要となる智を継ぐもの

株式投資についてつらつらと書くブログ(走り書き)。誤字脱字計算間違い多数。補正・修正は読み手側でしてください。

質の高いレバレッジスキーム(バフェットで言う所のフロート)。

2011-12-14 00:18:54 | 投資日記
バフェットのフロートにならって質の高いレバレッジスキームを組みたいなぁと夢想中。

ここでいう質とは借入の質を意味し、利率と返済期日、用途制限の有無によって変わってて、最上位の質は無利子/無期限/無制限用途。この最上位クラスの他人資本をいかに自分の投資に組み込むかを最重要かだとしたいと考える。とりあえず親族を当たる所からかな。自分の手持ち資産を担保に、資産額と同額を1-3%程度で借り入れる事をターゲットにしよう。うまくいけば低度のリスク増でリターンが1.5倍程度に出来そう。あくまでも「うまくいけば」だけどね。一般的な信用取引はやっぱ追証リスクがネック。あれさえなければ、そこそこ低利で株券を借りられるからもっとレバレッジかけるんだけどなぁ…。もっと良い資金源を探そうっと。

金を融資してもらうに当たって本当に大事な事は、信用なんだなと改めて痛感。親族でさえ、担保付きでも了承得られるか結構微妙な所。ましてや赤の他人に無担保で金を借りられるってのは相当に信用力がその人にないとなしえない事。信用の源泉は人徳とか、縁とか、まぁ色々あると思うけど、いずれにせよ、信用は大事だなぁと、単純明快に思う次第。自己の信用造成は今後の私の課題ですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 株式投資×貨幣数量説=共同幻想 | トップ | ファンダメンタルベース投資... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (baboocon)
2011-12-14 21:29:15
レバレッジをかける手段として親族の資金に頼るというのはどちらかというとバフェットの若かりし頃のパートナーシップに近い手段ですねw

フロートも面白いスキームですが、バフェット・パートナーシップの儲かるほど自分の持分比率がどんどん高まっていくのはさすがだなあと感心しました。

そういえば、ホリエモンもお金とは信用だって言ってた気がします(棒)
Unknown (kyorosukeke)
2011-12-14 23:20:53
>そういえば、ホリエモンもお金とは信用だって言ってた気がします(棒)

もしかしたら以前読んだ本の影響で、無意識のうちに彼に感化されての発言かもしれません(笑)。

投資日記」カテゴリの最新記事