goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<天の声役人らの昇給>6年ぶり引き上げ勧告へ

2007年07月26日 10時48分20秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 公務員天国 民間大企業比較 大企業(大銀行)大厚遇政策

<霞ヶ関国家公務員のズレた感覚>
6年ぶり引き上げ勧告へ=国家公務員月給で人事院-民間をわずかに下回る公算 (時事通信) 7月26日3時0分配信
【記事抜粋】 人事院が8月に行う2007年度国家公務員給与改定勧告の基礎資料となる民間給与実態調査で、公務員の月給が民間をわずかに下回る見通しであることが 25日分かった。これを受け同院は民間との格差を是正するため、01年勧告以来6年ぶりに公務員月給の引き上げを勧告する公算が大きくなった。 
[記事全文]

<霞ヶ関国家公務員と現業公務員>
民間との給与比較の最大の問題点が、 大企業平均と比較する事だ。 圧倒的に数の多い中小企業は 参考にさえならない。

小泉改革で 庶民には「生きていけない」ほどの大増税・年金減額・福祉予算切り捨てを繰り返し、大企業には大減税、法人税免除 を続けて居る中での 給与比較だ。

霞ヶ関公務員天国の様子が、 国民・市町村民と直接関わる(下っ端の)現業公務員と同一視されてしまう。

<政府・与党は襟を正さないのか?>
国が借金漬けなのに 給料引き上げならばこそ、 向こう10数年も 法人税免除の 大銀行も 平気で 大型昇給、 億単位の 高額退職金 を平気で支払う。

<低家賃の高級宿舎がありながら..>
給与を上げないと 「優秀な人材に辞められてしまう」 とでも云うのだろうか?
優秀な人材がいるならば、 ワーキング・プア やベッド難民、 母子家庭への補助削減 等々担当立場からモノも云わない 『世間知らず行政』 など起こるはずもない。 (責任を取ろうとしない担当官)

政府・与党(自民党・公明党)に、 自浄能力がないからこそ 地方格差が野放しにされ、 庶民が「生きていけない」ほどの 増税行政を繰り返すものだ。

怒りつつ、記録する。

関連記事
07/21 <無理心中>一家4人の惨状を政府はどう答えるか?
04/27 NHK番組 ”にっぽんの現場” 『ベッド難民は何処へ行く』


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。