goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<異常気象>東京「街路樹」枯れる異常事態

2010年09月20日 16時49分17秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 政教一体 断末魔世相 ”闇”同盟 グローバル(「世界統一」原理主義) はげ山経済 貧乏
※ (ネタ記事) 原始経済世界  ゼニ追い利権  知恵無し退化  森林伐採  GM遺伝子組換え  植物連鎖
日米崩壊 Sequence( 8th Stage )起動中 - ヒト/サル属分離 大陸再構築 Sequence 実行 「 都市型奈落 」

街路樹枯れる 猛暑など原因か」 (NHK) 9月19日 18時18分 動画あり
【記事抜粋】 東京都内の歩道脇や中央分離帯にある街路樹があちこちで枯れる異常な事態になっていて、専門家は、この夏の猛暑や雨の少なさが原因だとみています。
■ 歩道の脇や大きな道路の中央分離帯には、環境への配慮や道路を見やすくするために、さまざまな木が植えられていますが、先月終わりから、街路樹が枯れているという指摘が道路を管理する国や東京都に寄せられています。
◇ このうち千代田区の国道1号線では、ツツジやツゲなどの葉が赤茶色に変色して枯れています。
◇ 国土交通省によりますと、街路樹は雨だけで十分なように、水不足や暑さに強い品種が選ばれていますが、枯れが目立ち始めた先月末からは、通常は行わない散水作業をしたということです。
◇ 樹木の専門家は、この夏の記録的な猛暑と雨が極端に少なかったことが原因だと指摘しています。
◇ 都心では先月の平均気温が29度6分と、統計を取り始めてから最も暑かったうえ、先月11日から今月7日までのおよそ1か月、1ミリ以上の雨が降った日が1日もありませんでした。
◇ 街路樹がここまで枯れるケースは珍しく、国土交通省は今後の調査も検討していますが、公共事業の削減で道路管理の予算が限られ、どの程度対応できるかはわからないということです。
[記事全文] http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100919/k10014084201000.html

<子どもでも判る>
林野管理をラクにするため 山肌一面をアスファルトで覆い、生い茂る葉は 気持ちだけ残すまで刈り取り 落葉の都度きれいに掃き集めて焼却場へ持ち出せば 山々の木々はいつまで生きながらえるか?
地中深くで進行する現象が 地上で現れたときはもはや手遅れだ。

都心に緑が溢れていた40年前、ひとつ路地に入るだけで舗装も無く 雨の日は水溜りが広がっていた。

住まいのある横浜の十数年くらい前か、
さくら並木が広がる菊名駅付近で アスファルトに覆われていない道路をバイクで走った記憶や、雨の日 車が通過する毎 傘を水溜りに向けた記憶がある。

記録する。

関連記事
'10.08/14 <異常気象>国の天然記念物に枯れ木(腐朽菌疑い)
'09.06/23 <明日のエゴ>NHK「SAVE THE FUTURE」に見る利権(中)
'08.11/02 日記:JR横浜線・菊名駅付近の 巨木伐採(2)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。