goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<公的年金、ボロボロ厚労省> 柳沢厚労相 年金返上の理由

2007年05月12日 01時42分25秒 | 格差社会と政治
[公的年金]: 厚生労働省、不正ネタ2題

(1) 特殊法人が団体運営 飲食費に (NHK) 5月12日 0時9分
【記事抜粋】 厚生労働省が所管していた旧年金資金運用基金などの特殊法人の幹部が「年金福祉研究会」という名称の別の任意団体を運営し、業務に関連する住宅ローンの融資申込書などの販売で得た収入の一部を、職員の飲食代などに使っていたということです。 ・・(中略)・・ 厚生労働省は、この研究会が、1年間で最大4000万円余りの収入を得ていたことを把握しており、実態の解明を急ぐ方針です。
[記事全文]

低賃金・長時間労働に あえぐ 労働者を尻目に、 官僚らの 年金管理・運用術は オイシク てたまらない。

(2) <社保庁改革法案>「実態は隠れ公務員」と民主追及 (毎日新聞) 5月11日18時36分配信
【記事抜粋】 民主党は11日の衆院厚生労働委員会で、社会保険庁を非公務員型の日本年金機構に改組する社保庁改革法案について「機構職員の実態は隠れ公務員で、天下りし放題となる」と追及した。同機構の人件費が全額税金で賄われながら、形式的には民間人の位置付けのため、国家公務員の再就職あっせんを禁止し、新人材バンクに一元化する公務員制度改革関連法案の規制対象から外れるためだ。 ・・(中略)・・ 柳沢伯夫厚生労働相は「機構は民間手法の人事となる。民間では出向、転籍、再就職も選択されており、そうしたことに倣って人事が行われることはあり得る」と答弁。税と保険料を使って従来同様の業務をするにもかかわらず、天下り規制の対象ではなくなることを認めざるを得なかった。
[記事全文]

柳沢厚労相の 突然の 年金返上発表 が 一ヶ月前。 これらはまだ序の口で、 参院選前にも 厚労相辞任とセットで もっと出てきそうだ。

記録する。

関連記事
04/14 <柳沢厚労相>5月から年金受け取り(一時)停止


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。