンズ」発言
09/13 <総裁選>額賀財務相出馬表明(13日昼)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。