今日のいいこと。

あんまりいいことない日々かも?だけど・・・
1日ひとついいこと発見!しよーっ!

児童養護施設についてちょっとだけ。

2010年01月30日 | 頑張りました!学生生活。
 先日、家族法の絡みで「代理出産」についてちょこっと書きました。

 私が代理出産についてどうのこうの言う前にしなきゃならないと思っているもの。
 それが「児童養護施設」の機能充実です。

 児童養護施設とは、親に養育能力(経済的・能力的)が無い為に子供を育てられないとか、両親ともが亡くなってしまい親族がいない等の理由により、親代わりの施設員と共に生活する施設です。
 また、その中の子供には7割の確率で「虐待」を受けている子が含まれるそうです。

 昨日、ニュースでこの児童養護施設について取り上げていました。

 法律上「6歳以上の子供6人につき1人の施設員」ということが法律での基準だそうです。
 ここまでは役所からの補助が出るそうですが、これではとても面倒を見きれないということで、番組で取材していた施設は、法律で定められた人数に加えて、経費を切り詰め何人か人を雇っているそうです。

 その原因は・・・

 そう!
 その6人に1人と規定している法律がおかしいのです。

 なぜなら・・・
 30年前にできた法律だから。
 これだけ社会の状況、家族の姿が変わってしまっているのに。

 役人と言うのはなんでこう・・・
 役人だけではないのかもしれません。
 私もそうかもしれません。
 でも、もうちょっとなんか考えなさいよ。

 30年は長すぎますよね・・・

 結構いろいろ考える必要があると思います。

 児童虐待については「家族法」のやっつけレポートがありますので、そのうち載せようかと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。