二条河原の楽書

京都サンガF.C.を中心にJリーグを楽な感じで綴るサッカー忘備録(予定)

2016明治安田生命J2リーグ第10節 C大阪vs京都

2016-04-30 | 蹴球

セレッソ大阪●0-2京都サンガF.C.
          8'アンドレイ
          (↑CK堀米勇輝)
          48'本多勇喜
          (↑CK堀米勇輝)


[警告・退場]
・C大阪
70'ブルーノメネゲウ(C3異議)
・京都
88'佐藤健太郎(C1反スポーツ的行為)※次節出場停止


【全体の印象】
 風下スタートの京都。序盤のピンチを菅野のセーブで凌ぐと、CKからアンドレイが先制弾。これで動きの良さが加速し、前線からの積極プレスと果敢な守→攻のスイッチングでペースを掴む。セレッソの攻撃は偶発的で、ピンチも守備陣の粘りで切り抜ける。後半早々に再びCKから本多が加点。その後も集中力を保ち運動量も落ちず、守勢ながらもファイティングポーズを取り続け、敵将大熊監督の思うようにはさせず。終盤下畠がPKを与えてしまうが、守護神菅野が見事にストップ。セレッソの力任せの放り込みラッシュも集中して跳ね返し、高い士気のまま会心の勝利を収めた。


【雑感】
■セレッソ=徳川?
 彼我に圧倒的な戦力差がある場合、強い方は緩み、弱い方は緊迫することが多い。緊迫感が怖れになってしまえばひとたまりもないが、「滾(たぎ)らせる」という感情に変えてしまえば、一気に士気が跳ね上がる。例えば徳川の大軍を2度退けた真田昌幸などが滾らせるのが上手い指揮官だろう。
 真田昌幸が徳川との戦いになると目の色が変わるように、どうやら石丸清隆監督はセレッソ戦になると激変するようだ。去年の24節(石丸監督の初勝利)もそうだった。この日も、もう出だしから選手の目の色が違うのだ。今年開幕から首位をひた走っていたセレッソ。ホームでまだ負けていないセレッソ。大きな相手を倒してやろうというチャレンジャーズスピリットは、出足の速さに反映されていた。とにかく球際に寄せるスピードが前節とは桁違いに速い。とりわけ久々の先発となった本多の動きの良さが目立ち、相手のキーマン・関口に常に後手を踏ませた。
 どうも煮え切らなかったこれまでの京都に足りなかったのは、挑戦者の気持ちだった。それはキャプテン・菅野孝憲のコメントが全てを物語る。“「戦おう」とか「もっと走らなきゃ」といったようなレベルの低いコーチングはやめよう、そんなことは当然のこと、プロとして戦う中でスタンダードなことだから” “いい雰囲気で戦える集団になりつつあると実感している。一日一日、一歩一歩前進している。絶対に後退はしていない” “僕たちはチャレンジャーだということ再確認できたことが今日につながったと思う”
 
■多段守備の構え
 大熊監督のコメントで「(京都の)ブロックが引いた」「引いた相手」という言葉が出てくるが、京都がドン引きリトリートをしていた印象はない。セレッソのアバウトな放り込みに対応するためラインは下がったが、5バック、6バックで籠城した訳でもなかった。むしろ目立ったのは積極的に奪う守備。本多が「前の選手がボールを追ってくれるので、しっかり跳ね返すこと、カバーリングをすることで無失点に抑えられた」と言及する通り、前線からの追い込みこそがこのゲームの肝だった。とりわけダニエルロビーニョの守備での貢献度は高く、前で追い込んでそこで奪えずとも、アンドレイあたりが二の矢で奪う多段守備の構えは首尾一貫していた。
 もちろん、セレッソの個頼みでアバウトな放り込みに対しては最終ラインと守護神菅野の活躍に負うところが多いが、相手に満足な組み立てをさせなかったのは、やはり前線からの守備意識の高さのなせるところ。そして「奪った後はここにボールを動かそう」「奪ったらあの選手を走らせよう」という反撃の意図をしっかり込めた守備でもあったのは頼もしい。セレッソがさほどにプレスをかけてくるチームではなかったので、相性が良かったというのも事実だが、堀米やダニロビはしっかり前に運べたし、山瀬の飛び出しも効いていた。欲を言えばイヨンジェや有田には好機をしっかり決めてほしかったが、それでも強い相手に終始攻撃的な姿勢で戦えたことは、いろいろと手応えを得られたのではなかろうか。