goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<環境汚染技術>米・スパイ衛星打ち上げ失敗

2009年02月25日 16時34分45秒 | 格差社会と政治
[現代世界史] 科学技術力 ”闇” グローバリズム(協調劣化 「世界統一」 原理主義)同盟政策 心理操作(マインドコントロール)依存政治効果
※(ネタ記事) 未熟化中世界 宇宙開発 攻守逆転 偏向情報

NASA 衛星打ち上げに失敗 (NHK) 2月25日 4時42分
【記事抜粋】 地球温暖化の原因となる大気中の温室効果ガスを観測するNASA=アメリカ航空宇宙局の炭素観測衛星がカリフォルニア州から打ち上げられましたが、衛星とロケットが分離せず、打ち上げは失敗しました。
■ NASAの炭素観測衛星は、24日午前1時55分にカリフォルニア州のバンデンバーグ空軍基地から打ち上げられました。
■ NASAによりますと、打ち上げから3分後に衛星を大気から保護するケースが開き、衛星とロケットを分離する予定でしたが、ケースが開かず、打ち上げは失敗したということです。 ◆ ロケットは衛星を積んだまま、南極付近の海上に落ちたということです。
■ 打ち上げが失敗したことについて、NASAの担当者は「非常に残念だ」と述べ、今後専門家チームをつくって、衛星を保護するケースがなぜ開かなかったのか調査を進める考えを示しました。
■ この炭素観測衛星は、大気中の温室効果ガスの濃淡を調べて分布図を作成するためのもので、NASAが8年をかけ、日本円で260億円余りを費やして開発した衛星でした。
[記事全文]

<8年?>
ブッシュや小泉が政権を取った頃には 炭素犯人説(カーボンビジネス) も含め まだ温暖化の現象など顕在化していなかった。

昨年 破壊した(という)スパイ衛星の補完機なのだろう。 (有毒燃料満載)

国内でも 米衛星の部品製造を受託しているが 今回の不具合 で評判を落としたメーカーはどこか?

ITも含め あらゆる技術で 劣化が加速している。 (至極当然)

記録する。

関連記事
'09.02/12 米ロ衛星衝突「管理不能」な宇宙の飛散ゴミ(覚え)
'08.02/21 <米偵察衛星破壊>発表だけでは検証できず
'08.02/15 <米偵察衛星故障>有毒燃料450キロミサイル破壊


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。