国立大学職員日記
メインコンテンツ
国立大学職員日記:記事一覧




※このエントリーは「国立大学事務職員の基本給は昇給で「何円」増加するのか」における昇給の具体的シミュレーションの一つです。記事を読む場合、下記の順に読み進めることをお勧めします。

国立大学事務職員の基本給は昇給で「何円」増加するのか
続・国立大学事務職員の基本給は昇給で「何円」増加するのか
1.最低限の昇給パターン
2.出世下位グループの昇給パターン
・3.出世中位グループの昇給パターン
4.出世上位グループの昇給パターン


3.国立大学事務職員の出世中位グループの昇給パターン
年齢級・号数給与月額増加金額備考
231級28号177,3005,100 
241級32号184,2006,900 
251級36号190,3006,100 
261級40号195,5005,200 
271級44号200,8005,300 
282級20号220,30019,500特別昇給(8号)・昇格
292級24号227,7007,400 
302級28号234,9007,200 
312級32号241,0006,100 
322級36号247,1006,100 
332級40号253,2006,100 
342級48号264,30011,100特別昇給(8号)
352級52号269,5005,200 
363級40号296,00026,500昇格
373級44号303,0007,000 
383級48号309,8006,800 
393級52号316,1006,300 
403級60号327,70011,600特別昇給(8号)
413級64号331,8004,100 
423級68号335,1003,300 
433級72号338,1003,000 
443級76号340,4002,300 
453級80号342,3001,900 
463級88号346,3004,000特別昇給(8号)
473級92号348,2001,900 
483級96号350,0001,800 
493級100号351,8001,800 
504級60号370,20018,400昇格
514級64号372,9002,700 
524級72号378,1005,200特別昇給(8号)
534級76号380,7002,600 
544級80号383,0002,300 
554級82号384,3001,300これより先「55歳以上」に該当
564級84号385,5001,200 
574級86号386,8001,300 
584級90号389,3002,500特別昇給(4号)
594級92号390,5001,200 
604級93号391,200700 

【データについて】
・4年制大学を卒業後22歳で国立大学に就職したものと仮定
・初任給は1級25号
・昇給区分は特別昇給を除いて常にC区分で昇給
・昇級の時期に関しては「国立大学事務職員は何歳で「昇級」するのか」を参照
・特別昇給の回数については過去の実績から仮定したが、特別昇給に関し、中間層においては職員の5%が8号昇給し、20%が6号昇給することから、これらの昇給が全職員に均等に割り振られたとすると20年に1回の割合で8号昇給し、5年に1回の割合で6号昇給するため、40年の勤続年数では「常に4号昇給した場合」に比べて「(4号×2回)+(2号×8回)」で合計24号分だけ特別昇給することになる。6年に1回の割合で8号昇給すると仮定すると55歳以上における昇給数の抑制を考慮しても合計22号分だけ特別昇給することになるため、6年に1回の割合で8号昇給の仮定はそこまで的外れではないと思われる。
・給与表については給与法の「行政職俸給表(一)」(平成21年12月1日時点)を参照
・昇級時における新しい号数については「人事院規則九-八 別表第七 昇格時号俸対応表」の「行政職俸給表(一)昇格時号俸対応表」(平成21年12月1日時点)を参照
・また、あらゆるデータは平成21年度の制度の下において行った仮定であるため、過去に上記の表と同様に昇級した職員がこのとおりとなる(あるいはなっている)とは限らない
・昇級抑制期間(平成18年~平成22年)等、過去にあった変則的な昇給に関しては考慮していない

■雑感
 やはり実際のデータより高い数値となりますが、徐々に実際のデータに近づいてきました。また50歳代のデータと40歳代のデータの中で、この出世パターンに乗っていそうな人を調べてみると、50歳代より40歳代の方が上記のパターンに接近していました。このような点から考えると、やはり昔の昇給の制度は今のものよりも最終的な基本給が低くなるように設定されていたのかもしれません。もしデータが見つかれば20年前の俸給表を用いて当時の制度における昇給のシミュレーションをしてみるのも面白いかもしれません。もっとも物価などの変動もあるので、一概に比べられるものではないのだとは思いますが。


次のページへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 4.国立大学... 2.国立大学... »
 
コメント
 
 
 
こんにちは (こんにちは)
2010-01-18 22:42:24
中国地方で、平成20年11月に採用されたものです。
①平成20年11月 1級43号俸で採用(29歳)
②平成21年 1月 昇給なし
③平成22年 1月 3号俸昇給=1級46号俸(30歳)

疑問なのですが、2級にはいつ昇格できるのでしょうか??同じ30歳の職員に比較したら、すごく給与に
差があいているのでしょうか?
昇任にも影響があるのでしょうか?
やはり年齢より勤務年数が物を言うのでしょうか?

よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (管理人)
2010-01-20 06:39:47
>>こんにちはさん

昇給については「国立大学事務職員は何歳で「昇級」するのか」というエントリーを載せていますので参考にしていただければと思います。ただし、あくまで自分が集めることができたデータをまとめたものなので、これが全国立大学に共通であるかどうかは分かりません。

30歳で1級46号なら、別にそこまで給与が低い訳ではないと思います。初任給調整で若干の修正はあっただろうと思いますが、平均値と捉えてよろしいのではないでしょうか。

採用したてなので少し時期を見て昇任させるということはありうる話かも知れません。が、一般職員から主任への昇任はそこまで権限に差が出るものでもないと思いますし、係長にあがるころには他の人と同じくらいになっていると思います。

年齢と勤務年数のことですが、自分の大学では勤務年数より年齢を重視して人事を行っている気がします。中途採用でも他の職員と同じように、ある一定の年齢になれば昇級や昇任がなされているようなので。やはりこれも、どの国立大学でも共通であるかどうかは分かりませんが。

昇任とか昇給は不明瞭な部分が多いのではっきりと答えられないことが多いですが、上に上げたエントリー含め、本ブログを参考にしていただければ幸いです。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。