マイノリティー・リポート

今、気になること&お気に入り(Favorite)をつらつらと

2024-02-24 07:30:00 | 健康
現在8種の薬を飲んでいる私
その内4種は内臓で 術後あたりから約26年間服用
後は 今回【狭窄症】になって 何種か試し 現在は4種で落ち着いている
普通に座っている分には取り立てて痛みはないが 長期だとやはり痛くなる
横になっていてもそれは同じ
効果の程は・・・?

☆【ロキソプロフェン】痛みや炎症を抑え 熱を下げる
           この薬は主人の知人がよく効いたとのお言葉に
           先生に言って処方してもらったけど・・・
☆【ランソプラゾール】胃酸の分泌を抑える
☆【リマプロストリアルファデックス】血の流れをよくする
                  血液が固まるのを防ぐ 
☆【プレガバリン】神経性の痛みを和らげる

と4種服用しているわけで・・・

その内【プレガバリン】は1週間前ぐらいから再度追加された薬
普通に立って歩こうとすると即座に 特に左足がしびれだし 放置しておくと
刺すような痛みに変わってきて とてもではないが立っていられない
そうなると 腰を90度に折ってもすぐには治ってくれない
どこかに座ってしばらくじっとしていないと歩ける状態になれない
しびれてきた時点で 早めにどこかに座るか その場で体育座りでもすれば
座っている時間も短くなるが なかなか人がたくさんいる中で その行為は
勇気がいる
それらを先生に伝えたところ再処方された薬
ところが この薬は私には副作用があるのだ
1か月前ぐらいに1週間服用し副作用を報告すると 先生にストップを
かけられた
服用するとやたら眠くなる もっとも 今までもテレビを見ていると
うとうとしてしまうことはあるが 見たい物でも睡魔に勝てない
その上 ふと目覚めると「私は誰? ここはどこ?」状態になった
今自分が何をしていたのかも 昼なのか夜なのかも わからず 言いようの
ない不安に混乱した ただわずかな時間だったのではあるけれど
経験したことのない怖い一瞬だった
しかし スーパーで買物もできないと訴えると また この薬を処方された
何かあればすぐ服用はやめてと 注意事項付だったけど😰 
現在1週間 前回のようなボケ症状は今のところ起きてないが とにかく
やたら眠いので 朝・夕の服用となっているが 勝手に夜だけにしている
効能はと言えば 気持ち痛みが抑えられているような そうでないような😢 
早い話 「わかんなぁ~い😩  」あぁぁ~😩
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年2月21日 | トップ | びっくり❣ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たか)
2024-02-24 16:03:56
頸椎症、腰痛、今回の肋骨骨折にしても痛み止めをどうするか聞かれましたが普段から薬嫌いな私は大丈夫ですと拒否しました。
なので湿布薬を処方されただけで頚椎症以外、寝返りも出来ない程の痛みにも耐えて何とか治しましたが
聞いている限りキャサリンさんの場合は私以上に酷い様ですものね。
薬に副作用は付きものですから不安は拭えませんが、それも止むを得ない処置なのでしょう。
かと言って私も勧められた頚椎症の手術と同じく体の軸を支える場所の手術は怖いものが有りますよね。
でも、何時までも痛みが取れない様な場合、内臓を破壊する薬で痛みを誤魔化すより思い切って手術をされた方が良い様な気がしないでも有りません。
幸い私は頚椎症に関してですが指回しを2年間、続けたのが良かったのか最終手段として日本でも5指に入る群馬の名医を訪れMRI検査をしたところ不思議な事に異常は見つからず30代から苦しめられ続けた痛みは今は全く出ずに今に至っております。(医師に指回しの事は話しませんでしたが)
たか様へ (キャサリン)
2024-02-25 09:48:26
【指回し】とは? 足のですか?
どんなに回すのですか?
Unknown (たか)
2024-02-25 11:50:47
両手の中指です。
でもこれは頚椎症に対してですので腰痛の場合は、どの指だったか??
図書館で借りてきたNHKで出版している「今日の健康」で知りました。
薬の副作用 (KUMI)
2024-02-25 16:31:27
キャサリンさん、お辛い毎日ですね。
薬の副作用、怖いですね。私も最近、足指の炎症を止める薬の副作用で顔がむくんで・・
ドクターストップがかかり、薬はやめました。腎臓に良くないとか・・
ほんと、怖いですね。

私は狭窄症になる一歩手前、と医師に言われた「腰椎辷り症」でした。
膝も傷めていて、50代後半は最悪。
で、58歳から始めた太極拳で、何とか普通に暮らしてきました。
今も、腰痛体操に太極拳の型を使っています。

狭窄症は、兄が晩年の10年くらいを苦しんでいたので解ります。
結局、教え子(教師でした)の柔道整復師のマッサージで緩和させていたようですが。
どんな治療も効果は人それぞれですけれど、試せるものは試す価値があると思います。
寒い時期、どんな症状もお互いに辛いですね。
乗り越えましょう。
たか様へ (キャサリン)
2024-02-27 08:23:51
再度のコメントありがとうございましたm(__)m
KUMI様へ (キャサリン)
2024-02-27 08:30:20
10年もですか・・・(T_T)
10人いれば十人十色ではありませんが 症状は
様々でしょうが 今狭窄症の真っただ中にいるので 
一体これからどうなるのか全然考えられなくて・・・
日々の痛さに一喜一憂している日々です(T_T)

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事