goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<石原都知事>「おれなら飲んじゃう」 (タクシー接待 )

2008年07月18日 23時46分39秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 腐敗政治 低俗モラル 私物化行政 居酒屋タクシー 癒着
※(ネタ記事) 世憐欠薄 腐敗 同族庁舎 縁故採用 天下り (知事・副知事)

<タクシー接待>石原都知事「おれなら飲んじゃう」 (毎日新聞) 7月18日 20時6分配信
【記事抜粋】 東京都の石原慎太郎知事は18日の定例会見で、07年度に深夜の帰宅でタクシーチケットを使った都職員29人が運転手から缶ビールの提供を受けていた問題について「『お疲れでしょ』って運転手が出した冷えた物を、おれならついうっかり飲んじゃうな。いけないのかね」と述べた。
■ 石原知事は「キックバックみたいに金銭をもらったら問題だろう。 ◇ いいとは言わない」と断ったうえで「料金をまけてもらうわけじゃなく、相手のサービス、心遣い。 ◆ 運転手さんが深夜『ご苦労さんです。またよろしくお願いします』って缶ビール1本を出したら『ありがとう』って飲むのが人情だよな」と語った。
[記事全文]

<迎車料金>
税金で支払われるタクシーチケットなら ドリンクより、 料金をまけて貰う方が良いに決まってる。

流しのタクシーに 冷えたアルコール飲料等は不要だろう。

タクシーを呼べば、 当該タクシーが連絡を受けた時点で 迎車メーターが倒されて、 客が乗っていなくても通常の料金が発生する。

例え横浜で客を降ろしたばかりでも、 タダで戻らなくて良いのだから 迎車料金だけで ドリンクを揃えるのは難しくない。

その 迎車料金と実際の運賃との合計が タクシーチケットで支払われる。

分かってないのかね? (寿命切れなら 迎えに行かねば..)

記録する。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。