解放された乗員の引き取りには 副大臣、大臣政務官 とも報道映像には現れなかったのでようやくパフォーマンス行動は自粛したかと思っていたが、
23時のNHKニュースによると、副大臣がロシアに飛んでいた。
相変わらず、船長と漁船の早期解放を繰り返している様子である。
今回解放された乗員2名と共に船長らが拘束されていた島には 日本の総領事館もあるはずだが、日本の外務省からは船長や乗員がどのような状況で拘束されているのかさえも発表はなかった。
毎日新聞のロシア人記者が現地で弁護士立ち会いの下、拘束されていた船長にインタビューした際の記事では、8月25日にはベッドやまかない付きのホテル(ムネオハウス)から家具の無いアパートの一室に移送されたようである。
このような事がなぜ政府・外務省から伝わらないのか?
25日は、自民党の武部幹事長が訪露し会談を持った日である。
日本が、すでに拘束されていた船長や乗員について真剣に考えていないことをロシア側は確信したのだろうか?
漁船乗員2名が解放された30日、
小泉首相はロシア近隣のウズベキスタンを訪れ、シベリアから移送され亡くなった日本人抑留者記念碑に献花した。片ひざをついて手を合わせ、抑留者の冥福を祈ったとの事である。
一般国民が選挙権を持たなかった日本の戦前・戦中期、日本の軍部主導で始まった大戦のせいで非常に多くの尊い命が失われた事も謝罪してくれたであろうか?
23時のNHKニュースによると、副大臣がロシアに飛んでいた。
相変わらず、船長と漁船の早期解放を繰り返している様子である。
今回解放された乗員2名と共に船長らが拘束されていた島には 日本の総領事館もあるはずだが、日本の外務省からは船長や乗員がどのような状況で拘束されているのかさえも発表はなかった。
毎日新聞のロシア人記者が現地で弁護士立ち会いの下、拘束されていた船長にインタビューした際の記事では、8月25日にはベッドやまかない付きのホテル(ムネオハウス)から家具の無いアパートの一室に移送されたようである。
このような事がなぜ政府・外務省から伝わらないのか?
25日は、自民党の武部幹事長が訪露し会談を持った日である。
日本が、すでに拘束されていた船長や乗員について真剣に考えていないことをロシア側は確信したのだろうか?
漁船乗員2名が解放された30日、
小泉首相はロシア近隣のウズベキスタンを訪れ、シベリアから移送され亡くなった日本人抑留者記念碑に献花した。片ひざをついて手を合わせ、抑留者の冥福を祈ったとの事である。
一般国民が選挙権を持たなかった日本の戦前・戦中期、日本の軍部主導で始まった大戦のせいで非常に多くの尊い命が失われた事も謝罪してくれたであろうか?